昭和43年 (つちのえさる 戊申)
![]() |
年(年号) | |
●1951年 (昭和26年) | ■サンフランシスコ講和条約 |
●1953年 (昭和28年) | ■テレビ放送開始 |
●1956年 (昭和31年) | ■国際連合加盟 |
●1960年 (昭和35年) | ■東京タワー完成 |
●1960年 (昭和35年) | ■日米新安保条約調印 |
●1964年 (昭和39年) | ■東京オリンピック |
●1968年 (昭和43年) | ■GNP世界第2位に |
![]() | |
●1970年 (昭和45年) | ■大阪で万国博覧会 |
●1971年 (昭和46年) | ■環境庁設置 |
●1973年 (昭和48年) | ■第1次オイルショック |
●1976年 (昭和51年) | ■ロッキード事件 |
●1978年 (昭和53年) | ■日中平和友好条約 |
●1978年 (昭和53年) | ■成田空港開港 |
●1979年 (昭和54年) | ■第2次オイルショック |
●1982年 (昭和57年) | ■東北・上越新幹線開通 |
●1983年 (昭和58年) | ■大韓航空機撃墜事件 |
●1985年 (昭和60年) | ■日航ジャンボ機墜落事件 |
●1986年 (昭和61年) | ■国鉄分割・民営化 |
![]() |
人物名 | ||
・ 長谷川 如是閑 | 1875年〜1969年(明治8年〜昭和44年) | 93才 |
・ 鏑木 清方 | 1878年〜1972年(明治11年〜昭和47年) | 90才 |
・ 石橋 湛山 | 1884年〜1973年(明治17年〜昭和48年) | 84才 |
・ 安田 靫彦 | 1884年〜1978年(明治17年〜昭和53年) | 84才 |
・ 武者小路 実篤 | 1885年〜1976年(明治18年〜昭和51年) | 83才 |
・ 平塚 らいてう | 1886年〜1971年(明治19年〜昭和46年) | 82才 |
・ 古今亭 志ん生 | 1890年〜1973年(明治23年〜昭和48年) | 78才 |
・ 山川 菊栄 | 1890年〜1980年(明治23年〜昭和55年) | 78才 |
・ 西条 八十 | 1892年〜1970年(明治25年〜昭和45年) | 76才 |
・ 早川 徳次 | 1893年〜1980年(明治26年〜昭和55年) | 75才 |
・ 加藤 シヅエ | 1897年〜2001年(明治30年〜平成13年) | 71才 |
・ 近衛 秀麿 | 1898年〜1973年(明治31年〜昭和48年) | 70才 |
・ 吉野 源三郎 | 1899年〜1981年(明治32年〜昭和56年) | 69才 |
・ 田河 水泡 | 1899年〜1989年(明治32年〜平成元年) | 69才 |
・ 小林 秀雄 | 1902年〜1983年(明治35年〜昭和58年) | 66才 |
・ 近藤 真柄 | 1903年〜1983年(明治36年〜昭和58年) | 65才 |
・ 美濃部 亮吉 | 1904年〜1984年(明治37年〜昭和59年) | 64才 |
・ 榎本 健一 | 1904年〜1970年(明治37年〜昭和45年) | 64才 |
・ 朝永 振一郎 | 1906年〜1979年(明治39年〜昭和54年) | 62才 |
・ 湯川 秀樹 | 1907年〜1981年(明治40年〜昭和56年) | 61才 |
・ 大岡 昇平 | 1909年〜1988年(明治42年〜昭和63年) | 59才 |
・ 黒澤 明 | 1910年〜1998年(明治43年〜平成10年) | 58才 |
・ 三島 由紀夫 | 1925年〜1970年(大正14年〜昭和45年) | 43才 |
1968年
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/07 23:38 UTC 版)
1968年(1968 ねん)は、西暦(グレゴリオ暦)による、月曜日から始まる閏年。昭和43年。
- ^ 昭和二万日14、p.34-35
- ^ 昭和二万日14、p.34
- ^ a b c d e f g h 総合年表2、p.679
- ^ 現職国会議員128人の「勝共連合・統一教会」関係度リスト(『週刊現代』99.2.27号から)
- ^ a b c d e 総合年表2、p.678
- ^ 昭和二万日14、p.60
- ^ 昭和二万日14、p.62-63
- ^ 昭和二万日14、p.64-65
- ^ a b 昭和二万日14、p.68
- ^ 昭和二万日14、p.68-69
- ^ 昭和二万日14、p.76
- ^ 昭和二万日14、p.76-77
- ^ 昭和二万日14、p.86
- ^ a b 昭和二万日14、p.90
- ^ 昭和二万日14、p.90-91
- ^ 昭和二万日14、p.92-93
- ^ 昭和二万日14、p.94
- ^ 昭和二万日14、p.98
- ^ 昭和二万日14、p.98-99
- ^ 心臓移植アメリカで復活 研究実り、死亡率低下 じん臓移植並みに『朝日新聞』1979年(昭和54年)7月5日夕刊 3版 14面
- ^ “元号が昭和から「平成」に/今日は?”. 日刊スポーツ (2022年1月8日). 2022年1月8日閲覧。
- ^ “緑川光さんのプロフィール”. はてな. 2020年11月6日閲覧。
- ^ “ビラノバの訃報にメッシ「決して忘れない」…ビジャやアグエロらもメッセージ”. サッカーキング. 2020年11月17日閲覧。
- ^ Jason Hovet, Ian Chadband (2017年11月20日). “Wimbledon champion Novotna dies after battle with cancer”. Reuters 2020年12月23日閲覧。
- ^ “ヤナ・ノボトナさん死去 49歳、元ウィンブルドン女王”. 朝日新聞. (2017年11月20日) 2020年11月7日閲覧。
- ^ “アーティスト詳細 久川綾”. タワーレコード. 2020年11月3日閲覧。
- ^ 『日本音声製作者名鑑 2004 vol.1』小学館、2004年4月10日、244頁。ISBN 4-09-526301-6。
- ^ a b c d e f g h i j k l m 総合年表2、p.681
- ^ 山本弘『トワイライト・テールズ』角川書店、2011年、197 - 326頁。ISBN 978-4-041-10059-2。
- ^ 海法紀光・千葉サドル『がっこうぐらし! 1』芳文社、2012年、169頁。ISBN 978-4-8322-4236-4。
- ^ レナード・ウイバーリー『小鼠 月世界を征服』東京創元社、1977年、93・152 - 223頁。ISBN 978-4-488-52602-3。
- ^ 笹本祐一『妖精作戦』東京創元社、2011年、61、206頁。ISBN 978-4-488-74101-3。
- ^ 笹本祐一『妖精作戦 PARTIII カーニバル・ナイト』東京創元社、2012年、110頁。ISBN 978-4-488-74103-7。
- ^ 野田昌宏『レモン月夜の宇宙船』東京創元社、2008年、9 - 36頁。ISBN 978-4-488-73101-4。
- 1968年のページへのリンク