飛騨川バス転落事故とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > できごと > 事件・事故 > 事件・事故 > 交通事故 > 飛騨川バス転落事故の意味・解説 

飛騨川バス転落事故

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/19 09:54 UTC 版)

飛騨川バス転落事故(ひだがわバスてんらくじこ)は、1968年(昭和43年)8月18日未明、岐阜県加茂郡白川町河岐の国道41号において発生した土砂災害によるバス転落事故である[2]


注釈

  1. ^ 今日でいうフリー・ペーパーの源流で、1963年に創刊され、2014年に「奥様ジャーナルプラス」に全面リニューアルする形で廃刊となった。
  2. ^ 雷雨注意報は現在の雷注意報
  3. ^ 実際に翌朝の岐阜市内は晴天だったが、当時は気象衛星による観測が端緒についたばかりで、重大な気象の変化までは把握しきれなかった。
  4. ^ a b c 観光バス業界では、四号車は験を担いで欠番としており、本件バスツアーもその慣習に従っていた。
  5. ^ 土砂崩れの規模は、山側車線で高さ1 m、川側車線で0.2 m、幅10 mだった。
  6. ^ 狭いバスの車内で大勢の乗客をツアー続行断念のまま車中泊させるのは不可能である、との主催者による判断である。休憩地が名古屋市内まで76 km程度と近距離であったことも、引き返しの判断に影響した。
  7. ^ 七宗橋から飛泉橋間の12 kmにわたる区間。
  8. ^ 右地点の道路山側の岩壁が高さ83.5 m、幅23.7 mの範囲で崩落し、国道41号の道路上に推定740立方メートルの土砂が堆積していた。堆積した土砂は山側の車線で高さ2 m、川側の車線で高さ0.5 mで、幅は2 mほどの規模だった。
  9. ^ 五号車と六号車のメーターに備わっていた時計(タコグラフ)が記録していた時刻、犠牲者の腕時計が示していた時刻から推定された。
  10. ^ 自衛隊においては、旧軍や諸外国の軍隊同様、戦時以外においても目標を達成するための計画的行動を「作戦」と呼んでいる。
  11. ^ 1964年(昭和39年)に改定された河川法におけるダムの規定は高さ15.0 m以上であり、高さ13.2 mの上麻生ダムは現在の法律上ではにあたる。
  12. ^ 大幸住宅は東区、他は千種区1975年以降は引山住宅と天神下住宅は名東区)。いずれの団地も廃止されるか建て替えられるかしたため、当時の住宅棟は現存しない。
  13. ^ 30年後の1998年9月25日にも現場付近で土砂崩れが発生し、車両90台が閉じ込められているが、人的・物的被害はなかった。
  14. ^ 1968年10月4日における遺体未発見数。以降に4体の遺体が発見され、最終的に96遺体を収容、8体が遺体未発見となった。
  15. ^ 白川口駅⇔下油井駅間
  16. ^ 高山本線は本線格ながらも災害が多発するという特異な路線で、地方路線としては異例の早さでCTC整備が行われた。この事故は整備完了の1か月半前に発生している。
  17. ^ 現・東海旅客鉄道東海鉄道事業本部

出典

  1. ^ a b c 判例時報 1973, pp. 38, 47.
  2. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p 判例時報 1973, p. 35.
  3. ^ 判例時報 1973, pp. 38, 47, 62–63.
  4. ^ a b c 判例時報 1973, pp. 35, 38.
  5. ^ “飛騨川バス転落事故:「合同捜索打ち切る」12遺体未発見のまま”. 朝日新聞・名古屋本社版朝刊15面: pp. 15. (1968年10月5日) 
  6. ^ “飛騨川バス転落事故:「発見バスに遺体なし」5号車?無残な姿現す 残る63体捜索難航か”. 朝日新聞・名古屋本社版朝刊1面: pp. 01. (1968年8月20日) 
  7. ^ “飛騨川バス転落事故:「遺族にあせりの色」ダムを締め切って捜索 6号車発見に全力 四者連絡会議決定”. 朝日新聞・名古屋本社版朝刊15面: pp. 15. (1968年8月22日) 
  8. ^ 判例時報 1973, pp. 61–62.
  9. ^ “飛騨川バス転落事故:「自賠法の適用を決定」運転者無過失とはいえぬ”. 朝日新聞・東京本社版夕刊1面: pp. 01. (1968年10月11日) 
  10. ^ “飛騨川バス転落事故:「40万円で示談」”. 朝日新聞・東京本社版夕刊10面: pp. 10. (1969年3月10日) 
  11. ^ “飛騨川バス転落事故:「飛騨川事故は全面人災」名古屋高裁控訴審判決 土石流は予測できた 国は4億余万円払え”. 朝日新聞・東京本社版夕刊1面: pp. 01. (1974年11月20日) 
  12. ^ a b c d e f g “飛騨川バス転落事故:「観光バス2台、飛騨川に転落」乗鞍への途中、豪雨の岐阜・白川町”. 朝日新聞・名古屋本社版号外: pp. 01. (1968年8月18日) 
  13. ^ a b c d e f g h i j “飛騨川バス転落事故:「観光バス2台転落、飛騨川104人のむ」乗鞍への途中、豪雨下の飛水峡”. 朝日新聞・名古屋本社版朝刊1面: pp. 01. (1968年8月19日) 
  14. ^ a b c d e “飛騨川バス転落事故:「危険な相手まかせの旅行」飛騨川バス転落事故に団地の声 団地新聞・競争で催しを計画”. 朝日新聞・名古屋本社版朝刊14面: pp. 14. (1968年8月19日) 
  15. ^ a b c d 判例時報 1973, pp. 35–36.
  16. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z aa ab 判例時報 1973, p. 36.
  17. ^ a b c d e f g h 判例時報 1973, p. 52.
  18. ^ a b c d e f g 判例時報 1973, p. 53.
  19. ^ a b c d “飛騨川バス転落事故:「甘い見通し、雨の強行旅行」出発直後に警報発令”. 朝日新聞・名古屋本社版朝刊12面: pp. 12. (1968年8月19日) 
  20. ^ 判例時報 1975, pp. 21, 34, 38.
  21. ^ 判例時報 1975, p. 34.
  22. ^ a b c d e f g h 判例時報 1973, p. 39.
  23. ^ a b c d e f g “飛騨川バス転落事故:「濁流、バスの影も見えず」飛騨川に消えた家族旅行の夢”. 朝日新聞・名古屋本社版朝刊13面: pp. 13. (1968年8月19日) 
  24. ^ a b 判例時報 1973, pp. 52–53.
  25. ^ a b c 判例時報 1975, p. 41.
  26. ^ 判例時報 1973, p. 5.
  27. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z 判例時報 1973, p. 37.
  28. ^ 判例時報 1973, pp. 36–37.
  29. ^ 判例時報 1973, pp. 27, 59.
  30. ^ a b c d “飛騨川バス転落事故:飛騨川事故のバス運行「刑事責任認めず」捜査当局の見方固まる”. 朝日新聞・名古屋本社版朝刊1面: pp. 01. (1968年8月31日) 
  31. ^ a b 判例時報 1973, p. 6.
  32. ^ a b 判例時報 1973, pp. 6, 37.
  33. ^ 判例時報 1973, pp. 66–67.
  34. ^ 判例時報 1973, pp. 37, 60.
  35. ^ a b 判例時報 1973, pp. 26–27.
  36. ^ a b c d e f 判例時報 1973, p. 60.
  37. ^ 判例時報 1975, p. 21.
  38. ^ a b 判例時報 1973, pp. 37–38.
  39. ^ 運転手に土砂崩れの危険忠告 消防団の直感、現実に”. 岐阜新聞Web. 2020年8月12日閲覧。
  40. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x 判例時報 1973, p. 38.
  41. ^ a b c 判例時報 1973, pp. 6, 38.
  42. ^ “飛騨川バス転落事故:「バス転落事故に思う」交通規制に決断を”. 朝日新聞・名古屋本社版朝刊8面: pp. 08. (1968年9月12日) 
  43. ^ 判例時報 1973, pp. 27–28.
  44. ^ 判例時報 1973, pp. 35, 38, 47.
  45. ^ “飛騨川バス転落事故:「6号車求め捜索続く」二時一一分指す 5号車の時計 悲劇の時間か”. 朝日新聞・名古屋本社版朝刊13面: pp. 13. (1968年8月21日) 
  46. ^ a b c d 判例時報 1973, p. 47.
  47. ^ 「朝日新聞」1968年8月21日 名古屋本社版朝刊13面
  48. ^ 「毎日新聞」1968年9月19日 中部本社版朝刊1面
  49. ^ a b c d 判例時報 1973, p. 59.
  50. ^ a b 判例時報 1973, pp. 59–60.
  51. ^ “飛騨川バス転落事故:「飛騨川バス転落の周辺」本社取材記者座談会”. 朝日新聞・名古屋本社版朝刊14面: pp. 14. (1968年8月23日) 
  52. ^ 守山駐屯地
  53. ^ a b c 尾崎雅篤, 伊藤彰彦「8.17豪雨災害およびバス転落事故について」『地すべり』第5巻第2号、日本地すべり学会、1968年、34-40頁、doi:10.3313/jls1964.5.2_34ISSN 0285-2926NAID 130001008317 
  54. ^ 岐阜県危機管理部防災課: “飛騨川バス転落事故(8月17日豪雨災害)(1968年昭和43年)”. 岐阜県公式ホームページ. 岐阜県. 2020年8月18日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年8月18日閲覧。 “飛騨川バス転落事故により、104名の行方不明者を出し、これの捜索には、9月15日までに36,683名の大規模な捜索隊、自衛隊、消防、警察など)を繰出し、16日から第5次捜索が1日平均250名の規模で事故発生から1ヶ月余にわたる捜索が続けられた。”
  55. ^ a b 読売新聞 1973年(昭和48年)3月30日付夕刊「勝訴もうつろ 飛騨川遺児」
  56. ^ 飛騨川バス事故慰霊「天心白菊の塔」撤去費募る 岐阜・白川町”. 岐阜新聞web (2022年1月14日). 2022年1月17日閲覧。
  57. ^ a b 天心白菊の塔移転に関するお知らせ”. 白川町. 2021年10月18日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年5月21日閲覧。
  58. ^ 飛騨川バス事故 塔が伝えてきた記憶」『中日新聞』中日新聞、2021年9月6日。2022年5月21日閲覧。オリジナルの2022年5月21日時点におけるアーカイブ。
  59. ^ 飛騨川バス転落事故、慰霊塔前で最後の法要 バイパス工事で移転」『岐阜新聞』、2022年5月21日。2022年10月1日閲覧。オリジナルの2022年5月20日時点におけるアーカイブ。
  60. ^ a b 飛騨川バス転落事故、国道改良工事で慰霊塔移設 遺族ら法要」『岐阜新聞』、2022年8月19日。2022年10月1日閲覧。オリジナルの2022年8月18日時点におけるアーカイブ。
  61. ^ 「五億二千万円の賠償請求 不十分だった道の危険防止 遺族、国を相手に訴訟」『朝日新聞』昭和44年(1969年)12月1日夕刊、3版、11面
  62. ^ a b c 武部健一『道路の日本史』中央公論新社〈中公新書〉、2015年5月25日、209頁。ISBN 978-4-12-102321-6 
  63. ^ 「ごあいさつ」理事長 池田克彦”. 公益財団法人日本道路交通情報センター. 2020年12月17日閲覧。
  64. ^ 室井昌也『交通情報の女』p.258-259 論創社 ISBN 978-4-8460-1385-1
  65. ^ a b 国道41号上麻生防災を新規事業化します”. 岐阜国道事務所. 2018年8月19日閲覧。
  66. ^ a b 国道41号上麻生地域防災検討会(概要)”. 岐阜国道事務所. 2018年8月19日閲覧。
  67. ^ 「読売新聞」1968年8月19日、西部本社版朝刊1面・その1
  68. ^ a b c d e 判例時報 1973, pp. 59–61.
  69. ^ 「読売新聞」1968年8月19日、西部本社版朝刊1面・その2
  70. ^ 「読売新聞」1968年8月19日、西部本社版朝刊1面・その3
  71. ^ 「読売新聞」1968年8月19日、西部本社版夕刊1面・その1
  72. ^ 「読売新聞」1968年8月19日、西部本社版夕刊1面・その2
  73. ^ 「読売新聞」1968年8月19日、西部本社版夕刊1面・その3
  74. ^ 「朝日新聞」1968年8月25日、名古屋本社版朝刊15面
  75. ^ 「朝日新聞」1968年8月26日、名古屋本社版朝刊13面・その1
  76. ^ 「朝日新聞」1968年8月26日、名古屋本社版朝刊13面・その2
  77. ^ 「朝日新聞」1968年8月26日、名古屋本社版夕刊7面・その1
  78. ^ 「朝日新聞」1968年8月26日、名古屋本社版夕刊7面・その2
  79. ^ 「朝日新聞」1968年8月27日、名古屋本社版朝刊12面
  80. ^ 「朝日新聞」1968年8月27日、名古屋本社版夕刊7面
  81. ^ 「朝日新聞」1968年8月29日、名古屋本社版朝刊14面
  82. ^ 「朝日新聞」1968年8月30日、名古屋本社版朝刊15面
  83. ^ 「朝日新聞」1968年8月30日、名古屋本社版夕刊6面・その1
  84. ^ 「朝日新聞」1968年8月30日、名古屋本社版夕刊6面・その2
  85. ^ 「朝日新聞」1968年9月1日、名古屋本社版朝刊15面
  86. ^ 「朝日新聞」1968年9月2日、名古屋本社版夕刊7面
  87. ^ 「朝日新聞」1968年9月3日、名古屋本社版夕刊7面
  88. ^ 「朝日新聞」1968年9月4日、名古屋本社版夕刊6面
  89. ^ 「朝日新聞」1968年9月5日、名古屋本社版夕刊6面
  90. ^ 「朝日新聞」1968年9月6日、名古屋本社版夕刊7面
  91. ^ 「朝日新聞」1968年9月7日、名古屋本社版朝刊12面
  92. ^ 「朝日新聞」1968年9月12日、名古屋本社版朝刊15面
  93. ^ 「朝日新聞」1968年9月17日、名古屋本社版朝刊14面・その1
  94. ^ 「朝日新聞」1968年9月17日、名古屋本社版朝刊14面・その2
  95. ^ 「朝日新聞」1968年10月5日、名古屋本社版朝刊15面・その1
  96. ^ 「朝日新聞」1968年10月5日、名古屋本社版朝刊15面・その2
  97. ^ 「朝日新聞」1968年10月11日、東京本社版夕刊1面
  98. ^ 「読売新聞」1968年11月15日、東京本社版夕刊10面
  99. ^ 保険研究所 1968, p. 13.
  100. ^ 「朝日新聞」1969年3月10日、東京本社版夕刊10面
  101. ^ a b 「朝日新聞」1969年8月18日、名古屋本社版夕刊7面
  102. ^ 「朝日新聞」1973年4月9日、東京本社版朝刊22面
  103. ^ 「朝日新聞」1973年4月14日、東京本社版朝刊23面
  104. ^ 「朝日新聞」1974年11月30日、東京本社版夕刊1面
  105. ^ a b 「朝日新聞」1974年12月5日、東京本社版夕刊8面
  106. ^ 毎日新聞中部本社版1968年(昭和43年)8月24日付夕刊第7面
  107. ^ 赤色灯「弧を描いて消えた」 バス運転手手記見つかる」『岐阜新聞』、2018年8月21日。2020年8月12日閲覧。オリジナルの2019年3月1日時点におけるアーカイブ。


「飛騨川バス転落事故」の続きの解説一覧




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「飛騨川バス転落事故」の関連用語

飛騨川バス転落事故のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



飛騨川バス転落事故のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの飛騨川バス転落事故 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS