ほう‐こう〔ハウカウ〕【方向】
読み方:ほうこう
1 物が向いたり、進んだりする方。向き。方角。「北の—を指す」「右の—から風が吹く」「進行—」
2 気持ちや行動の向かうところ。めざすところ。方針。「将来の—を決める」「妥協の—で話し合いがまとまる」
[用法] 方向・方角——「県庁の方向(方角)に火の手が上がった」のように、向きの意では相通じて用いる。◇「方向」は上下左右などに向いたり進んだりする向きで、特に東西南北を基準にはしない。「右の方向へハンドルを切れ」「方向転換」「x軸の負の方向」◇「方角」はある地点を基準にした東西南北の向き。「艮(うしとら)の方角を鬼門という」◇類似の語の「方位」は東西南北を基準として位置づけた向きの意で、専門用語として多く用いる。「羅針盤で方位を確かめる」「方位計」
方向

方向
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/03/05 04:51 UTC 版)
数学における方向(ほうこう)とは、2つの向き(むき)を合わせた表現[要校閲] 。向き(むき)を空間上の位置を極座標で表したとき、数値が持つ距離以外の情報である。向きと大きさを持つベクトルから、大きさを取り去った残りの情報と言ってもよい。 一つの方向に沿った距離や移動, 速度等を考えるとき、一方の向きを正の値で表すならば、もう一方の向き は負の値を以て表される。 n 次元空間での向きの自由度は、n から大きさの 1 を引いた n - 1 である。向きは単位ベクトル、あるいは、単位球(2次元空間内なら単位円)上の1点で表すことができる。
- 1 方向とは
- 2 方向の概要
方向(SMER)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/02 18:09 UTC 版)
「方向・社会民主主義」の記事における「方向(SMER)」の解説
1999年に発足した第一次ミクラーシュ・ズリンダ政権に連立与党として加わった社会民主主義政党、民主左翼党(SDĽ : Strana demokratickej ľavice)副党首のロベルト・フィツォが同年12月、自らの処遇への不満と、ベネシュ布告の廃止を求める少数民族政党のハンガリー人連立党(SMK : Strana maďarskej koalície)が同じ連立与党として政権に加わったことへの反発から同党を離党し、自らが党首となって結成した政党である(11月8日政党登録)。 Smerはスロバキア語で「方向」または「道標」を意味する。結成当初は経済政策における立場を明確にせず、既存の政治勢力の不正・腐敗を批判しつつ、フィツォの個人的カリスマに依拠する形で支持率を拡大。この間、自党のキャッチフレーズとして"tretia cesta"(第三の道)という名称を用いた。 2002年国民議会選挙では得票率13.45%で23議席を獲得、第三党となった。この選挙でほかの中道左派政党が軒並み全滅したことから、次第に政治的立場を中道左派路線にシフトした。
※この「方向(SMER)」の解説は、「方向・社会民主主義」の解説の一部です。
「方向(SMER)」を含む「方向・社会民主主義」の記事については、「方向・社会民主主義」の概要を参照ください。
方向
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/15 11:17 UTC 版)
矢印は普通特定の一方向を表すが、ある方向とその反対の方向の両方を表す双方向の矢印も存在する。これは具体的な方向を示す場合よりは対象物・概念どうしの関係性を示す場合によく使われる。また、数学などでは図で、「ここからここまでの距離」という意味で使われる事もある。双方向の矢印には、1本の矢印で示すもの(.mw-parser-output .jis2004font{font-family:"源ノ角ゴシック JP Normal","源ノ角ゴシック JP","Source Han Sans Normal","Source Han Sans","NotoSansJP-DemiLight","Noto Sans CJK JP DemiLight","ヒラギノ角ゴ ProN W3","ヒラギノ角ゴ ProN","Hiragino Kaku Gothic ProN","メイリオ",Meiryo,"新ゴ Pr6N R","A-OTF 新ゴ Pr6N R","小塚ゴシック Pr6N M","IPAexゴシック","Takaoゴシック","XANO明朝U32","XANO明朝","和田研中丸ゴシック2004絵文字","和田研中丸ゴシック2004ARIB","和田研中丸ゴシック2004P4","和田研細丸ゴシック2004絵文字","和田研細丸ゴシック2004ARIB","和田研細丸ゴシック2004P4","和田研細丸ゴシックProN",YOzFont04,"IPA Pゴシック","Yu Gothic UI","Meiryo UI","MS Pゴシック";font-feature-settings:"jp04"1}↔↕)や、2本の矢印がセットになったもの(⇄⇆⇅⇵)がある。
※この「方向」の解説は、「矢印」の解説の一部です。
「方向」を含む「矢印」の記事については、「矢印」の概要を参照ください。
方向
出典:『Wiktionary』 (2021/10/05 13:03 UTC 版)
名詞
発音(?)
- ほ↗ーこー
熟語
類義語
翻訳
- アルメニア語: ուղղություն (hy) (ułłutʿyun / uġġut'yun)
- イタリア語: direzione (it) 女性
- 英語: direction (en)
- オランダ語: richting (nl) 女性
- スペイン語: dirección (es) 女性
- ドイツ語: Richtung (de) 女性
- フランス語: direction (fr) 女性
- ポーランド語: kierunek (pl) 男性
- ポルトガル語: direção (pt) 女性
- リトアニア語: kryptis (lt) 女性
- ロシア語: направление (ru) (napravlénije) 中性
「方向」の例文・使い方・用例・文例
- 方向転換する
- 彼のことばでその集団は方向を失った
- 彼は方向を見失った;彼は途方にくれた
- 事態は悪化の方向に向かっているのではないかと心配だ
- 反対方向
- 市長はいくつかの問題について方向転換をする決断をした
- 道路は前方で左方向へ急カーブしている
- 冷たい風が肌を刺すようにあらゆる方向から吹きつけてきた
- その選手は左へ急に方向を変えてタックルをかわした
- 方向音痴である
- 正しい方向へ進む
- 渡る前に両方向を見なさい
- その車は逆方向にスピンしたあげく,木にぶつかった
- 少年たちは同じ方向へ立ち去った
- 同方向に
- 彼には彼を正しい方向に導いてくれる人がだれもいなかった
- 少年の好奇心はあらゆる方向に広がっていった
- 帆船は港の中で方向転換した
- 山脈の連なる方向
- 大群衆はさまざまな方向に行くグループに分かれた
方向と同じ種類の言葉
「方向」に関係したコラム
-
株式の投資判断とされるPBR変化率とは、現在のPBRが、過去のPBRと比べてどのくらい変化したかをパーセンテージで表したものです。PBRは、次の計算式で求めることができます。PBR=株価÷1株あたり純...
-
株式やFX、CFDの三角方式とは、相場のトレンドから目標価格を予測する手法のことです。三角方式では、上昇トレンドの終了が確認されて下降トレンドへ転換した時点での下値目標価格を予測します。あるいは、下降...
-
FX(外国為替証拠金取引)のパラボリック手法とは、パラボリックというテクニカル指標を用いた売買手法のことです。パラボリックは、パラボリックSAR(Parabolic SAR、Parabolic sto...
-
株365の日経225証拠金取引と為替相場とはどのような関係にあるでしょうか。ここでは、日経225証拠金取引の値動きのもととなる日経平均株価(日経225)と主要通貨のチャートを見比べてみます。次の図は、...
-
FX(外国為替証拠金取引)のOCOは、現在の為替レートよりも上値と下値の2つの価格に指値、逆指値をする注文のことです。OCOは、為替レートの今後の予想が難しい時などに用いられることが多いようです。OC...
-
FXやCFDの線形回帰とは、価格の散らばりを1つの線にまとめて表したテクニカル指標のことです。線形回帰は統計学などで用いられます。線形回帰の求め方はいくつかありますが、一般的にはある期間の価格と線との...
- >> 「方向」を含む用語の索引
- 方向のページへのリンク