上部ドイツ語とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 上部ドイツ語の意味・解説 

上部ドイツ語

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/05 15:41 UTC 版)

上部ドイツ語
話される地域 ドイツバーデン=ヴュルテンベルク州バイエルン州ラインラント=プファルツ州南東部、ザクセン州南西部、テューリンゲン州南西部
 オーストリア
スイスドイツ語圏
リヒテンシュタイン
イタリアロンバルディア州ヴァッレ・ダオスタ州ピエモンテ州北部、ボルツァーノ自治県ヴェネト州北東部、フリウリ=ヴェネツィア・ジュリア州北部
フランスアルザス地方アルザス=ロレーヌ地方
スロベニア・中部カルニオラ地方と南部のコチェーヴィエ地方
スロバキア北部・西部
 チェコモラビア地方南部
 ハンガリー西部の一部
アメリカ合衆国ペンシルベニア州中西部
ベネズエラ
言語系統 インド・ヨーロッパ語族
下位言語
低地ドイツ語(黄色)・中部ドイツ語(水色)・上部ドイツ語(緑色)の各言語群の区域
上部ドイツ語の地域

上部ドイツ語(じょうぶどいつご、: Oberdeutschアレマン語: Owerdeitschバイエルン語:Obadeitsch)とは、ドイツ語のうち、高地ドイツ語に属し、同系統の中部ドイツ語とともに第二次子音推移を経たドイツ南部の言語群を指す。「南ドイツ語」または「南部ドイツ語」(Süddeutsch)とも呼ばれる。

概要

上部ドイツ語は大きく分けると、ドイツ中南部のネッカー川マイン川流域のフランケン地方ヴュルテンベルク地方も含む)を中心とした上部フランケン語、ドイツ南東部とオーストリアの大部分であるドナウ川とその支流であるイーザル川を中心としたバイエルン語、ドイツ南西部のバーデン地方スイスフランス最東端のアルザス地方ライン川上流流域および、ドイツ南中部のシュヴァーベン地方バイエルン・シュヴァーベン地方を含む)、リヒテンシュタイン、オーストリア西部などのイン川レヒ川(ともにドナウ川の支流)流域を中心としたアレマン語の言語に分かれている。

中部ドイツ語と比較すると、子音推移の破裂音の無声化の傾向が強く、南部ドイツ語特有の発音が滑らかなのが特徴である。上部ドイツ語の地域はイタリア北部に近く、イタリア語の影響が若干ある。たとえば中部ドイツ語のche(ヒェ)が「キェ」となり、ti(ティ)が「ツィ」となり(Latin regional pronunciationを参照)、ig(イッヒ)が「イック」と発音されるなど、中部ドイツ語との相違点が多い。

分類

参考文献

脚注

  1. ^ 現在ではロアーナでのみ話されている。
  2. ^ 現在はジャッツァ地区 (itでのみ話されている。

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「上部ドイツ語」の関連用語

上部ドイツ語のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



上部ドイツ語のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの上部ドイツ語 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS