しも【霜】
そう【霜】
霜
隠語大辞典は、明治以降の隠語解説文献や辞典、関係記事などをオリジナルのまま収録しているため、不適切な項目が含れていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ。
霜
姓 | 読み方 |
---|---|
霜 | しも |
霜 | しもざき |
霜
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/03/06 07:09 UTC 版)
霜(しも、英: frost[1])は、0℃以下に冷えた物体の表面に、空気中の水蒸気が昇華(固体化)し、氷の結晶として堆積したものである。
- ^ 「frost」、アメリカ気象学会 『Glossary of Meteorology』、2012年12月20日閲覧。
- ^ a b c d e 日本大百科全書『霜』
- ^ "霜". コトバンク(小学館 デジタル大辞泉)、2020年9月2日閲覧。
- ^ a b c d 日本国勢地図帳(1977)
- ^ a b c d 気象庁(1998)『気象観測の手引き』
- ^ 北海道の雪・霜・結氷・冠雪・積雪・長期積雪(根雪)の初終日の初日、終日の観測状況 札幌管区気象台、2019年11月11日閲覧。
- ^ 東北地方の季節現象(さくら、梅雨、初霜、初氷、初雪、初冠雪) 仙台管区気象台、2019年11月11日閲覧。
- ^ 東京における気象の記録 気象庁調べ、2019年11月11日閲覧。
- ^ 2000年からの季節現象観測の記録 名古屋地方気象台、2019年11月11日閲覧。
- ^ 『警報・注意報の種類』、気象庁、2012年12月20日閲覧。
[続きの解説]
霜
霜
※ご利用のPCやブラウザにより、漢字が正常に表示されない場合がございます。
Copyright © KANJIDIC2 - the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group(EDRDG), used in conformance with the Group's licence. Copyright © 1991-2010 Unicode, Inc. All rights reserved. Stroke Order Diagrams(SODs) licensed from © Kanji Cafe.
「霜」の例文・使い方・用例・文例
- 霜で木の葉が丸まった
- 霜で作物に大きな被害が出た
- 霜を取る
- あすは霜が降りるだろう
- 今朝畑は霜で覆われていた
- 霜で庭の花が枯れた
- 霜の降りた地面
- 霜の降りた朝
- 霜が降りないうちに野菜を収穫しよう
- 霜降り肉
- うちの冷蔵庫の霜よけ装置は壊れている。
- 彼は指先が霜焼けになった。
- 9月の早霜で、ダフステージになり大きな被害が出てしまった。
- 今朝、霜が下りていました。
- 夕べ霜が降りた。
- 日本の牛は広範囲に霜降りがある。
- 冬の朝には車の窓に霜が沢山つく。
- 霜は露が凍ったものだ。
- 霜は農作物に悪影響を及ぼしました。
- 霜で花はみんな枯れた。
Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。
- >> 「霜」を含む用語の索引
- 霜のページへのリンク