スピン【spin】
読み方:すぴん
[名](スル)
2 フィギュアスケートで、氷上の一点で体の中心線を軸としてこまのように体を回転させること。ジャンプなどとともに、採点要素の一つ。アップライトスピン・シットスピン・キャメルスピンに大別。
スピン
スピン
コマのようにくるくるまわることから転じて、モータースポーツではクルマが激しい横滑りでコントロールを失い、自転状態に陥ることをいう。旋回時にクルマが内側に巻き込むオーバーステアの挙動の最終形であり、フロントタイヤを中心軸に回転する。この挙動をドライビングに意識的に応用して、クルマの進行方向を一気に変えるスピンターンというテクニックもあるが、受動的になった場合はスピンという。
スピン
旋回中に、そのクルマの限界横加速度を超えて、巻込み状態になる現象をいう。旋回の限界付近において、さらに横加速度が増加したとき、後輪が先にタイヤ路面間の摩擦力の限界を超えて、後輪の横滑り角やヨーレートが急激に増す。要因は、クルマ前後の重量配分、ロール剛性配分、タイヤ特性差などのアンバランスであるが、運転状態によっても発生状況が異なり、ブレーキ時の後輪先ロック、アクセルオフ時のタックイン、過大な後輪駆動力、路面の滑りやすさなども影響する。一般に、操縦不能になり危険であるが、運転テクニックとして、当てかじや、FF車の場合に駆動力を利用しである程度対応できる。
参照 スキッド(操縦安定性)、タックイン、ドリフトアウトスピン (Spin)
スピン spin
スピン
【英】:Spin
ボールやクラブにかける回転のこと。 |
スピン
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/26 21:39 UTC 版)
スピン(spin)
原義
いずれも英語
- 何かを回転させる、してしまうこと
- 自転する、してしまうこと
- 紡績
- 詭弁の技術で、相手の言葉をわざと誤って解釈すること
- スピン (パブリック・リレーションズ) - パブリック・リレーションズにおける情報操作の手法
spin
Spin
- スピン群 - 数学における群のひとつ
- フォッカー スピン - アントニー・フォッカーが開発した最初の航空機の名。上記オランダ語に由来。
- スピン (オランダのバンド) - 1976年から1977年にかけて活動したオランダのジャズ・ロックバンド。上記オランダ語に由来。
- スピン (雑誌) - アメリカ合衆国の音楽雑誌
- Spin (ダレン・ヘイズのアルバム) - ダレン・ヘイズのアルバム、及び表題曲
- Spin - ロバート・チャールズ・ウィルスンの小説『時間封鎖』の原題
- シボレー・スピン - ゼネラルモーターズがアジア、南米で生産しているミニバン
SPIN
- SPINモデルチェッカ - ソフトウェアツールの一種。Simple Promela INterpreterの略。
- SPIN (作詞家) - 日本の作詞家。UNITe(ユニト)名義でも活動[1][2]。
- SPIN - かつて日本エンハンスドシステムが提供していたインターネットサービスプロバイダの名称。JENS SpinNet参照。
- SPIN - 松尾清憲のアルバム
- THE SPIN - 日本のロックバンド。2010年に解散。
- SPIN (菅田将暉のアルバム) - 菅田将暉のアルバム
スピン
- スピン (本) - 本の背に糊付けされているしおり用の細い紐(ブックマーク)の日本での呼称。語源不詳。
- スピン (スナック菓子) - 森永製菓が1969年に発売開始したスナック菓子の名称
- スピン - ゲームソフト『星のカービィ 参上! ドロッチェ団』に登場するキャラクター
- スピン (小説) - 山田悠介の小説
脚注
関連項目
スピン(ボルテックス・ビーム)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/18 08:41 UTC 版)
「テン・リングス」の記事における「スピン(ボルテックス・ビーム)」の解説
中指にはめる青緑色の指輪。空気を高速回転させて作り出した空気渦で、敵を直接攻撃するほか、物体を浮かせたり、装着者に空気渦を身にまとせて飛行させることも可能。
※この「スピン(ボルテックス・ビーム)」の解説は、「テン・リングス」の解説の一部です。
「スピン(ボルテックス・ビーム)」を含む「テン・リングス」の記事については、「テン・リングス」の概要を参照ください。
「スピン」の例文・使い方・用例・文例
- その車は逆方向にスピンしたあげく,木にぶつかった
- ボールにスピンをかける
- 私たちはヨットに大きなスピンネーカーを張った。
- トップスピンによってボールがより高くネットを越える。
- その一輪車乗りたちはスピンなどの技を見せてくれた。
- あの会社は出版部門のスピンオフにより新会社を設立した。
- カーブアウトは部分的なスピンオフであり、親会社の強みを高めることを目的とする。
- 左利きの投手から右利きの打者に投げられる、オフから脚に向かってスピンするボール
- テニスでボールに下方へ打ち下ろしバックスピンを与える返球
- バックスピンを伴って高い弧を描くように(ゴルフボールを)打つ
- バックスピンか高度をショットに与えるために、ゴルフ、テニス、またはホッケーで斜めに下向きに打つ(ボール)
- フォワード・スピンを加えながら、(ゴルフ、野球、またはプールのボールの上部)を打つ
- スピンドル形の体をしている淡水であるか沿岸の食用の魚
- 有糸分裂の間スピンドルが付属する染色体の濃密な特殊化した部分に関係する
- 真っ直ぐな主ぜんまいの力を打ち消す時計のらせん溝付きのスピンドル
- ルアーをキャストしスピンするために設計された釣り竿
- 前進する動きを遅らせ、逆にするスピン(通常動いているボール)
- 前進のスピン(通例動いているボールの)上向きのストロークでそうなる
- 荷電スピン1の電気的に中性なバリオン
- 磁気モーメントのスピンが配列され、反強磁性によって不完全な相殺が発生するフェライトの現象
スピンと同じ種類の言葉
- スピンのページへのリンク