霜降り肉とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 難読語辞典 > 霜降り肉の意味・解説 

霜降り肉

読み方:シモフリニク(shimofuriniku)

脂肪網の目のように入っている肉


霜降り肉

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/31 15:58 UTC 版)

霜降り牛肉
牛肉の部位名称

霜降り肉(しもふりにく)は、食肉のうち脂肪筋肉の間に細かく網の目のように入っているものである(霜降り模様)。

概要

主に牛肉について用いられる語であるが、豚肉[1]馬肉[2]に対しても用いられることがある。

筋肉(筋繊維)の間に入った脂肪は「サシ」と呼ばれており、それが細かいほど上質とされている。肩ロースサーロインなどの背肉が霜降りになりやすい。脂肪の多い肉は好みが分かれるものの、マグロトロなどと同様、高付加価値商品として販売される。

赤肉に脂肪を注入して人工的に作り出す機械もあり[3]、このような加工を行った馬肉を霜降り肉として販売したことが不当景品類及び不当表示防止法違反(優良誤認)と見なされ、公正取引委員会により排除命令が発せられたこともある[2]

定義

どのような食肉について「霜降り肉」の表示をしてよいかについては、特に定められた表示の基準があるわけではない。

牛肉の霜降りの度合は、一般に脂肪交雑 (BMS: Beef Marbling Standard) で表される。BMSはNo.1から12までの12段階があり、数字が大きいほど霜降りの度合いが高い。BMSと肉質等級(数字が大きいほどよい)の対応関係は、以下の通りである。

  • No.1:1等級
  • No.2:2等級
  • No.3-4:3等級
  • No.5-7:4等級
  • No.8-12:5等級

霜降り肉の作り方と動物愛護上の問題

霜降り肉にするためには、サシの入りやすい牛の遺伝的選抜がおこなわれる[4]ということもあるが、飼養方法に特徴と動物愛護上の問題がある。

放牧をさせてしまうと、筋肉が発達して霜降りになりにくいため放牧は行われず牛舎に収容し、牛本来の食べ物である牧草ではなく穀物飼料が多給される。筋肉にサシを入れるという通常ではない状態を作り出すために、脂肪細胞の増殖を抑える働きがあるビタミンAの給与制限が行われるが、これにより牛の健康上の弊害が起こる。

ビタミンAの制限に失敗した時の失明、夜盲症、関節炎、食欲喪失、ズル(筋肉水腫)の発生などである。顕著な欠乏症状が現れなくても、目や歩行に異常が現れたり、被毛にツヤがなかったり、食欲が低下するなどの症状が顕れる[5][6]

脚注

関連項目


「霜降り肉」の例文・使い方・用例・文例

  • 霜降り肉
  • 霜降り肉.
Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「霜降り肉」の関連用語

霜降り肉のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



霜降り肉のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの霜降り肉 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS