プラウエンとは? わかりやすく解説

プラウエン【Plauen】

読み方:ぷらうえん

ドイツ東部ザクセン州都市エルツ山地北西麓、ザーレ川支流ワイセエルスター川沿い位置する中世より織物業中心地として発展特産レースが有名。聖ヨハネス教会旧市庁舎などの歴史的建造物が残る。


プラウエン

名前 Plauen

プラウエン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/11 04:48 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
紋章 地図
基本情報
連邦州: ザクセン州
郡: フォークトラント郡
面積: 102.11 km²
人口:

64,014人(2020年12月31日現在) [1]

人口密度: 627 人/km²
標高: 海抜 412 m
緯度経度: 北緯 50度29分
東経 12度07分
郵便番号: 08523-08529
市外局番: 03741
ナンバープレート: V(2008年までは PL)
自治体コード: 14 5 23 320
市の構成: 5 市区、 38 小市区
市庁舎の住所: Unterer Graben 1
08523 Plauen
ウェブサイト: www.plauen.de
行政
上級市長: ラルフ・オーバードルファー (Ralf Oberdorfer) (FDP)

座標: 北緯50度29分 東経12度07分 / 北緯50.483度 東経12.117度 / 50.483; 12.117

旧市庁舎
聖マルクス協会

プラウエンドイツ語: Plauen)は、ドイツ連邦共和国ザクセン州に属する都市である。人口は約64,000人である。

大部分の住民は高地ドイツ語のうち上部ドイツ語に属する上部フランケン語(東フランケン語)を使用する。

地勢・産業

エルツ山地に近い丘陵地帯に位置し、広義的なフランケン地方東北部に属する。レースカーテンなどの繊維産業が盛ん。とりわけ、レースは「プラウエンレース」と称され、パリ国際展示会でグランプリを獲得したこともある。チェコとの国境に近く、最も近い箇所で約20キロほど。近隣の都市としては、約35キロ北東にツヴィッカウ、40キロ東にアウエが位置している。

歴史

1122年、史料上でプラウエンの存在が確認されている。1224年頃に都市特権を得て、同世紀中に新市街も建てられた。中世後期より繊維産業が発展した。第二次世界大戦では、街の四分の三程度が空爆によって破壊された。東西ドイツ統一後、西側への人口流出が進み、20世紀初頭には10万人以上いた人口が、6万人台にまで減少している。

交通

鉄道

世界最大級の石造鉄道橋であるゲリュチュタール橋ドイツ語版が街の郊外にある。

ドイツ鉄道(DB)
プラウエン市電

姉妹都市

出身者

引用

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「プラウエン」の関連用語

プラウエンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



プラウエンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのプラウエン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS