その夜とは? わかりやすく解説

その夜

作者エドワルド・サマコイス

収載図書イワシの埋葬スペイン短篇選集
出版社彩流社
刊行年月1996.10


その夜

作者城昌幸

収載図書怪奇探偵小説傑作選―みすてりい 4 城昌幸
出版社筑摩書房
刊行年月2001.5
シリーズ名ちくま文庫


その夜

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/01/19 17:21 UTC 版)

七度狐」の記事における「その夜」の解説

何時しか日はとっぷりとくれ、しかも道幅がどんどん狭くなってきた。 「こらぁ野宿やな」「野宿参ったなぁ。こんなとこ歩いてて何も出て来ぇへんやろか?」「うーん…『カメ』が出る」「カメ?」「あぁ。頭に『お』の字付けて、『お』を長ごぉ引っ張って『かめ』と言ぅねん」「お~かめ…、やないか!?」「そうなるな」「『ソウナルナ』やないで、ホンマ!」 喜六パニックになっているのを尻目に清八がふと上を見ると…明かりがチラチラ見えた! 「ちょっとお頼の申します」 そこは山寺だった。中に入ると尼さんがいて、話をする快く泊めてくれた。 「何もありませんが、『ベチョタレ雑炊』でもあがりませんか。」 「へえ。腹空いてますねん。ありがとうさんで。・・・」 食べて見るとどうも変な味である。きけば、赤土出汁入っているという奇妙な物。 「もう、よろしい。これで、左官入ったら腹ン中壁出来るわ。」と早々に切り上げるしばらくして…。 「泊った早々こんなことお願いして何でございまんねやが、実はちょっとお二人に留守番お願いしたいんで」 何でも、下の高利貸しのおさよ後家という婆さん亡くなって死後お金執念があるのか化けて出るので成仏させに行くというのだ。 「寺も宵の口寂しございますが夜が更ける幽霊賑やかになります」「何の賑やかや!?阿弥陀様の前のお灯明さえ消えなければ幽霊出ない。そういって尼さんは出かけてしまった。 「おい、もぉ油何ぼ入ってないで」「そらいかん継ぎ足しぃな!」 喜六が油と間違えて醤油注いでしまったせいで、とうとう灯は消えてしまった…。

※この「その夜」の解説は、「七度狐」の解説の一部です。
「その夜」を含む「七度狐」の記事については、「七度狐」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「その夜」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  その夜のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「その夜」の関連用語

1
1979年の作文より 短編小説作品名
58% |||||

2
その夜のコニャック 短編小説作品名
58% |||||

3
どこかで、見た、風景 短編小説作品名
58% |||||

4
侘助 短編小説作品名
58% |||||

5
吹きだまり 短編小説作品名
58% |||||

6
寝台 短編小説作品名
58% |||||

7
幼児プレイ 短編小説作品名
58% |||||

8
幽体離脱 短編小説作品名
58% |||||

9
束の間の話 短編小説作品名
58% |||||

10
色模様 短編小説作品名
58% |||||

その夜のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



その夜のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの七度狐 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2023 GRAS Group, Inc.RSS