アメリカミズアブとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 生物 > 昆虫 > アブ > アメリカミズアブの意味・解説 

アメリカミズアブ(成虫)

主な種類
アメリカミズアブ Hermetis illucens LINNAEUS
コウカアブ Ptecicus tenebrifer WALKER
形態
 アメリカミズアブは、体長15~20mm、全体黒色光沢帯び体型細長く触角比較長くい。雄には、腹部第2節に1対の白色半透明斑があるが、雌では1対の三角形黄褐色紋となる。 前脚の附節と後脚脛節基部白色である。 幼虫体長20mm余りに達し扁平で、濃茶褐色で、ビロード状に全体に無数の黄色微毛がある。
 コウカアブもよく似たと体型をしているが、触角遥かに短いことで容易に区別できる幼虫もよく似ているが、本種の方がよりほっそりしている。
分布
 アメリカミズアブは北アメリカ中央アメリカおよびハワイなどに産し日本には、第二次世界大戦後侵入し、現在では、本州四国 九州および沖縄広く分布するコウカアブ全国分布する
被害
 便池や畜舎堆積した生ゴミ等から多数発生し、その姿がハチに似るため非常に嫌われるハエ仲間で、刺すことはないが、不潔なである。屋内飛来しやすく、食品への混入といった事故比較的多い。人体内からウジ排泄され事例もある。
生態
 アメリカミズアブは、晩夏から秋にかけて成虫多数認められるうになる東京では、8月から10月にかけて普通に見られる幼虫は、腐敗した生ゴミ、畜鶏舎堆積した糞、便池および動物腐肉などで発育する
 コウカアブもほぼ同様な生態である。家庭用生ごみコンポストなどから発生する事例も多い。両種とも屋内への侵入性の強い種類であるため、食品等を扱う場所では衛生問題になる。

アメリカミズアブ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/20 01:10 UTC 版)

アメリカミズアブ
Hermetia illucens
タンザニア
分類
: 動物界 Animalia
: 節足動物門 Arthropoda
: 昆虫綱 Insecta
: ハエ目 Diptera
亜目 : ハエ亜目 Brachycera
下目 : ミズアブ下目 Stratiomyomorpha
: ミズアブ科 Stratiomyidae
亜科 : アメリカミズアブ亜科 Hermetiinae
: Hermetia
: アメリカミズアブ H. illucens
学名
Hermetia illucens
(Linnaeus1758)[1]
英名
black soldier fly
Phoenix worms
Soldier Grub
Calci Worm
変種
  • H. i. var. nigritibia

アメリカミズアブ(亜米利加水虻、学名: Hermetia illucens)は、ハエ目ミズアブ科昆虫アブ直縫短角群)の一幼虫)は、後述する様々な理由からフェニックスワームと呼ばれる[2]

形態

成虫

成虫は体長15 - 20 mm。体色は黒色。も半透明の黒色である。触角は長い[3]。腹部には2つ白紋がある[3]他、胸部側縁も白い微毛で薄く縁取られる。複眼はメタリックグリーンの地にメタリックパープルの細長い楕円が幾つも並ぶ。

幼虫

体長20 - 28 mm。やや淡い褐色をした蛆虫状の外観で、節々の皺が深い。

生態

分布

原産地は北米中米[4]

人類の大陸間運輸活動に付随して世界各地に分布を拡大している。日本には[1]1950年頃に侵入し[4]本州四国九州沖縄本島宮古島石垣島西表島父島で自然繁殖している。

生息環境

成虫は5 - 9月頃に出現し、からに多い[4]

幼虫(蛆)は、草や果実、動物の死体などの腐敗有機物を食べるため、家庭の生ごみコンポストから発生することもある[5]。成虫も繁殖活動のためこれらに集まるが、口がなく餌は食べない。

人間との関わり

日本に水洗式便所が普及するまでは、便所周辺でよく見かけられたため、「便所バチ」と呼ばれていた[4]。 一方、英語圏での「フェニックスワーム」という呼称は、汚物の中から小虫が発生する様が不死鳥を連想すること、本種を研究していた学者が交通事故から生還したことなどから、複合的に取られている[2]

本種の幼虫は温暖な気候の下での大量養殖が比較的容易で、また含有する栄養が量、バランスともに大変優れている。このため世界的に家禽、養殖魚や実験動物の代替飼料として、またその処理能力の高さから有機廃棄物処理分野でも注目を集めている。一例として、ケニアでは生ごみを食べさせた幼虫を家畜や魚類に与えている[6]。幼虫はペット(魚のほか両生類爬虫類等)の健全な骨や甲羅を形成するのに重要なカルシウムリン比率(Calcium:Phosphorous Ratio)がおおよそ1.5:1と理想的と言われる1:1から2:1の中間の値を示し、アメリカでは生き餌や乾燥状態の商品として“Calci worm”、“Phoenix worm”、“Repti worm”、“Soldier Grub”などの名で流通している。

大阪府立環境農林総合研究所は、飼育したアメリカミズアブの幼虫を養鶏や魚の飼料に、排泄物と食べ残しを堆肥に使う技術を確立している[7]

日本在来種であるコウカアブとよく似ているが、アメリカミズアブの方が触角が長い。

脚注

  1. ^ a b 日本産昆虫学名和名辞書(DJI)”. 昆虫学データベース KONCHU. 九州大学大学院農学研究院昆虫学教室. 2013年10月20日閲覧。
  2. ^ a b WHY ARE THEY CALLED PHOENIX WORMS?”. PHOENIX WORM STORE. 2023年2月21日閲覧。
  3. ^ a b 昆虫の図鑑』196頁
  4. ^ a b c d 校庭の昆虫』109頁
  5. ^ 日本の昆虫1400 2』302頁
  6. ^ 【高専に任せろ!2022】JICAも頼る技術(上)ケニアで「アブ」効率回収:長岡高専、手作業より10倍速く ドラム回転させごみと分別日経産業新聞』2022年10月31日3面(2022年11月12日閲覧)
  7. ^ 「食×技術(フードテック)」広がる/昆虫飼料、「植物肉」…普及に理解不可欠『日本農業新聞』2021年1月3日3面

参考文献

関連項目

外部リンク




アメリカミズアブと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アメリカミズアブ」の関連用語

アメリカミズアブのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アメリカミズアブのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
イカリ消毒イカリ消毒
Copyright 2025 IKARI CORPORATION All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアメリカミズアブ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS