あたたか・い【暖かい/温かい】
読み方:あたたかい
[形][文]あたたか・し[ク]《形容動詞「あたたか」の形容詞化》
1 (暖かい)寒すぎもせず、暑すぎもせず、程よい気温である。あったかい。「—・い部屋」「—・い地方」《季 春》「—・きドアの出入となりにけり/万太郎」
2 (温かい)物が冷たくなく、また熱すぎもせず、程よい状態である。「—・い御飯」
3 (温かい)思いやりがある。いたわりの心がある。「—・くもてなす」⇔冷たい。
4 (暖かい)金銭が十分にある。「今日は懐が—・い」⇔寒い。
5 (暖かい)色感がやわらかく、冷たい感じがしない。「—・い色調の壁紙」
[補説] 気温のようにからだ全体で感じるあたたかさに、「寒い」に対して「暖かい」、部分で感じたり心で感じたりするあたたかさに、「冷たい」に対して「温かい」と書くのが普通。
あったか・い【▽暖かい/▽温かい】
暖かい
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/27 09:15 UTC 版)
暖かい(英:warm)とは、寒すぎもせず、暑すぎもせず、程よい気温である。暖かいは主に 気温を表す場合にのみ使用される。 これは「暖かい」という言葉が日差しを元にして作られていることから、気温を表しているのだと考えられているためである。また、「暖かい」の反対語は「寒い」であり、こちらも気温を表す以外には使用しない。
※この「暖かい」の解説は、「寒暑」の解説の一部です。
「暖かい」を含む「寒暑」の記事については、「寒暑」の概要を参照ください。
「暖かい」の例文・使い方・用例・文例
- こんな暖かい陽気は2月にしては異常だ
- 暖かい空気はより多くの水を含んでいる
- 暖かい日ざしが春の訪れを告げています
- 暖かい風が南から吹いてきた
- 暖かい気候が花を咲かせるだろう
- 暖かい土地に住む
- この暖かい気候は1月にしては異常だ
- ここ那覇では年中暖かい
- 暖かい地方
- ろうそくの暖かい光
- あなたの手袋はとても暖かいけれど,私のは暖かくない
- 暖かい南風
- 今夜は暖かい
- 私の部屋は冬でも暖かいという利点がある
- 暖かい日
- 今日は暖かいね
- 中心のヒーターは基本の電気ヒーターで暖かいままだ。
- 暖かい格好をしてくるように気をつけなさい。
- とても暖かい。
- その夜は親しい友人の暖かいエネルギーで満ち溢れていた。
品詞の分類
- 暖かいのページへのリンク