後架虻
コウカアブ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/10 14:31 UTC 版)
![]() |
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。(2020年2月)
|
コウカアブ | ||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]()
コウカアブの標本
|
||||||||||||||||||||||||||||||
分類 | ||||||||||||||||||||||||||||||
|
コウカアブ(学名: Ptecticus tenebrifer)は、ハエ目ミズアブ科の昆虫。
便所によく発生するので「便所バチ」の愛称がある。コウカは漢字で「後架」と書き、便所の意味である。
特徴
体長15-28mm。全身は大部分が黒色で、腹部に白色部分がある。脚の一部が黄色。
アメリカミズアブとよく似ているが、アメリカミズアブの方が触角が長い。日本において、アメリカミズアブが外来種なのに対して、コウカアブは在来種である。分布は日本、朝鮮半島、極東ロシア、東洋区。
脚注
- コウカアブのページへのリンク