きん‐にく【筋肉】
読み方:きんにく
収縮性をもつ動物特有の運動器官。原生・中生・海綿動物を除くすべてに存在。脊椎動物では量が多く、たんぱく質に富む。骨格に付着する骨格筋と、心臓壁をなす心筋は横紋筋からなり、胃腸などの壁をなす内臓筋は平滑筋からなる。骨格筋は多数の筋線維が束状に集まり、紡錘状などの形となっている。筋。
すじ‐にく〔すぢ‐〕【筋肉】
筋組織
筋肉
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/02/07 13:53 UTC 版)
筋肉(きんにく、羅: musculus; 独: Muskel; 仏, 英: muscle)は、動物の持つ組織のひとつで、収縮することにより力を発生させる、代表的な運動器官である[1]。
- ^ a b c d e f g 生化学辞典第2版、p.357 【筋肉】
- ^ a b 生化学辞典第2版、p.357 【筋(肉)タンパク質】
- ^ Alfred Carey Carpenter (2007年). “Muscle”. Anatomy Words. 2012年10月3日閲覧。
- ^ Douglas Harper (2012年). “Muscle”. Online Etymology Dictionary. 2012年10月3日閲覧。
- ^ a b 生化学辞典第2版、p.729 【赤筋】
- ^ a b 生化学辞典第2版、p.995 【白筋】
- ^ a b 八田秀雄、「新たな乳酸の見方」『学術の動向』 11巻 10号 2006年 p.47-50, doi:10.5363/tits.11.10_47
- ^ Larsson, L; Edström, L; Lindegren, B; Gorza, L; Schiaffino, S (July 1991). “MHC composition and enzyme-histochemical and physiological properties of a novel fast-twitch motor unit type”. The American Journal of Physiology 261 (1 pt 1): C93–101. PMID 1858863 2006年6月11日閲覧。.
- ^ a b McCloud, Aaron (2011年11月30日). “Build Fast Twitch Muscle Fibers”. Complete Strength Training. 2011年11月30日閲覧。
- ^ a b c 生化学辞典第2版、p.496 【骨格筋】
- ^ Marieb, EN; Hoehn, Katja (2010). Human Anatomy & Physiology (8th ed.). San Francisco: Benjamin Cummings. p. 312. ISBN 978-0-8053-9569-3.
- ^ Urbancheka, M; Pickenb, E; Kaliainenc, L; Kuzon, W (2001). “Specific Force Deficit in Skeletal Muscles of Old Rats Is Partially Explained by the Existence of Denervated Muscle Fibers”. The Journals of Gerontology Series A: Biological Sciences and Medical Sciences 56 (5): B191–B197. doi:10.1093/gerona/56.5.B191.
- ^ Farvid, MS; Ng, TW; Chan, DC; Barrett, PH; Watts, GF (2005). “Association of adiponectin and resistin with adipose tissue compartments, insulin resistance and dyslipidaemia”. Diabetes, obesity & metabolism 7 (4): 406–13. doi:10.1111/j.1463-1326.2004.00410.x. PMID 15955127.
- ^ a b c d e f 生化学辞典第2版、p.1187 【平滑筋】
- ^ 生化学辞典第2版、p.355 【筋繊維】
- ^ a b c d 生化学辞典第2版、p.351 【筋原繊維】
- ^ a b MacIntosh, BR; Gardiner, PF; McComas, AJ (2006). “1. Muscle Architecture and Muscle Fiber Anatomy”. Skeletal Muscle: Form and Function (2nd ed.). Champaign, IL: Human Kinetics. pp. 3–21. ISBN 0-7360-4517-1
- ^ お母さんの基礎知識(思春期・男の子編)(もっと詳しく…)-神奈川県ホームページ[リンク切れ]
- ^ Steinmetz, Patrick R. H.; Kraus, Johanna E. M.; Larroux, Claire; Hammel, Jörg U.; Amon-Hassenzahl, Annette; Houliston, Evelyn; Wörheide, Gert; Nickel, Michael et al. (2012). “Independent evolution of striated muscles in cnidarians and bilaterians”. Nature 487 (7406): 231–234. doi:10.1038/nature11180. ISSN 0028-0836.
- ^ Abe, T (2003-10-01). “Sex differences in whole body skeletal muscle mass measured by magnetic resonance imaging and its distribution in young Japanese adults”. British Journal of Sports Medicine 37 (5): 436–440. doi:10.1136/bjsm.37.5.436. ISSN 0306-3674 .
- ^ a b Lassek, William D.; Gaulin, Steven J.C. (2009-09). “Costs and benefits of fat-free muscle mass in men: relationship to mating success, dietary requirements, and native immunity”. Evolution and Human Behavior 30 (5): 322–328. doi:10.1016/j.evolhumbehav.2009.04.002. ISSN 1090-5138 .
- ^ Hagen, Edward H.; Rosenström, Tom (2016-02-15). “Explaining the sex difference in depression with a unified bargaining model of anger and depression”. Evolution, Medicine, and Public Health: eow006. doi:10.1093/emph/eow006. ISSN 2050-6201 .
- ^ Archer, John (2009-08). “Does sexual selection explain human sex differences in aggression?”. Behavioral and Brain Sciences 32 (3-4): 249–266. doi:10.1017/s0140525x09990951. ISSN 0140-525X .
- ^ Puts, David A. (2010-05). “Beauty and the beast: mechanisms of sexual selection in humans”. Evolution and Human Behavior 31 (3): 157–175. doi:10.1016/j.evolhumbehav.2010.02.005. ISSN 1090-5138 .
- ^ a b Sell, Aaron; Hone, Liana S. E.; Pound, Nicholas (2012-03). “The Importance of Physical Strength to Human Males”. Human Nature 23 (1): 30–44. doi:10.1007/s12110-012-9131-2. ISSN 1045-6767 .
- ^ Frederick, David A.; Fessler, Daniel M.T.; Haselton, Martie G. (2005-03). “Do representations of male muscularity differ in men's and women's magazines?”. Body Image 2 (1): 81–86. doi:10.1016/j.bodyim.2004.12.002. ISSN 1740-1445 .
- ^ Dixson, Barnaby J.; Dixson, Alan F.; Bishop, Phil J.; Parish, Amy (2009-01-13). “Human Physique and Sexual Attractiveness in Men and Women: A New Zealand–U.S. Comparative Study”. Archives of Sexual Behavior 39 (3): 798–806. doi:10.1007/s10508-008-9441-y. ISSN 0004-0002 .
- ^ a b c Frederick, David A.; Haselton, Martie G. (2007-06-15). “Why Is Muscularity Sexy? Tests of the Fitness Indicator Hypothesis”. Personality and Social Psychology Bulletin 33 (8): 1167–1183. doi:10.1177/0146167207303022. ISSN 0146-1672 .
- ^ Gray, Peter B.; Frederick, David A. (2012-07). “Body Image and Body Type Preferences in St. Kitts, Caribbean: A Cross-Cultural Comparison with U.S. Samples regarding Attitudes towards Muscularity, Body Fat, and Breast Size”. Evolutionary Psychology 10 (3): 147470491201000. doi:10.1177/147470491201000319. ISSN 1474-7049 .
- ^ a b Lassek, William D.; Gaulin, Steven J.C. (2009-09). “Costs and benefits of fat-free muscle mass in men: relationship to mating success, dietary requirements, and native immunity”. Evolution and Human Behavior 30 (5): 322–328. doi:10.1016/j.evolhumbehav.2009.04.002. ISSN 1090-5138 .
- ^ Frederick, David A.; Buchanan, Gregory M.; Sadehgi-Azar, Leila; Peplau, Letitia Anne; Haselton, Martie G.; Berezovskaya, Anna; Lipinski, Ryan E. (2007-04). “Desiring the muscular ideal: Men's body satisfaction in the United States, Ukraine, and Ghana.”. Psychology of Men & Masculinity 8 (2): 103–117. doi:10.1037/1524-9220.8.2.103. ISSN 1939-151X .
- ^ a b Sell, Aaron; Cosmides, Leda; Tooby, John; Sznycer, Daniel; von Rueden, Christopher; Gurven, Michael (2008-10-21). “Human adaptations for the visual assessment of strength and fighting ability from the body and face”. Proceedings of the Royal Society B: Biological Sciences 276 (1656): 575–584. doi:10.1098/rspb.2008.1177. ISSN 0962-8452 .
- ^ Muñoz-Reyes, José Antonio; Gil-Burmann, Carlos; Fink, Bernhard; Turiegano, Enrique (2012-04-18). “Physical strength, fighting ability, and aggressiveness in adolescents”. American Journal of Human Biology 24 (5): 611–617. doi:10.1002/ajhb.22281. ISSN 1042-0533 .
- ^ Buss, David M. (1989-03). “Sex differences in human mate preferences: Evolutionary hypotheses tested in 37 cultures”. Behavioral and Brain Sciences 12 (1): 1–14. doi:10.1017/s0140525x00023992. ISSN 0140-525X .
- ^ Apicella, Coren Lee (2014-11). “Upper-body strength predicts hunting reputation and reproductive success in Hadza hunter–gatherers”. Evolution and Human Behavior 35 (6): 508–518. doi:10.1016/j.evolhumbehav.2014.07.001. ISSN 1090-5138 .
- ^ Marlowe, Frank W. (2004-12). “Mate preferences among Hadza hunter-gatherers”. Human Nature 15 (4): 365–376. doi:10.1007/s12110-004-1014-8. ISSN 1045-6767 .
- ^ Archer, John; Thanzami, Vanlal (2009-09). “The relation between mate value, entitlement, physical aggression, size and strength among a sample of young Indian men”. Evolution and Human Behavior 30 (5): 315–321. doi:10.1016/j.evolhumbehav.2009.03.003. ISSN 1090-5138 .
- ^ Muñoz-Reyes, José Antonio; Fernández, Ana María; Flores-Prado, Luis; Guerra, Rómulo; Turiégano, Enrique (2015-07). “Fighting ability influences mate value in late adolescent men”. Personality and Individual Differences 80: 46–50. doi:10.1016/j.paid.2015.02.026. ISSN 0191-8869 .
- ^ Kaplan, Hillard S.; Gangestad, Steven W. (2015-09-08). The Handbook of Evolutionary Psychology. Hoboken, NJ, USA: John Wiley & Sons, Inc.. pp. 68–95. ISBN 978-0-470-93937-6
- ^ a b c d Durkee, Patrick K.; Polo, Pablo; Muñoz-Reyes, José Antonio; Rodríguez-Ruiz, Claudia; Losada-Pérez, María; Fernández-Martínez, Ana B.; Turiégano, Enrique; Buss, David M. et al. (2019-04-01). “Men’s Bodily Attractiveness: Muscles as Fitness Indicators” (英語). Evolutionary Psychology 17 (2): 1474704919852918. doi:10.1177/1474704919852918. ISSN 1474-7049 .
- ^ Durkee, Patrick K.; Goetz, Aaron T.; Lukaszewski, Aaron W. (2018-03). “Formidability assessment mechanisms: Examining their speed and automaticity”. Evolution and Human Behavior 39 (2): 170–178. doi:10.1016/j.evolhumbehav.2017.12.006. ISSN 1090-5138 .
- ^ Silventoinen, Karri; Magnusson, Patrik K. E.; Tynelius, Per; Kaprio, Jaakko; Rasmussen, Finn (2008-05). “Heritability of body size and muscle strength in young adulthood: a study of one million Swedish men”. Genetic Epidemiology 32 (4): 341–349. doi:10.1002/gepi.20308. ISSN 0741-0395 .
- ^ THOMIS, MARTINE A. I.; BEUNEN, GASTON P.; MAES, HERMINE H.; BLIMKIE, CAMERON J.; VAN LEEMPUTTE, MARC; CLAESSENS, ALBRECHT L.; MARCHAL, GUY; WILLEMS, EUSTACHIUS et al. (1998-05). “Strength training: importance of genetic factors”. Medicine & Science in Sports & Exercise 30 (5): 724–731. doi:10.1097/00005768-199805000-00013. ISSN 0195-9131 .
- ^ R.Flindt 著、浜本哲郎 訳 『数値で見る生物学』ジュプリンガー・ジャパン、2007年、31頁。ISBN 978-4-431-10014-0。
- ^ R.Flindt 著、浜本哲郎 訳 『数値で見る生物学』ジュプリンガー・ジャパン、2007年、33頁。ISBN 978-4-431-10014-0。
- ^ Fuster, G; Busquets, S; Almendro, V; López-Soriano, FJ; Argilés, JM (2007). “Antiproteolytic effects of plasma from hibernating bears: a new approach for muscle wasting therapy?”. Clin Nutr 26 (5): 658–61. doi:10.1016/j.clnu.2007.07.003. PMID 17904252 .
- ^ Roy, RR; Baldwin, KM; Edgerton, VR (1996). “Response of the neuromuscular unit to spaceflight: What has been learned from the rat model”. Exerc. Sport Sci. Rev. 24: 399–425. PMID 8744257.
- ^ “NASA Muscle Atrophy Research (MARES) Website”. 2013年2月2日閲覧。
- ^ Lohuis, TD; Harlow, HJ; Beck, TD (2007). “Hibernating black bears (Ursus americanus) experience skeletal muscle protein balance during winter anorexia”. Comp. Biochem. Physiol. B, Biochem. Mol. Biol. 147 (1): 20–28. doi:10.1016/j.cbpb.2006.12.020. PMID 17307375 .
- ^ Roche, Alex F. (1994). “Sarcopenia: A critical review of its measurements and health-related significance in the middle-aged and elderly”. American Journal of Human Biology 6: 33. doi:10.1002/ajhb.1310060107.
筋肉
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/01/02 13:07 UTC 版)
「グルコース-アラニン回路」の記事における「筋肉」の解説
筋肉ではまず、血液によって運ばれてきたグルコースが解糖系によってピルビン酸に分解される。ピルビン酸はアラニントランスアミナーゼによってグルタミン酸からアミノ基を転移されてアラニンとなり、グルタミン酸はα-ケトグルタル酸となる。アラニンは血流によって肝臓に届けられる。
※この「筋肉」の解説は、「グルコース-アラニン回路」の解説の一部です。
「筋肉」を含む「グルコース-アラニン回路」の記事については、「グルコース-アラニン回路」の概要を参照ください。
筋肉
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/13 06:02 UTC 版)
ウィキメディア・コモンズには、筋肉に関連するカテゴリがあります。 体側筋(たいそくきん、英: lateral mussle) 軀幹部、尾部の尾側によく発達している筋肉。体側筋の収縮により遊泳の推進力が生産される。運動量の多いものほどミオグロビンが多く含まれ、その量により白色(白身魚)、桃色、赤色(赤身魚)を呈する。 血合筋(ちあいきん、英: dark mussle) または 血合肉(ちあいにく) 体側筋のうち濃赤褐色をした筋肉。多くは体表付近にある。毛細血管に富み、運動力の大きい魚類はよく発達する。マグロ類は体表付近のみならず中心部にもある。 筋節(きんせつ、英: myomere, myotome) 頭索動物および魚類や両生類(幼生と有尾類成体)の体幹に前後軸に沿って分節的に並ぶ筋。体側筋に規則的に配列される一つ一つの筋肉の束。W状に1列に並び、それぞれは筋節中隔(きんせつちゅうかく、英: myoseptum)で仕切られている。1個の筋節には1本の脊髄神経が対応するように配置されている。
※この「筋肉」の解説は、「魚類用語」の解説の一部です。
「筋肉」を含む「魚類用語」の記事については、「魚類用語」の概要を参照ください。
筋肉
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/04 09:59 UTC 版)
悪性リンパ腫の筋肉の障害には末梢神経障害による神経原性筋萎縮、筋自体への浸潤である筋リンパ腫症(muscle lymphoma)、血管内リンパ腫の筋内血管病変、傍腫瘍性神経症候群の筋炎、骨髄穿刺に伴う殿筋血腫、感染症合併による筋膿瘍、アミロイドーシスによるミオパチー、同種移植後のGVHDとしての筋炎などがある。また神経筋接合部の傍腫瘍性神経症候群としては重症筋無力症とランバート・イートン症候群が知られている。
※この「筋肉」の解説は、「悪性リンパ腫」の解説の一部です。
「筋肉」を含む「悪性リンパ腫」の記事については、「悪性リンパ腫」の概要を参照ください。
筋肉
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/15 18:53 UTC 版)
「クレヨンしんちゃん 電撃!ブタのヒヅメ大作戦」の記事における「筋肉」の解説
※この「筋肉」の解説は、「クレヨンしんちゃん 電撃!ブタのヒヅメ大作戦」の解説の一部です。
「筋肉」を含む「クレヨンしんちゃん 電撃!ブタのヒヅメ大作戦」の記事については、「クレヨンしんちゃん 電撃!ブタのヒヅメ大作戦」の概要を参照ください。
筋肉
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/16 18:58 UTC 版)
鳥類の多くの種では、翼、皮膚、脚などに計175の筋肉がある。最も大きいのは翼を打ち下ろす胸筋(大胸筋および小胸筋の総称)であり、飛翔する鳥類では体重の15-25%を占め、飛翔において主要な役割を果たす。胸筋の腹側(下面)には烏口上筋 (supracoracoideus muscle) があり、打ち下ろされた翼を再び持ち上げる役割を担っている。胸筋と烏口上筋で体重の25-35%を占める。 皮下の筋肉は、飛翔中の羽毛の向きを制御している。 尾部、臀部には数は少ないが強い筋肉があり、尾羽を制御している。飛翔中には、尾羽の広がりによって空気抵抗を調整している。
※この「筋肉」の解説は、「鳥類の体の構造」の解説の一部です。
「筋肉」を含む「鳥類の体の構造」の記事については、「鳥類の体の構造」の概要を参照ください。
筋肉
出典:『Wiktionary』 (2021/08/28 14:23 UTC 版)
名詞
発音(?)
き↘んにく
関連語
複合語
翻訳
- アイスランド語: vöðvi (is) 男性
- アストゥリアス語: músculu (ast) 男性
- アゼルバイジャン語: əzələ (az)
- アフリカーンス語: spier (af)
- アラビア語: عَضَلَة (ar) 女性
- アラビア語エジプト方言: عضلة (arz) (ʕáḍala) 女性
- アルーマニア語: mushclju (rup)
- アルバニア語: muskul (sq)
- アルメニア語: մկան (hy)
- イタリア語: muscolo (it) 男性
- イド語: muskulo (io)
- インドネシア語: otot (id)
- ウェールズ語: cyhyr (cy) 男性
- ヴォラピュク: muskul (vo)
- ウクライナ語: м'яз (uk) 男性, му́скул (uk) 男性
- ウズベク語: mushak (uz), muskul (uz), et (uz)
- ウルドゥー語: عضلہ (ur) ('azala)
- 英語: muscle (en)
- エストニア語: lihas (et)
- エスペラント: muskolo (eo)
- オック語: muscle (oc) 女性
- オランダ語: spier (nl)
- カザフ語: бұлшық ет (kk) (bulşıq et), бұлшық (kk) (bulşıq)
- カタルーニャ語: múscul (ca) 男性
- ガリシア語: músculo (gl) 男性
- カルムイク語: бульчң (xal)
- カンナダ語: ಸ್ನಾಯು (kn) (snāyu)
- ギリシア語: μυς (el) 男性
- キルギス語: мускул (ky) (muskul), булчуң (ky) (bulçuñ), булчуң эт (ky) (bulçuñ et)
- グアラニ語: to'o mbarete (gn)
- クメール語: សាច់ដុំ (km) (sac dom)
- グルジア語: კუნთი (ka)
- クルド語: masûlke (ku)
- クロアチア語:
- サルデーニャ語: musculu (sc) 男性
- サンスクリット: स्नायु (sa) (snāyu), पेशी (sa) (pēśī)
- スウェーデン語: muskel (sv) 通性
- スペイン語: músculo (es) 男性
- スロヴァキア語: sval (sk) 男性
- スロヴェニア語: mišica (sl) 女性
- スワヒリ語: msuli (sw)
- タイ語: กล้ามเนื้อ (th) (glâam néua), กล้าม (th) (glâam)
- タガログ語: masel (tl)
- タジク語: мушак (tg) (mušak)
- タミル語: தசை (ta) (tacai)
- チェコ語: sval (cs) 男性
- 中央メラナウ語: Central Melanau: wat (mel)
- 中国語:
- 朝鮮語: 힘살 (ko), 근육 (ko) (筋肉 (ko))
- テルグ語: కండరం (te) (kanḍaram)
- デンマーク語: muskel (da)
- ドイツ語: Muskel (de) 男性
- トルクメン語: muskul (tk)
- トルコ語: kas (tr), adale (tr)
- ナヴァホ語: adoh (nv)
- ノルウェー語: muskel (no)
- ノルマン語: muscle (nrf) 男性 (Jersey)
- バウ・ビダユ語: masor (sne)
- ハンガリー語: izom (hu)
- ビルマ語: ကြွက်သား (my) (kjwe' tha:)
- ヒンディー語: पेशी (hi) (peśī) 女性
- フィンランド語: lihaskudos (fi)
- フェロー語: vøddi (fo) 男性
- フランス語: muscle (fr) 男性
- フリウリ語: muscul (fur) 男性
- ブルガリア語: му́скул (bg) 男性
- ベトナム語: cơ (vi), bắp thịt (vi)
- ヘブライ語: שריר (he) (sh'rir) 男性
- ベラルーシ語: мы́шца (be) 女性, му́скул (be) 男性, цягліца (be) 女性
- ペルシア語: ماهیچه (fa) (mâhiče), عضله (fa) ('azole)
- ベンガル語: পেশী (bn) (peshi)
- ポーランド語: muskuł (pl) 男性, mięsień (pl) 男性
- ポルトガル語: músculo (pt) 男性
- マオリ語: maihara (mi)
- マケドニア語: му́скул (mk) 男性
- マラヤーラム語: പേശി (ml) (peśī)
- マルタ語: muskolu (mt) 男性
- マレー語: otot (ms)
- 南アルタイ語: балтыр (alt) (baltır)
- モンゴル語: булчин (mn), хүч тамир (mn)
- ラーオ語: ກ້າມ (lo) (kām)
- ラテン語: musculus (la) 男性
- ラトヴィア語: muskulis (lv) 男性
- リトアニア語: raumuo (lt) 男性
- ルーマニア語: mușchi (ro)
- ロシア語: мы́шца (ru) 女性, му́скул (ru) 男性
- ロマンシュ語: muscul (rm) 男性, m
「筋肉」の例文・使い方・用例・文例
筋肉と同じ種類の言葉
- >> 「筋肉」を含む用語の索引
- 筋肉のページへのリンク