フリジア語とは? わかりやすく解説

フリジア語

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/28 07:55 UTC 版)

フリジア語
Frysk
話される国 オランダ
ドイツ
地域 フリースラント州
フローニンゲン州
ニーダーザクセン州
シュレースヴィヒ=ホルシュタイン州
話者数 40万人
言語系統
表記体系 ラテン文字
公的地位
公用語 オランダフリースラント州
少数言語として
承認
ドイツ
統制機関 オランダ:Fryske Akademy
ドイツ:なし
非公的機関:Seelter Buund(東フリジア語)、Nordfriisk Instituut(北フリジア語)
言語コード
ISO 639-1 fy
ISO 639-2 fry
ISO 639-3 各種:
stq — 東フリジア語
frr — 北フリジア語
fry — 西フリジア語
現在のフリジア語話者の分布
テンプレートを表示
ドイツ語北フリジア語の2言語併記による案内。それぞれ上がドイツ語、下が北フリジア語。(ドイツ、シュレースヴィヒ=ホルシュタイン州フーズムの警察署)

フリジア語(フリジアご、Frysk東フリジア語: Fräiskeオランダ語: Friesドイツ語: Friesisch英語: Frisian)は、オランダフリースラント州周辺およびドイツ北海沿岸にまたがるフリースラントで用いられる言語である。インド・ヨーロッパ語族ゲルマン語派西ゲルマン語群アングロ・フリジア語群に属する。フリース語フリスク語フリースラント語フリースランド語 とも呼ばれる。

概要

英語と共にアングロ・フリジア語群に属す言語だが、英語とフリジア語の意思疎通は不可能である。中英語から分離したスコットランド語を除けば、現在使われている言語の中では、英語と共通点を持ち、「最も英語に近い言語」とされる。

単語には古英語アングロサクソン人の言語古フリジア語の面影が強く残っているとされる。

言語学的にはオランダ語や低ザクセン語等の低地ドイツ語とは語群以下のレベルで系統が異なるにもかかわらず、長年にわたる接触と交流のために外見上はオランダ語や低地ドイツ語に似てきており[1]、オランダ語の方言のひとつと見なされることも多く、オランダ語・フリジア語が互いに意思疎通が可能だとされている。名前が紛らわしいが、オランダ語の西フリースラント方言や、低地ドイツ語の東フリースラント方言とは別の言語である。

時代区分

近隣のゲルマン語派に合わせて次のように区分する例がある[1]

  • 古フリジア語 - 13世紀〜1550年頃
  • 中フリジア語 - 1550年頃〜1800年頃
  • 新フリジア語 - 1800年頃〜

下位分類

フリジア語は、以下の3つの言語(または方言)に分類される。西フリジア語の話者が最も多く、フリジア語といえば西フリジア語のことを指す場合もある。

文献・書籍

脚注

  1. ^ a b 亀井孝河野六郎千野栄一編著、『言語学大辞典セレクション・ヨーロッパの言語』三省堂、1998年、400頁。ISBN 4-475-01805-6

関連項目

外部リンク



フリジア語

出典:『Wiktionary』 (2018/07/01 22:35 UTC 版)

言語コード
ISO639-1 fy
ISO639-2 fry
ISO639-3 fry (西フリジア語
frr (北フリジア語
stq (ザーターフリジア語
SIL {{{4}}}

名詞

フリジア語

  1. インド・ヨーロッパ語族ゲルマン語派西ゲルマン語群属す言語で、オランダフリジア州で話される言語西フリジア語話者が最も多く、単にフリジア語という場合は、西フリジア語を指す。


訳語


「フリジア語」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「フリジア語」の関連用語

フリジア語のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



フリジア語のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのフリジア語 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryのフリジア語 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS