こっ‐かく【骨格/骨×骼】
骨格
骨格
別名:Skeleton; Sceleton
【英】:Skeleton
動物体にある一連の堅固な構造物で、体を支持し、筋が付着して受動的な運動にあずかり、また軟部を囲んでこれを保護する。無脊椎動物の骨格は脊椎動物とは構造や性質が全く異なる。これに体の内部にある内骨格と体表にある外骨格があって、後者がしばしば発達する。現生の脊椎動物の主な骨格は体の内部にあるが、カメやアルマジロにみられる発達した角鱗とその下の骨板は外骨格といえる。原始的な化石魚類(カッチュウウオなど)では、歯の硬組織によく似た構造の皮甲が外骨格として発達していた。現生魚類各種の鱗はその遺残と考えられ(鮫の楯鱗とその歯は基本構造が同じでエナメル質もあり、ふつうの魚類の鱗は真皮中の骨板を表皮が被うものである)、爬虫類以上でも角鱗(角化した表皮)の下にしばしば骨板がある。これらの骨板はすべて真皮中に生じ、結合組織性に形成される膜性骨であって、皮骨と呼ばれる。これに対して脊椎動物でもともと体の内部にある骨格ははじめ軟骨として生じ、のちに骨化する軟骨性骨であるが、現生の円口類・軟骨魚類・一部の硬骨魚類では成体でも軟骨ままとどまる。この軟骨性骨を内骨格、皮骨を外骨格と呼ぶこともある。ヒトにもみられる頭蓋冠・顎骨・鎖骨などの膜性骨は皮骨が深部に入って内骨格に加わったものである。
骨格
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/02/22 03:43 UTC 版)
骨格(こっかく、骨骼とも書く)とは、関節で結合した複数の骨および軟骨によって構成される構造のことを指す[1]。転じて、基本的な構造一般をいう表現に使われる場合もある。
- ^ a b Bogart & Ort (2011)、p.5、1.イントロダクション 体壁の構造 骨格
- ^ a b ニュートンムック「骨」、p.128-129、アンモナイトの持つ骨格「殻」
- ^ a b ニュートンムック「骨」、p.6-7、骨は何のためにあるのだろう?
- ^ a b c ニュートンムック「骨」、p.90-91、カメはいつから甲羅をもっているのか?
- ^ a b c d e 佐々木(2010)、pp.111-112、第2章 貝殻の形態、2.1 軟体動物の貝殻、(1)貝殻の存在意義
- ^ ニュートンムック「骨」、p.94-95、三葉虫が持っていた「外骨格」とは?
- ^ a b c d e 東野ら、p.143-149、鳥類
- ^ ニュートンムック「骨」、p.66-67、化石から何がわかるのか?
- ^ a b c d e 解剖学第2版、p.160-163、骨格系
- ^ 解剖学第2版、p.169、第10章 運動器系/II. 全身の骨格 全身の骨格
- ^ a b c d 解剖学第2版、p.198、第10章 運動器系/II. 全身の骨格 5.頭蓋骨
- ^ a b c d e 解剖学第2版、p.169、第10章 運動器系/II. 全身の骨格 1.脊柱
- ^ a b c d e f g h i j k 大泰司(1998)、p.46-55、3.運動系 3.1骨格 (1)全身の骨格
- ^ a b c 解剖学第2版、p.177-179、第10章 運動器系/II. 全身の骨格 2.胸郭
- ^ 長尾 大志(監修)『ぜんぶわかる呼吸の事典』 p.18、p.19、p.65 成美堂出版 2020年1月1日発行 ISBN 978-4-415-32787-7
- ^ a b c d e f 解剖学第2版、p.179-187、第10章 運動器系/II. 全身の骨格 3.上肢の骨格
- ^ a b c d e f g 解剖学第2版、p.187-197、第10章 運動器系/II. 全身の骨格 4.下肢の骨格
- ^ a b c d ニュートンムック「骨」、p.8、動物たちの骨格
- ^ a b 疋田(2002)、p.49-50、第2章 爬虫類の起源 4.単弓類の興亡と哺乳類
- ^ a b ニュートンムック「骨」、p.10、全身骨格 霊長類
- ^ ニュートンムック「骨」、p.12-17、全身骨格 食肉類
- ^ a b c 東野ら、p.162-163、哺乳類、鯨目
- ^ a b 大隈、p.67-72、第1章 七つの大海を支配する王・クジラ クジラのあしはどこにある?
- ^ a b ニュートン (2007-11)、大空の覇者「翼竜」
- ^ a b c d e f g h i j k 東野ら、p.140-143、爬虫類
- ^ a b ニュートンムック「骨」、p.58-59、透明標本 爬虫類・両生類
- ^ a b 疋田(2002)、p.27-30、第1章 爬虫類とはどのような動物か 3.爬虫類の形態 (2)骨格
- ^ a b c 東野ら、p.139-140、両生類
- ^ 東野ら、p.138、軟骨魚類
- ^ 東野ら、p.138、硬骨魚類
- ^ R.Flindt 著、浜本哲郎 訳 『数値で見る生物学』ジュプリンガー・ジャパン、2007年、24頁。ISBN 978-4-431-10014-0。 House and Doflein 1935, Nachtigall 1979, Slijper 1967
- ^ 佐々木(2010)、pp.113、第2章 貝殻の形態、2.1 軟体動物の貝殻、(3)貝殻の成分
- ^ 生化学辞典第2版、p.324 【キチン】
- ^ 生化学辞典第2版、p.534 【細胞骨格】
- ^ 生化学辞典第2版、p.496 【骨格タンパク質】
- ^ 佐々木(2010)、pp.113、第3章 軟体部の解剖、3.3 筋肉系、(1)軟体動物の筋肉系
骨格
出典:『Wiktionary』 (2021/06/12 10:27 UTC 版)
異表記・別形
名詞
骨 格(こっかく 「骨骼」の「同音の漢字による書きかえ」)
発音(?)
- こ↗っかく
類義語
翻訳
- アイスランド語: beinagrind (is)
- アイルランド語: creatlach (ga)
- アストゥリアス語: esqueletu (ast) 男性
- アゼルバイジャン語: skelet (az)
- アブハズ語: аҧсыбаҩ (ab), абаҩеибаркыра (ab)
- アフリカーンス語: skelet (af), geraamte (af)
- アムハラ語: አጽም (am)
- アラゴン語: escleto (an) 男性, gosaralla (an) 女性
- アラビア語: هَيْكَل عَظْمِيّ (ar) 男性, هَيْكَل (ar) 男性
- アラビア語エジプト方言: هيكل عضمي (arz) (haykal ʿaḍmi) 男性
- アルバニア語: skelet (sq)
- アルメニア語: կմախք (hy)
- イタリア語: scheletro (it) 男性
- イド語: skeleto (io)
- インドネシア語: rangka (id), kerangka (id), skelet (id)
- ウイグル語: ئىسكېلېت (ug)
- ウェールズ語: sgerbwd (cy) 男性, ysgerbwd (cy) 男性
- ヴォラピュク: (collective singular) bomem (vo)
- ヴォロ語: luuvärk (vro)
- ウクライナ語: скеле́т (uk) 男性
- ウズベク語: skelet (uz)
- ウルドゥー語: کنکال (ur) (kankāl) 男性
- 英語: skeleton (en)
- エストニア語: skelett (et)
- エスペラント: skeleto (eo), ostaro (eo)
- エミリア語: scailter (egl) 男性
- オック語: esqueleta (oc) 女性, escarcèla (oc) 女性, ossamenta (oc) 女性
- オランダ語: skelet (nl) 中性, geraamte (nl) 中性
- カザフ語: қаңқа (kk), сүлде (kk)
- カタルーニャ語: esquelet (ca) 男性
- ガリシア語: esqueleto (gl) 男性
- カンナダ語: ಅಸ್ಥಿಪಮ್ಜರ (kn)
- ギリシア語: σκελετός (el) 男性
- キルギス語: скелет (ky)
- グジャラート語: કંકાલતંત્ર (gu)
- クメール語: គ្រោងឆ្អឹងទាំងឡាយ (km) (kroung ch’əng teang laay)
- クリミア・タタール語: taqlet (crh)
- グルジア語: ჩონჩხი (ka)
- クルド語: kakût (ku)
- ケチュア語: saqru (qu), karka (qu)
- 高地ソルブ語: skelet (hsb), kosćowc (hsb)
- コーンウォール語: rames (kw)
- コルシカ語: scheletru (co) 男性
- サハ語(ヤクート語): дьардьама (sah)
- サルデーニャ語: ossamentu (sc) 男性
- スヴァン語: ჩო̈ნჩხ (sva)
- スウェーデン語: skelett (sv) 中性
- ズールー語: ugobhozi (zu)
- スコットランド・ゲール語: cnàimhneach (gd) 男性
- スコットランド語: skelet (sco)
- スペイン語: esqueleto (es) 男性
- スロヴァキア語: kostra (sk) 女性
- スロヴェニア語: okostje (sl) 中性, skelet (sl) 男性
- スワヒリ語: kiunzi cha mifupa (sw)
- セルビア・クロアチア語:
- ソマリ語: qalfoof (so)
- タイ語: โครงกระดูก (th)
- タガログ語: kalansay (tl)
- タジク語: скелет (tg), устухонбандӣ (tg)
- タタール語: скелет (tt)
- チェコ語: kostra (cs) 女性
- 中国語:
- 朝鮮語: 해골 (ko), 골격 (ko), 뼈대 (ko)
- ティグリニャ語: ኣስከረን (ti)
- 低地ソルブ語: skelet (dsb) 男性, kósćeńc (dsb) 男性
- 低地ドイツ語: Skelett (nds)
- テルグ語: అస్థి పంజరం (te)
- デンマーク語: skelet (da) 中性
- ドイツ語: Skelett (de) 中性, Gerippe (de) 中性
- トゥバ語: скелет (tyv), мөчү сөөк (tyv)
- トルクメン語: skelet (tk), gaňňyl (tk)
- トルコ語: iskelet (tr)
- ナワトル語: miquiztetl (nah)
- 西フリジア語: bonkerak (fy), skelet (fy)
- ノルウェー語:
- ノルマン語: stchélatte (nrf) 女性 (ガーンジー), stchelette (nrf) 女性 (ジャージー, ノルマンディー)
- バシキール語: һөлдә (ba)
- パシュトー語: هډتړ (ps) (haḍtáṛ) 男性, هډ مډ (ps) (haḍmáḍ) 男性, هډ ګوډ (ps) (haḍgúḍ) 男性, ګرګی (ps) (gərgáy) 男性, ګګړه (ps) (gagáṛa) 男性, اسکلېت (ps) (eskelét) 男性
- バスク語: eskeleto (eu)
- ハワイ語: kinanahiwi (haw)
- ハンガリー語: csontváz (hu)
- パンジャブ語: ਪਿੰਜਰ (pa) (pijara)
- バンバラ語: kolojalan (bm)
- ピエモンテ語: schèletro (pms) 男性
- ビルマ語: အရိုးစု (my)
- ヒンディー語: कंकाल (hi) 男性
- フィンランド語: luuranko (fi)
- フェロー語: beinagrind (fo) 女性
- フランス語: squelette (fr) 男性
- フリウリ語: scarsanali (fur) 男性
- ブルガリア語: скеле́т (bg) 男性
- ブルトン語: skeledenn (br)
- ベトナム語: bộ xương (vi)
- ヘブライ語: שֶׁלֶד (he) (shéled) 男性
- ベラルーシ語: шкіле́т (be) 男性
- ペルシア語: استخوانبندی (fa) (ostoxân-bandi), اسکلت (fa) (eskelet)
- ベンガル語: কঙ্কাল (bn)
- ポーランド語: szkielet (pl) 男性, kościec (pl) 男性
- ポルトガル語: esqueleto (pt) 男性
- マオリ語: kōhiwihiwi (mi)
- マケドニア語: ске́лет (mk) 男性
- マレー語: rangka (ms)
- モンゴル語: араг яс (mn), хэлхээ яс (mn), ноорог (mn)
- ラーオ語: ໂຄງກະດູກ (lo)
- ラズ語:
- ラテン語: ossium compages (la), sceletus (la) 男性
- ラトヴィア語: skelets (lv), ģindenis (lv) 男性
- リトアニア語: griaučiai (lt), skeletas (lt)
- ルーマニア語: schelet (ro) 中性
- ルクセンブルク語: Skelett (lb)
- ロシア語: скеле́т (ru) 男性
- ロジバン: bogygreku (jbo)
- ロマンシュ語: skelet (rm) 男性
- ワロン語: skèlète (wa)
「骨格」の例文・使い方・用例・文例
- 恐竜の骨格
- 骨格たくましい体格なので彼は柔道家でとおっている。
- 骨格のよい馬.
- 巨大なマンモスの骨格の復元標本.
- 子供たちは博物館で恐竜の巨大な骨格を見て目を丸くした.
- 彼は偉大な骨格だ
- 体の骨格
- 骨格および筋肉を手で治療することによって健康回復が最もよく成し遂げられるという前提に基づいた療法
- 故意に骨折させることによる、骨格の変形の治療
- 通常鱗屑や角のように硬いめっきで覆われた骨化した骨格と体のある空気呼吸、脊椎、冷血動物の種
- 頭の上に10インチの骨格を持つ二足の草食動物
- 関節のある肢と、キチンでできた外骨格がある分節した体を持つ無脊椎動物
- その子供の骨格年齢は発育が良いと分類された
- ある節足動物の固い板または外骨格の要素
- 内臓器官を助け、筋肉へ付着肉を供給する節足動物の外骨格の峰のような内側の生成物
- 繊維質の骨格によって支えられる多孔性の体を持つ原始多細胞海洋動物
- 複雑なガラス状の格子造りで筒状の骨格がある深層水海綿
- 石灰質骨格により特徴付けられる海洋性群生ポリプ
- 木のような、または扇形の角状骨格を持つサンゴ
- 暗礁や島を形成する石灰質の骨格の集合体を持つサンゴ
骨格と同じ種類の言葉
- >> 「骨格」を含む用語の索引
- 骨格のページへのリンク