中咽頭
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/04/28 04:01 UTC 版)
咽頭の第2の部分は口を開けると見える中咽頭(mesopharynx)であり、咽頭口腔部(oropharynx)ともいう。ここは(口腔の一部でもあるため)消化管であると同時に上気道でもある。この両側に扁桃がひかえる。この部分は風邪などの炎症でよく咽頭炎ならびに扁桃炎を起こす。 咽頭炎には、急性と慢性の別があり、急性咽頭炎では、発熱、咽頭痛、咳、痰などを訴え、口を開けると咽頭が赤く見える。慢性咽頭炎は、過度の飲酒、喫煙、炎症の慢性化などによっておこり、痛みを訴えることはなく、むしろ咽頭異物感あるいは違和感に悩まされるものである。 治療としては、原因となる疾患、例えば慢性鼻炎、副鼻腔炎などの除去に努め、慢性の場合、抗生物質は使わず、もっぱら吸入、うがいなどの局所治療に専念する。
※この「中咽頭」の解説は、「咽頭」の解説の一部です。
「中咽頭」を含む「咽頭」の記事については、「咽頭」の概要を参照ください。
「中咽頭」の例文・使い方・用例・文例
中咽頭と同じ種類の言葉
- 中咽頭のページへのリンク