エスペラントとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > エスペラントの意味・解説 

エスペラント【Esperanto】


エスペラント

名前 Esperanto

エスペラント(Esperanto)

読み方:えすぺらんと

  1. 通人を云ふ。殊に女色方面発展する事を云ふ。
  2. 通人を云ふ。エスペラントは世界共通語なる故、エスペル動詞化して、殊に女色方面発展する事を云ふ。
  3. 通人。エスペラントは世界共通語なる故エスペル動詞化して「きやつのエスペルには閉口するよ」と云へば「彼の女色方面発展には閉口する」と云ふ意。又「今夜其の道エスペル一任しやうぜ」と云へば其の道通人に任かせようといふ意。
  4. 世界通語』の意。例へば、「通人若しくはやり手」といふ場合に於ける如きもの、吉原あたりへ行きて、「おい今日はエスペラントに任せよう」といふ時は、其道の通人任せやうといふ意味。「あいつのエスペラントにも困るよ」と言へば無暗に女を引掛ける意味。此意味の発展をば、「エスペル」といふ。
  5. 通人。エスペラントは世界共通語であるからエスペル動詞化して「きゃつのエスペリには閉口するよ」といえば彼の女色方面発展には閉口する」という意。

分類 学生

隠語大辞典は、明治以降の隠語解説文献や辞典、関係記事などをオリジナルのまま収録しているため、不適切な項目が含れていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

エスペラント

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/14 21:51 UTC 版)

エスペラント (Esperanto) は、ルドヴィコ・ザメンホフとその協力者たちが考案・整備した人工言語。母語の異なる人々の間での意思伝達を目的とする、国際補助語としてはもっとも世界的に認知され、普及の成果を収めた言語となっている[2]


注釈

  1. ^ 人工言語として。自然言語ではケチュア語などにも不規則動詞が少ない。

出典

  1. ^ Hammarström, Harald; Forkel, Robert; Haspelmath, Martin et al., eds (2016). “Esperanto”. Glottolog 2.7. Jena: Max Planck Institute for the Science of Human History. http://glottolog.org/resource/languoid/id/espe1235 
  2. ^ 二木紘三 著、「国際語の歴史と思想」(1981年、毎日新聞社)p.166
  3. ^ a b どうして「労働者エスペラント運動」というものがあるのか SAT
  4. ^ 山下智恵子『幻の塔 ハウスキーパー熊沢光子の場合』BOC出版部、1985年、p172-173
  5. ^ 長谷川二葉亭著 「教科用獨習用 世界語」(1906年、彩雲閣)など。
  6. ^ 水野義明「ヨーロッパのエスペラント事情散見-東欧を中心として-」『明治大学教養論集』第187巻、明治大学教養論集刊行会、1986年3月、127-155頁、ISSN 0389-6005NAID 120002723818 
  7. ^ Radio Vatikana - Esperanto Via Radio-Arkivo enhavas pli ol 2500 elsendaĵojn”. バチカン放送. 2023年1月8日閲覧。
  8. ^ Ĉina Radio Internacia”. 中国国際放送. 2023年1月8日閲覧。
  9. ^ OpenWHO | Courses”. 世界保健機関. 2023年1月8日閲覧。
  10. ^ 2019年度事業報告 - 一般財団法人日本エスペラント協会
  11. ^ Esperanto aldoniĝis al la Pola Listo de Nemateria Kultura Heredaĵo” (エスペラント). Europo Demokratio Esperanto (2014年11月21日). 2021年2月16日閲覧。
  12. ^ Riješenje” (クロアチア語). Republlka Hrvatska Ministarstvo Kulture (2019年2月11日). 2021年2月16日閲覧。[リンク切れ]クロアチア共和国文化・メディア省による決定
  13. ^ M.ボウルトン著、水野義明訳「エスペラントの創始者ザメンホフ」(1993年、新泉社)p.128-130
  14. ^ 藤巻謙一「まるごとエスペラント文法」(2001年、日本エスペラント学会)、p.51
  15. ^ "Plena Ilustrita Vortaro"(1971年、Sennacieca Asocio Tutmonda)
  16. ^ "La Nova Plena Ilustrita Vortaro"(2005年、Sennacieca Asocio Tutmonda)
  17. ^ 辞典編集委員会編「エスペラント日本語辞典」(2006年、日本エスペラント学会)p443・ĥ解説
  18. ^ "La Nova Plena Ilustrita Vortaro"(2005年、Sennacieca Asocio Tutmonda)、前書き
  19. ^ La Revuo Orienta誌2019年12月号p.22
  20. ^ 辞典編集委員会編「エスペラント日本語辞典」(2006年、日本エスペラント学会)p578・該当の語に対する「より望ましい語」の注記による
  21. ^ CED編、"Esperanto en Perspektivo"(1974年、世界エスペラント協会)、p664-669
  22. ^ Prace Komisji Spraw Europejskich PAU. Tom II, pp. 40-41. Ed. Andrzej Pelczar. Krak´ow: Polska Akademia Umiejętności, 2008, 79 pp.
  23. ^ Devlin, Thomas Moore (2019年4月25日). “What Is Esperanto, And Who Speaks It?” (英語). Babbel Magazine. 2022年5月14日閲覧。 “Evidence also shows that he learned Yiddish from his mother and that he studied German, English, Spanish, Lithuanian, Italian and French. In addition, Zamenhof learned the classical languages Hebrew, Latin and Aramaic in school. Esperanto was not even the first constructed language he’d dealt with. First, he learned a bit of Volapük, which was invented in Germany almost a decade before Esperanto. Having command of so many languages had a tremendous impact on his creation of Esperanto, which would be Zamenhof’s 14th language.”
  24. ^ Blanke, Detlev (1985). “Internationale Plansprachen. Eine Einführung [International Planned Languages. An Introduction]”. Sammlung Akademie-Verlag (Akademie-Verlag). ISSN 0138-550X. 
  25. ^ Esperanto: european or asiatic language?”. 2021年6月26日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年6月26日閲覧。
  26. ^ Esperanto, a western language?”. 2020年3月4日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年3月4日閲覧。
  27. ^ Mikael Parkvall (2010). “How European is Esperanto?: A typological study*” (英語). Language Problems and Language Planning 34 (1): 63–79. doi:10.1075/lplp.34.1.04par. ISSN 0272-2690. http://www.jbe-platform.com/content/journals/10.1075/lplp.34.1.04par. 
  28. ^ Kalocsay & Waringhien (1985) Plena analiza gramatiko de Esperanto, § 17, 22
  29. ^ 辞典編集委員会編「エスペラント日本語辞典」(2006年、日本エスペラント学会)ĥの説明
  30. ^ http://www2.tokai.or.jp/esperanto/kurso/leciono3.htm
  31. ^ Kramer, Markos. “La efektiva uzado de seksneŭtralaj pronomoj laŭ empiria esplorstudo” (エスペラント語). Lingva Kritiko. 2020年11月30日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年1月6日閲覧。
  32. ^ a b c d e 富田正樹牧師のご指摘に倣い、文語訳から著作権が消滅した日本聖書協会口語訳に変更
  33. ^ 信徒の友2024年3月号54-55ページで引用された聖書の語句。該当文章ではこの語句について、現在主流の高等批評の観点から、誤解を招きかねない不適切な言及や解釈がなされているものの、語句そのものの文法的価値が高いため、訳語を一部修正の上掲載する。
  34. ^ 信徒の友2024年3月号54-55ページで引用された聖書の語句の続き。該当文章ではこの語句についておそらく意図的に言及がなかったが、上記の語句の続きであり、かつ語句そのものの文法的価値が高いため、訳語を一部修正の上掲載する。
  35. ^ a b https://lernu.net/forumo/temo/8804
  36. ^ a b O-vortaj nombrovortoj” (エスペラント). PMEG 2022エスペラント語版. 2023年4月2日閲覧。
  37. ^ 『エスペラント日本語辞典』(第1版)財団法人日本エスペラント学会、2006年6月12日、1190頁。ISBN 978-4888870443。"trilion|o ❶ […][望〉triiliono. ❷[…][望〉 duiliono. 《〔注意〕統一的な意味がないので使用を避け,意味に応じて[望〉に示された語を使うことが望ましい》[参〉-iliard-, -ilion-."。 
  38. ^ Universal Declaration of Human Rights – Esperanto”. 国際連合. 2022年1月7日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年1月7日閲覧。
  39. ^ “Universal Declaration of Human Rights”. United Nations. オリジナルの2021年3月16日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20210316050452/https://www.un.org/en/about-us/universal-declaration-of-human-rights 2022年1月7日閲覧。 
  40. ^ Universal Declaration of Human Rights - Japanese (Nihongo)”. 国際連合. 2023年3月16日閲覧。
  41. ^ Maire Mullarney Everyone's Own Language, p147, Nitobe Press, Channel Islands, 1999
  42. ^ Hugo Röllinger "Monumente pri Esperanto - ilustrita dokumentaro pri 1044 Zamenhof/Esperanto Objektoj en 54 landoj",Universala Esperanto Asocio, Rotterdam 1997, ISBN 92 9017 051 4.
  43. ^ 旭化成不動産レジデンス株式会社
  44. ^ フェスティバロの生い立ちをご紹介します - 唐芋菓子専門店【フェスティバロ】
  45. ^ プークについて - 人形劇団プーク
  46. ^ felicaの意味とは - フェリカ建築&デザイン専門学校
  47. ^ 世界観 - Rahxephon_______official web site
  48. ^ 仮称)丸の内1丁目1街区(東京駅丸の内北口)開発計画 街区名称は「丸の内オアゾ(OAZO)」に決定 ~2004年9月14日オープン~』(プレスリリース)三菱地所株式会社 / 株式会社丸ノ内ホテル / 日本生命保険相互会社 / 中央不動産株式会社、2004年4月27日https://www.mec.co.jp/j/news/release/040427.htm2021年8月14日閲覧 
  49. ^ http://www.movado.com/AboutMovado.aspx
  50. ^ 商品紹介 - [時計] モヴァード
  51. ^ ヤクルトのマメ知識 - ヤクルト本社京都工場
  52. ^ 「はじまりへの旅」公式サイト



エスペラント

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/27 03:32 UTC 版)

「冠詞」記事における「エスペラント」の解説

エスペラントでは置くかどうか迷ったときは置かなくてもよい。数、性、格による変化はない。 定冠詞 la母音省略し l' とできる。詳しくアポストロフィー#音と文字省略を表すアポストロフィー参照

※この「エスペラント」の解説は、「冠詞」の解説の一部です。
「エスペラント」を含む「冠詞」の記事については、「冠詞」の概要を参照ください。


エスペラント

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/08 06:15 UTC 版)

蒼穹のファフナーシリーズの登場人物」の記事における「エスペラント」の解説

日野 美羽(ひの みわ) 声 - 諸星すみれ誕生日2147年4月1日劇場版日野弓子娘。日野道生忘れ形見竜宮島初めて自然受胎により産まれる。 島の環境となっているミール日常的にクロッシング状態にあり、2歳弱でありながらしっかりとした言語能力を持つ。意識体となっている乙姫存在認識し、操の来島も「おおきなおふねがくる」と予言するまた、ミールクロッシング態となっている影響のためか、人間とは異質なフェストゥム言語感情理解することができ、ソロモン情報交換やエウロス型による命令書き換え認識している行為を「おはなし」と表現し文字通りフェストゥムミール会話行っており、乙姫をも大きく上回っている影響力が「第二次蒼穹作戦」の鍵となる。ただし、この能力アルヴィス内部などでは不可能であり、戦闘中屋外に出なければならないという危険性もある。 対話成功させた直後人類軍核攻撃察知して恐慌状態に陥ったミール同化されかけるが、操らフェストゥム阻止することで同化免れる。 【EXODUSミールとの対話能力を持つキーパーソンであり幼き予言者成長して弓子2人暮らしをしているが、同世代友達がおらず、空想友達会話をしているような様子弓子心配されていた。しかし、実はミール欠片所持していたエメリー交信をしていたことが判明し直接会うことがかなう。クロッシングによる強い感受性能力健在であり、ナレインから「世界最高のエスペラント」と称され、その能力先代コアであった乙姫エメリー凌いでいる。また、その能力故にフェストゥムを全く怖がらない一方で憎しみなどの悪意には免疫がなく、アザゼル型やその影響下にあるフェストゥム憎しみ当てられ体調崩しおびえることがある対面した直後エメリーとは常にクロッシング会話をしているが、それ故弓子不安にさせる。ペルセウス中隊要請応えてシュリーナガル世界樹通してアルタイル接触するが、幼い故に対話不可であった身体の成長望んだ美羽願い受けた世界樹の力で、その日夜に身体織姫エメリー同世代程度までに急速に成長させられ、それに伴って新たな能力身につける成長したばかりのために使いこなせないが、アルタイル到来を「おおきなおほしさまがくる」と拙い表現真矢たちに伝える。 元々好奇心が強い部分があると共にクロッシングによる感受性からミールとの対話には積極的であり、それが弓子不安の種にもなっている。しかし、幼いながら自分能力本人なりの自覚責任持ち自分肉体幼さを嘆くこともある。 脱出行が始まって以来フェストゥムだけでなく人類軍悪意その人類軍への避難民憎しみ感じ取り精神的に疲弊していく中、弓子エメリー存在平静保ち、操の救援で島に帰還するまた、5歳弱ながらも多く犠牲見てきた影響で、自身犠牲になる考えすら持つようになり、操への援軍求めた際には弓子エメリーにも知らせず自身同化交換条件として持ちかけている。やがて第四次蒼穹作戦では弓子エメリーとの別離という経験を経るが、海神島へアショーカ定着見届け織姫交信手助けする役割を果たす作戦終了後弓子エメリー形見持ってビリー最期看取った真矢出迎える。 【THE BEYOND2年後ファフナーへの搭乗可能になるまで身体成長したことでパイロットになり、一騎からマークザインを引き継ぐ経験浅く本人極力戦闘望まないのでトルーパーモデル護衛随行すると共に対話の力でフェストゥム群れ一時的に沈静化させている。第五次蒼穹作戦一騎たちと共に総士たちの救出へ向かうが、マリスたちの乗ったロケットを撃つことが出来ず北極への脱出許してしまう。 さらに3年後に総士と再会し、「エスペラント軍」として自分たちに敵意を向ける総士の警戒心を解くため、積極的に働きかける5年前過酷な経験から、一人称自分の名前であるなど実年齢相応振る舞いながらも大人びた雰囲気持ちエメリー転生したルヴィとの信頼関係も強い。同じエスペラントのマリスのことは、敵対しながらも互いに気にかけている間柄で、マリスに対して冷徹なりきれていない。 エメリー・アーモンド 声 - 佐々木りおEXODUS民間人少女もう一人キーパーソン交戦規定アルファ発令され壊滅したハワイでナレインに保護され1年後にナレインたちに連れられて竜宮島目指す到着後、ミール通して交信していた竜宮島にいる美羽出会うその後コア対話行いアルヴィス新たなコア大量に誕生させる。 時期不明であるが、北極ミール欠片入手した弟からミールフェストゥム対話する方法教わった。弟を含む家族は、故郷フェストゥム襲われた際に弟がミール欠片通してフェストゥム殺戮をやめるように訴え成功代償としてミール同化された。以降は弟のスニーカー片方故郷埋め、もう片方持ち歩く美羽には及ばないが、エスペラントとしての能力は非常に高くフェストゥム匹敵する読心能力有している。また、高い能力故にエスペラントたちのリーダー存在となっている。 脱出行でも美羽たちと共に内通者探す傍らミールに最も触れているために同化抑制剤投与受けている。人類軍による攻撃受けた後、総士に自分たちの援軍存在伝える。 完全長尺版ではナレインに保護される経緯描写され輸送機発着場スフィンクス型に襲われ時にミール欠片持って破壊をやめるように訴える。直後人類軍核攻撃発着場崩壊するが、交信相手スフィンクス型に守られたために生き延び生存者救助出たナレインが彼女を守ったスフィンクス型が朽ちた場面遭遇したところを保護されるペルセウス中隊とエスペラントの中心人物であるため、織姫同様に毅然としている。しかし、美羽織姫異なり元々が普通の子供であるために、広登と取材家族ミール同化された過去明かした時には涙を堪えており、弓子ミールの力で生き長らえさせながらもいずれ彼女が消えてしまい、美羽悲しませる結末には泣き出してしまう。脱出行の中で精神的に疲弊していくとともに吐血症状現れるなど肉体的に異変現れている。 実は弓子同様一度死亡した後、弟の願い受けたミールによって生きながらえていた存在であり、最終的にアショーカがベイグラントの同化弱体化してしまったため、他のエスペラントたちやナレイン、弓子と共にその命をアショーカ同化させ、美羽別れ再会告げて弟のスニーカー残し消滅する直後、彼女の命が転生したコア(後のルヴィ・カーマ)が誕生する

※この「エスペラント」の解説は、「蒼穹のファフナーシリーズの登場人物」の解説の一部です。
「エスペラント」を含む「蒼穹のファフナーシリーズの登場人物」の記事については、「蒼穹のファフナーシリーズの登場人物」の概要を参照ください。


エスペラント

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/10 01:27 UTC 版)

疑問詞」の記事における「エスペラント」の解説

エスペラントの関係・疑問相関詞疑問詞としても用いられる

※この「エスペラント」の解説は、「疑問詞」の解説の一部です。
「エスペラント」を含む「疑問詞」の記事については、「疑問詞」の概要を参照ください。


エスペラント

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/02 04:03 UTC 版)

ブレーヴェ」の記事における「エスペラント」の解説

ŭ は、/w/ を表す。

※この「エスペラント」の解説は、「ブレーヴェ」の解説の一部です。
「エスペラント」を含む「ブレーヴェ」の記事については、「ブレーヴェ」の概要を参照ください。


エスペラント

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/06 11:38 UTC 版)

中間言語」の記事における「エスペラント」の解説

Distributed Language Translation英語版プロジェクト提案した中間言語で、エスペラント版ウィキペディアなどで使われている。

※この「エスペラント」の解説は、「中間言語」の解説の一部です。
「エスペラント」を含む「中間言語」の記事については、「中間言語」の概要を参照ください。


エスペラント

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/06 08:03 UTC 版)

蒼穹のファフナー」の記事における「エスペラント」の解説

EXODUS』より登場したミール対話できる能力者。「希望」という意味で、人工言語エスペラントを意識して命名である。際だって高い能力を持つ美羽エメリーのほか、ペルセウス中隊隊員がこれに該当するこの他、シュリーナガルミール(世界樹)の元に多数のエスペラントたちが集っている(彼らはフード付きマント着ており、さながら「主」に帰依する修道者たちのようである)。

※この「エスペラント」の解説は、「蒼穹のファフナー」の解説の一部です。
「エスペラント」を含む「蒼穹のファフナー」の記事については、「蒼穹のファフナー」の概要を参照ください。


エスペラント

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/18 15:06 UTC 版)

アポストロフィー」の記事における「エスペラント」の解説

エスペラントでも音の省略に伴い文字省略したことを示す。名詞語尾 -o を省略する場合や、母音で終わる前置詞後ろにある定冠詞母音 a を省略する場合使われる名詞語尾 -o の省略省略してアクセントの位置変わらない対格複数名詞、-o で終わる相関詞省略できない。apostrof' ← apostrofo poezi' ← poezio 定冠詞末尾の a の省略de l' ← de la ĉe l' ← ĉe la je l' ← je la tra l' ← tra la pri l' ← pri la pro l' ← pro la その他dank'aldanke al, danko al 「~のおかげで」 - 前置詞のように使う un', du, triunu, du, tri 「いち、に、さん」- 声を出して数え場合などに、リズム合わせのため省略する

※この「エスペラント」の解説は、「アポストロフィー」の解説の一部です。
「エスペラント」を含む「アポストロフィー」の記事については、「アポストロフィー」の概要を参照ください。


エスペラント

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/26 13:31 UTC 版)

不規則動詞」の記事における「エスペラント」の解説

人工言語であるエスペラントでは、英語のbe動詞相当するest-i動詞を含む、全ての動詞の活用厳密に定められている(現在形語尾が必ず"-as"、過去形語尾が必ず"-is"、原形である不定形語尾が必ず"-i"等)。したがって不規則動詞存在しない

※この「エスペラント」の解説は、「不規則動詞」の解説の一部です。
「エスペラント」を含む「不規則動詞」の記事については、「不規則動詞」の概要を参照ください。


エスペラント

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2013/07/13 07:23 UTC 版)

規則動詞」の記事における「エスペラント」の解説

エスペラントには不規則動詞存在しない。よって、すべての動詞規則動詞である。

※この「エスペラント」の解説は、「規則動詞」の解説の一部です。
「エスペラント」を含む「規則動詞」の記事については、「規則動詞」の概要を参照ください。


エスペラント

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/02/04 07:25 UTC 版)

対格」の記事における「エスペラント」の解説

エスペラントでは語尾に-nをつけることで名詞対格として用いる。対格用法としてはラテン語同じく直接目的語を表す対格方向を表す対格継続期間を表す対格3つがある。方向を表す対格場合はしばしば場所を表す副詞対格語尾-nを付けて表されることがある直接目的語: Mi donis horloĝon al vi. (私はあなたに時計をあげた。) 方向: Mi revenis hejmen. (私は家に帰った。) 期間: Mi kuris du horojn. (私は2時間走った。)

※この「エスペラント」の解説は、「対格」の解説の一部です。
「エスペラント」を含む「対格」の記事については、「対格」の概要を参照ください。


エスペラント

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/04/12 07:41 UTC 版)

相関詞」の記事における「エスペラント」の解説

エスペラントの相関詞疑問ki- 指示ti-不定i-全般ĉi-否定neni-品詞複数対格事物-okio tio io ĉio nenio 代名詞 - n …何 …それ…そのこと …何か …すべて …何も~しない ひともの-ukiu tiu iu ĉiu neniu j …だれ…どれ …その人…(それ) …だれか…(どれか) …全員…(全部) …だれ(どれ)も ~ない …どの …その …ある …すべての …どの~も ~ない 形容詞 性質種類-akia tia ia ĉia nenia …どんな …そんな …ある種の …あらゆる種類の …どんな~も ~ない 所有-eskies ties ies ĉies nenies - - …だれの …その人の …だれかの …全員の …だれの~も ~ない 場所-ekie tie ie ĉie nenie 副詞 n …どこで …そこで …どこかで …どこも …どこも~ない 理由-alkial tial ial ĉial nenial - …なぜ …それゆえに …なぜか …あらゆる理由で …どんな理由様子方法程度-elkiel tiel iel ĉiel neniel …どのようにどれほどそのようにそれほどなんらかの方法で …あらゆる方法で …どうやっても ~ない 時-amkiam tiam iam ĉiam neniam …いつ …そのときいつか…あるとき …いつも …いつも~ない 数量-omkiom tiom iom ĉiom neniom …どれだけ…いくつ …それだけいくらかありったけ …少しも~ない 疑問詞指示語関係詞として上の表に従った語句使用される。これらの接辞他の単語転用することはできない。 「名詞的な意味を持つ-o、-uで終わるもの」と「形容詞的な意味を持つ-u、-aで終わるものに関してはエスペラントの複数語尾「-j」や、対格語尾「-n」などを付けることができる。ただし、後述するように集合的な-oで終わるものに関して複数語尾「-j」を付けない。 なお、kiokiuは以下の点について異なる。 kio 総括的であり、複数語尾つかないkiu 個々をさししめし、複数語尾付けることができる。 また、所をあらわす「-e」で終わる相関詞については方向対格の意味「-n」付けることができる。

※この「エスペラント」の解説は、「相関詞」の解説の一部です。
「エスペラント」を含む「相関詞」の記事については、「相関詞」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「エスペラント」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

エスペラント

出典:『Wiktionary』 (2021/06/19 11:15 UTC 版)

言語コード
ISO639-1 eo
ISO639-2 epo
ISO639-3 epo
SIL ESP

名詞

エスペラント

  1. ルドヴィコ・ザメンホフ考案した人工言語

語源

発音

翻訳


「エスペラント」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「エスペラント」の関連用語

エスペラントのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



エスペラントのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
皓星社皓星社
Copyright (C) 2024 株式会社皓星社 All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのエスペラント (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの冠詞 (改訂履歴)、蒼穹のファフナーシリーズの登場人物 (改訂履歴)、疑問詞 (改訂履歴)、ブレーヴェ (改訂履歴)、中間言語 (改訂履歴)、蒼穹のファフナー (改訂履歴)、アポストロフィー (改訂履歴)、不規則動詞 (改訂履歴)、規則動詞 (改訂履歴)、対格 (改訂履歴)、相関詞 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryのエスペラント (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS