ティム・オブライエンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 作家 > 小説家・作家 > アメリカ合衆国の小説家 > ティム・オブライエンの意味・解説 

ティム・オブライエン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/01 08:12 UTC 版)

Tim O'Brien
ティム・オブライエン
ティム・オブライエン(2012)
誕生 William Timothy O'Brien Jr.
(1946-10-01) 1946年10月1日(78歳)
アメリカ合衆国 ミネソタ州オースティン
職業 作家
国籍 アメリカ合衆国
最終学歴 マカレスター大学
ハーバード大学
ウィキポータル 文学
テンプレートを表示

ウィリアム・ティモシー・"ティム"・オブライエンWilliam Timothy "Tim" O'Brien, 1946年10月1日 - )は、アメリカ小説家

人物

ミネソタ州オースティン生まれ。1968年マカレスター大学政治学部を卒業後、徴兵で陸軍に入隊しベトナムに送られ1969年から1970年にかけて歩兵として戦闘に参加した。所属した第23歩兵師団の一部は、彼がベトナムに到着する直前にソンミ村虐殺事件を引き起こしており、作品中には事件への言及がみられる。

兵役が完了した後、彼はハーバード大学大学院で政治学を学び、『ワシントン・ポスト』で働いた。1973年に処女作となる『僕が戦場で死んだら』を刊行、1979年には『カチアートを追跡して』で全米図書賞を受賞した。

第一作目から一貫してベトナム戦争をテーマにしている。作品はオーソドックスな手法を用いて戦場の風景を描いた初期の短編から、逃亡兵たちが徒歩でパリを目指すマジックリアリズム的な全米図書賞受賞作、最近ではベトナム戦争とは直接関係が無いように見える作品『Tomcat in Love』と多岐にわたる。核時代の恐怖に取り憑かれた男を描く「ニュークリア・エイジ」は壮大な失敗作という評価を受けた。その後離婚を経て1995年に再婚して、テキサス州オースティンに移り、テキサス州立大学で教鞭をとる。

日本では村上春樹が高く評価し、作品の翻訳も行っている。2008年11月にアルクより出版されたCDブック『村上春樹ハイブ・リット』において、自作の「レイニー河で」を朗読している。

2020年11月、短編集『本当の戦争の話をしよう』の映画化が発表された[1]

主な作品

長編小説

  • 『僕が戦場で死んだら』 "If I Die in a Combat Zone, Box Me Up and Send Me Home", 1973年
  • "Northern Lights", 1975年
    • 翻訳未刊
  • 『カチアートを追跡して』 "Going After Cacciato", 1978年 全米図書賞受賞
  • 『ニュークリア・エイジ』 "The Nuclear Age", 1985年
  • 『失踪』 "In the Lake of the Woods", 1994年
  • "Tomcat in Love", 1998年
    • 翻訳未刊
  • 『世界のすべての七月』 "July, July", 2002年
    • 村上春樹訳(文藝春秋)
  • 『虚言の国』"America Fantastica", 2023年
    • 村上春樹訳(ハーパーコリンズ・ジャパン)

短編小説・エッセイ

  • 『本当の戦争の話をしよう』 "The Things They Carried", 1990年
    • 村上春樹訳(文藝春秋)
  • "Where Have You Gone, Charming Billy?", 1975年
    • 翻訳未刊
  • 『ノガレス』 "Nogales", 1993年
  • 『ルーン・ポイント』 "Loon Point", 1993年
    • 村上春樹訳(中央公論新社)
  • 『私の中のヴェトナム』 "The Vietnam in Me", 『ニューヨーク・タイムズ』1994年10月2日掲載
    • 村上春樹訳(中央公論新社)
  • 『戦争に行った父から、愛する息子たちへ』 "Dad's Maybe Book", 2023年
    • 上岡伸雄、野村幸輝訳(作品社)

脚注

関連項目


ティム・オブライエン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/04 15:59 UTC 版)

AVP2 エイリアンズVS.プレデター」の記事における「ティム・オブライエン」の解説

ケリーの夫。軍隊勤めている妻に代わって男手ひとつでモリー面倒を見ていた。久しぶり帰省した妻を暖かく迎えるも、その夜にウォーリアー・エイリアンに襲われ妻と娘逃げ様に促しながら、殺害された。

※この「ティム・オブライエン」の解説は、「AVP2 エイリアンズVS.プレデター」の解説の一部です。
「ティム・オブライエン」を含む「AVP2 エイリアンズVS.プレデター」の記事については、「AVP2 エイリアンズVS.プレデター」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ティム・オブライエン」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ティム・オブライエン」の関連用語

ティム・オブライエンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ティム・オブライエンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのティム・オブライエン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのAVP2 エイリアンズVS.プレデター (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS