寒冷前線とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 気象 > 気象予報 > 前線 > 寒冷前線の意味・解説 

かんれい‐ぜんせん【寒冷前線】

読み方:かんれいぜんせん

寒気側から暖気側へ移動している前線寒気団暖気団の下に潜入して押し上げる通過時には気温急に降下し驟雨(しゅうう)・雷雨突風などを伴う。

「寒冷前線」に似た言葉

寒冷前線

分野
前線に関する用語
意味:
暖気団側へ移動する前線通常前線通過後に気温が下がる。

寒冷前線

作者福本和也

収載図書墜落
出版社徳間書店
刊行年月1991.6
シリーズ名徳間文庫


寒冷前線

作者森内俊雄

収載図書桜桃
出版社新潮社
刊行年月1994.1


寒冷前線(かんれいぜんせん)


寒冷前線

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/06 06:19 UTC 版)

寒冷前線の雲と気団のようす。左側の青い矢印が寒気、右側の赤い矢印が暖気。
天気図における寒冷前線の記号。のびる線に対して三角側(この図では上)は暖気、何もない側(同じく下)は寒気であり、寒気がせり出す様子を示す。北半球では北に寒気があるので、この図の上下反対のものが天気図上でよく見かけられる。南半球では南に寒気があるので天気図上では図の方向となる。

寒冷前線(かんれいぜんせん、cold front)は、冷たい気団が暖かい気団に向かって移動する際の接触面で発生する前線。冷たい気団が前進してくる最前線にできるのでこう呼ばれている。

特徴

日本付近をはじめとした北半球では、温帯低気圧の発生初期には西側に存在し、だんだんと進行方向の前方に向かって反時計回りに動いてくる。低気圧の南側に来て、さらに東側にまで回ってきて北上していくと、低気圧の北東側にある寒気に近づいてくる。

寒冷前線は移動速度が速く、その前方にある温暖前線に次第に近づいていく。やがて重なると、閉塞前線となって2つの前線が結合する。ただ、閉塞前線ができるのははじめ低気圧に近い部分だけで、低気圧から遠い寒冷前線は移動距離が長いため遅れて近づいてくる。

寒気が暖気の下に入り込んで押し続けるため、比較的傾斜が急な境界面ができる。下側にある寒気は前線の移動に伴って移動するが、その上にある前線面に沿って暖気が寒気の上に押し上げられる。このとき、温度差と暖気が持っている豊富な水蒸気により、狭い範囲で強い対流が起きて、もくもくとした塔状のが発達しやすい。

寒冷前線の長さは一般的に数百キロメートルから2000キロメートル程度である。上空から前線の雲域をみると、その幅は平均200キロメートルから500キロメートルくらいと温暖前線より狭くなる。雲域の中の雨域はもっと狭く、幅は50キロメートルから150キロメートル程度である。

寒冷前線の移動速度が速い理由

寒冷前線の移動の原動力である(密度の高い)寒気は、温暖前線の移動の原動力である(密度の低い)暖気よりも移動速度が速い。これは、密度が大きいほど圧力や低気圧に引きつけられる力が大きいことが原因と考えられる。また、寒冷前線の寒気はほとんど収束している一方、温暖前線の暖気は発散分が多く、寒冷前線のほうが効率よく前進できるとも考えられる。

通過前・通過時・通過後の気象の特徴

寒冷前線通過時には気温が急速に下降して低止まりする。また、湿度はやや速く上昇して高止まるが、前線の通過後急速に低下する。 ただし、周囲が山に囲まれた地形では寒冷前線が通過してもしばらく暖気が残ることが多い。

前線の接近に伴って気圧は低下し、通過後はにわかに上昇してその後高いまま推移する。

寒冷前線に特徴的なのは前線付近の上空にできる積乱雲で、その後方に層積雲積雲ができることが多い。詳細に見てみると、前線の東側から順に、地上では層積雲が次第に濃くなり積雲群に、やがて発達した積乱雲に変わり、積乱雲の後方は比較的雲が少なく層積雲や積雲が並ぶ。上空では積乱雲の前方や後方に高積雲巻雲巻層雲などができ、積乱雲の周囲では乱層雲も見られる。前線の接近する数時間前から雲が観測できることが多い。

積雲や積乱雲がよく発達し、強度変化が多く、比較的短時間にまとまった雨が降りやすい(驟雨)。俄雪のほか、もよく発生する。積乱雲が非常によく発達すると、竜巻ダウンバーストなどの突風が発生することもある[注 1]。ただし、場合によっては対流活動が不活発になり、ほとんど雨が降らないようなことがある。

ノルウェー学派モデルを元にした資料等では寒冷前線に伴う降水域が前線の後方(寒気側)に描かれているが、南側(北半球の場合)から水蒸気を多く含んだ空気が流れ込むような場合は、寒冷前線通過前からまとまった雨が降ることが多い。

前線の通過に伴い、南東寄りの風から南西・北西寄りの風(南半球の場合は、北東寄りの風から北西・南西寄りの風)に急変する。

脚注

注釈

  1. ^ 1978年2月28日に起きた営団地下鉄東西線列車横転事故は、寒冷前線による竜巻によって引き起こされたものである。[1]

出典

  1. ^ 強風に起因する主な列車脱線事故” (PDF). 国土交通省. 2020年1月9日閲覧。

関連項目


寒冷前線

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/01 22:40 UTC 版)

前線 (気象)」の記事における「寒冷前線」の解説

詳細は「寒冷前線」を参照 寒冷前線は、冷たい気団暖かい気団向かって移動する際の接触面で起きる。日本付近をはじめ北半球では、主に温帯低気圧進行方向後面に、南西方向に連なって伸びる寒気地表の間に抵抗があるため、上図のように寒気上空張り出した形で気団移動する。寒冷前線が通過する気温急に下がる。長く連続したになることは少ないが、積乱雲発生するため、短時間強い雨もたらし突風をともなうことも多い。また、温度差大き場合竜巻発生する遠因になる。

※この「寒冷前線」の解説は、「前線 (気象)」の解説の一部です。
「寒冷前線」を含む「前線 (気象)」の記事については、「前線 (気象)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「寒冷前線」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「寒冷前線」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



寒冷前線と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「寒冷前線」の関連用語

寒冷前線のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



寒冷前線のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
気象庁気象庁
©2024 Japan Meteorological Agency. All rights reserved.
なお、「気象庁 予報用語」には、気象庁の「気象庁が天気予報等で用いる予報用語」に掲載されている2009年11月現在の情報から引用しております。
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
浜名湖パラグライダースクール浜名湖パラグライダースクール
Copyright (C) 2024 浜名湖パラグライダースクール All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの寒冷前線 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの前線 (気象) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS