低地ドイツ語とは? わかりやすく解説

低地ドイツ語

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/02 18:35 UTC 版)

低地ドイツ語
話される地域 ドイツニーダーザクセン州ブレーメン州ハンブルク州シュレースヴィヒ=ホルシュタイン州メクレンブルク=フォアポンメルン州ノルトライン=ヴェストファーレン州北部、ブランデンブルク州北部、ザクセン=アンハルト州北部
オランダ
ベルギー北部
南アフリカ共和国
言語系統 インド・ヨーロッパ語族
下位言語

低地ドイツ語(黄色)・中部ドイツ語(水色)・上部ドイツ語(緑色)の各言語群の区域

低地ドイツ語の地域

低地ドイツ語(ていちドイツご、: Plattdeutsch, Niederdeutsch低地ドイツ語: Plattdüütsch: Nederduits)とは、広義のドイツ語のうち、第二次子音推移の影響を受けなかったドイツ北部の言語群を指す。

概要

大きく分けて、オランダからベルギー北部で用いられ、オランダ語フラマン語などを含む低地フランク語ニーダーザクセン州を中心としたドイツ北西部で用いられる低ザクセン語、おおむねエルベ川よりも東側のドイツ北東部で用いられる東低地ドイツ語ドイツ語版英語版の三つに分けられる。ただし、近年では低地フランク語を低地ドイツ語とは別の言語グループとする場合が多い。

西ゲルマン語群の系統である低地ドイツ語は、標準ドイツ語(東中部ドイツ語のテューリンゲン・オーバーザクセン方言を母体として近世に作られた)が経験した「第二次子音推移」ないし「高地ドイツ語子音推移」と呼ばれる子音変化を経験しておらず、英語フリジア語、スカンジナビア諸言語との共通点が標準ドイツ語より多い。

同時に、文法的にも前述の英語と多くの共通の部分がある。たとえば、低地ドイツ語の系統の名詞にはが3つしかない(標準ドイツ語は4、英語は代名詞で3)。北部方言では、過去分詞にドイツ語やオランダ語のそれに付くようなge-が付かず、多くの南部方言ではge-の代わりにe-が使われる。このような多くの相違点から、言語学的見地からは同じ西ゲルマン語群に属する別言語と扱われ、要するに外国人から見たドイツ語である「標準ドイツ語」とは親子関係になく、むしろフランス語に対するイタリア語中央イタリア方言)・スペイン語(カステーリャ語)のような兄弟言語としての立ち位置にあると考えるのが一般的な見解である。

低地フランク語を除いた低地ドイツ語は、系統的には低地フランク語や高地ドイツ語よりも、むしろアングロ・フリジア語群(典型的には英語)に近いという見方もある。

分類

対照例示

日本語 低地ドイツ語 オランダ語 フリジア語 英語 標準ドイツ語 スウェーデン語
作る maken, moaken, maaken maken meitsje make machen maka(古語
百姓、身分の低い男 Kerl kerel tsjirl(古語) churl Kerl karl
Dag, Dach dag dei day Tag dag
食べる eten, äten eten ite eat essen äta
10 teihn, tian tien tsien ten zehn tio
座る sitten zitten sitte sit sitzen sitta
Schipp, Schepp schip skip ship Schiff skepp
胡椒 Peper, Päpa peper piper pepper Pfeffer peppar
Wief, Wiewer wijf, wijven wiif, wiven wife, wives Weib, Weiber viv

参考文献

脚注

関連項目

外部リンク


低地ドイツ語

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/05 14:53 UTC 版)

i-ウムラウト」の記事における「低地ドイツ語」の解説

現在にいたる低地ドイツ語の表記上は短いaのみが規則的に変化するが("gast" – "gesti", "slahan" – "slehis")、現代発音では長短に関係なく起こるので見かけよりも影響大きかったという。

※この「低地ドイツ語」の解説は、「i-ウムラウト」の解説の一部です。
「低地ドイツ語」を含む「i-ウムラウト」の記事については、「i-ウムラウト」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「低地ドイツ語」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

低地ドイツ語

出典:『Wiktionary』 (2021/03/11 10:00 UTC 版)

名詞

低地 ドイツ (ていちどいつご

  1. ドイツ語において、ドイツ北部中心使われる言語高地ドイツ語とは発音大きながある。ISO 639-3 では pdt

関連語

翻訳


「低地ドイツ語」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「低地ドイツ語」の関連用語

低地ドイツ語のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



低地ドイツ語のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの低地ドイツ語 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのi-ウムラウト (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryの低地ドイツ語 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS