北側とは? わかりやすく解説

きた‐がわ〔‐がは〕【北側】

読み方:きたがわ

物の北に面した部分また、ある位置より北の方


北側

名字 読み方
北側きたがわ
名字辞典では、珍しい名字を中心に扱っているため、一般的な名字の読み方とは異なる場合がございます。

北側

読み方
北側きたがわ

(北側 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/28 05:06 UTC 版)

方位
北西 北北西 北北東 北東
西北西 東北東
西
西南西 東南東
南西 南南西 南南東 南東

(きた、英語: North)は、地表に沿って北極点に向かう方位天の北極を鉛直に下ろして水平面と交わる方位。東西が相対的な位置関係にあるのに対して南北は絶対的な位置関係にある。

真北

地軸の両端(極)のうち北極星を指す方向にある極を北極といい[1]、北極点に向かう方位を北と呼ぶ。後述の磁北やグリッド北と区別するため真北(しんほく、まきた)とも呼ぶ。

磁北とグリッド北

磁北

偏角はこのように場所や年代によって複雑に変化している。

磁北(じほく)とは、鉄など外力の影響を受けていない状態において方位磁石が指す「北」のことである。地磁気の水平分力の向き。磁北(磁気子午線)と真北(真の子午線)はほとんどの場所でずれており、その交わる角を偏差あるいは偏角という[2]。偏差は地域や年代により異なり、磁北が真北より右に傾いているときは偏東、左に傾いているときは偏西と呼ばれる[2]。日本国内では、磁北は真北より約5 - 10度西へ偏っている[3]

さらに、船舶などで使用される羅針儀は現実には船内の鉄の構造物による磁気作用を受けるのが常とされ、磁気子午線と羅針の指す線との間にも差(自差という)を生じ、その結果、真の子午線と羅針との差角は偏差と自差の代数和分の差を生じることになる。この差をコンパス緯差と呼ぶ[4]

また、航空機などにおいては、磁北を0度として時計回りに風向や機体を向ける角度、滑走路の向きなどを示すのに用いられる。

グリッド北

「地図では上が北」というが、使用する地図投影法の影響をうけて、真北(および真南)を示す子午線は(厳密には)地図上で縦方向の平行線になっていない場合が(しばしば)ある。小縮尺の地図であれば、真北を常に上に出来るメルカトル図法など正軸の円筒図法を除いて、中心経線以外が真上を向いてない事がすぐに分かる。

大縮尺の地図でも、たとえば斜軸メルカトル図法を使っているスイス地形図の場合(swisstopo 1/25,000図画(pdf))、経緯度ではなくベルンを原点とした直交座標系により地形図を四角く切り出している。そのため地図は完全な長方形であるが、場所によっては真上と真北が2度以上ずれている。日本ではあまり多くないが、一部の大縮尺地形図平面直角座標系に基づく直交方眼が引かれており、縦線が真北から約1度ずれる場所もある。このように地図投影面上に直交座標系(グリッド)を定義した場合、地図面での上向きをグリッド北(グリッドきた、grid north)または方眼北という。

文化

北に関する言葉

派生した俗語

  • 北向く
    • 大相撲隠語で、変わり者だったり、すねたりする者のことをいう。
      高松城鎮守神である華下天満宮(はなしたてんまんぐう)は改築にあたり社殿が通常の向きと違う北向きに建てられて、そのため別名「北向き天神」と呼ばれている。この呼び名を「北向き変人」とシャレ言葉にして、普通の人と違う者のことを意味している。大相撲の世界には、このようなシャレ言葉が多く、「しかをきめる」などの隠語もある。

脚注

参考文献

  • 佐藤新一『誰にもわかる地文航法』海文堂出版、1958年。 

関連項目


北側(新取手)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/06 02:32 UTC 版)

新取手駅」の記事における「北側(新取手)」の解説

商業地となっており、飲食店居酒屋などが多い。 駅前広場 新取手商店会 - 多く店舗加盟する商店街取手寺田郵便局 筑波銀行 取手支店新取手出張所(旧:関東つくば店) 予備校一橋ゼミナール新取手校)

※この「北側(新取手)」の解説は、「新取手駅」の解説の一部です。
「北側(新取手)」を含む「新取手駅」の記事については、「新取手駅」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「北側」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「北側」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「北側」の関連用語

北側のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



北側のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
名字見聞録名字見聞録
copyright©1996-2025 SPECTRE all rights reserved.
EDRDGEDRDG
This page uses the JMnedict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの北 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの新取手駅 (改訂履歴)、本宮山 (岡崎市・豊川市・新城市) (改訂履歴)、越後堀之内駅 (改訂履歴)、流山おおたかの森駅 (改訂履歴)、入地駅 (改訂履歴)、笠岡駅 (改訂履歴)、鳥羽駅 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS