符号位置とは? わかりやすく解説

符号点

(符号位置 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/12 07:35 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

符号点(ふごうてん)は、符号化文字集合内の、文字を割り当てうる個々のコードポイント (code point)。Unicodeでは符号位置(ふごういち)と訳す。文脈によっては単に(てん、point)ともいう。

符号点は文字を割り当て「うる」点であり、規格によっては、実際に文字を割り当てる以外に、エスケープなどの目的の文字以外の何かが割り当てられることもある。

符号点のバイト列化

符号空間は1次元のこともあれば、多次元のこともある。その中の符号点は、座標に相当する整数列で特定される。Unicodeのように符号空間が1次元の場合は、長さ1の整数列、つまり、1つの整数となる。Unicodeの用語では「Unicodeスカラ[要曖昧さ回避]値」と言う。

整数列は文字符号化方式によりバイト列に変換される。最も単純なスキームでは整数列がそのままバイト列になるが、一般には、整数として見て異なる値に変換されたり、長さも変わったりする。

群・面・区・点

符号点(この節では、以下、単にと呼ぶ)とは、整数列(バイト列ではない)を最後まで使って指定される点状の部分集合である。それに対し、最後から2番目の整数までを使って指定される、多数の点からなる状の部分集合をという。同様に、最後から3番目の整数までを使って指定される、多数の区からなる状の部分集合をといい、最後から4番目の整数までを使って指定される、多数の面からなる部分集合をという。

上位から並べなおすと、群・面・区・点であり、群は多数の面からなり、面は多数の区からなり、区は多数の点からなる。それぞれを特定する最後の整数を(つまり、最後から4番目の整数から順に)、群番号・面番号・区番号・点番号、あるいは単に、群・面・区・点という。このような、上位から群・面・区・点とする階層構造は以前のISO/IEC 10646のものである(群は2011年の改訂で廃止された)。

当然ながら、符号空間の次元が低く整数列が短い場合には、上位の整数は使わない。群・面は大規模文字セットに伴い使われるようになったものであるが、区・点はJIS X 0208など以前から使われていた。

特にJISなどで、区番号と点番号からなる2つの整数の組を区点番号、あるいは単に区点という。

表現

点(位置)について、ASCIIなどでは、特にこれといった表現方法はなく、オクテットの値を十六進法などで「'A'は4116である」といったように表現する。JIS X 0208などでは「x区y点」あるいは「x-y」(xとyは普通十進法)と表現する。JIS X 0213では「面」がその前に加わる。UnicodeやISO/IEC 10646では、"U+" の後にUnicodeスカラ値を十六進で続けて「U+3042」のようにして表す。

参考資料

Unicodeに関する用語の日本語表記は次にならった。Unicode Terminology English - Japanese”. Unicode, inc. 2010年1月1日閲覧。


符号位置

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/07/01 22:17 UTC 版)

「Ӧ」の記事における「符号位置」の解説

大文字UnicodeJIS X 0213文字参照小文字UnicodeJIS X 0213文字参照備考Ӧ U+04E6 - ӦӦ ӧ U+04E7 - ӧӧ この項目は、言語学関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者求めています(ウィキポータル 言語学)。 この項目は、文字文字学関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者求めています(P:文字)。

※この「符号位置」の解説は、「Ӧ」の解説の一部です。
「符号位置」を含む「Ӧ」の記事については、「Ӧ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「符号位置」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「符号位置」の関連用語

符号位置のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



符号位置のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの符号点 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのӦ (改訂履歴)、ح (改訂履歴)、ヿ (改訂履歴)、Ŕ (改訂履歴)、〆 (改訂履歴)、Ѥ (改訂履歴)、Ů (改訂履歴)、ر (改訂履歴)、ز (改訂履歴)、Ѿ (改訂履歴)、Ž (改訂履歴)、メートル毎秒毎秒 (改訂履歴)、ذ (改訂履歴)、Ě (改訂履歴)、Ѹ (改訂履歴)、Ҋ (改訂履歴)、Τ (改訂履歴)、丸囲みC (改訂履歴)、ث (改訂履歴)、異体字セレクタ (改訂履歴)、ppm (改訂履歴)、読点 (改訂履歴)、Φ (改訂履歴)、グレイ (単位) (改訂履歴)、オングストローム (改訂履歴)、クーロン毎キログラム (改訂履歴)、華氏 (改訂履歴)、Ҿ (改訂履歴)、とき (仮名) (改訂履歴)、Δ (改訂履歴)、世界地図 (改訂履歴)、キログラム (改訂履歴)、指示マーク (改訂履歴)、ローマ数字 (改訂履歴)、ウェーバ (改訂履歴)、フラクトゥール (改訂履歴)、Ǹ (改訂履歴)、Ơ (改訂履歴)、ピースサイン (改訂履歴)、オゴネク (改訂履歴)、国際シンボルマーク (改訂履歴)、1/10 (改訂履歴)、1/7 (改訂履歴)、1/9 (改訂履歴)、ケルビン (改訂履歴)、シーベルト (改訂履歴)、センチメートル (改訂履歴)、トン (改訂履歴)、平方メートル (改訂履歴)、ヘクタール (改訂履歴)、デシベル (改訂履歴)、ファラド (改訂履歴)、ベクレル (改訂履歴)、オーム (改訂履歴)、馬力 (改訂履歴)、ラジアン (改訂履歴)、梵字 (改訂履歴)、Ѕ (改訂履歴)、いふ (仮名) (改訂履歴)、ლ (改訂履歴)、0 (改訂履歴)、合同記号 (改訂履歴)、ء (改訂履歴)、7 (改訂履歴)、A (改訂履歴)、フックつき文字 (改訂履歴)、ルーメン (改訂履歴)、立方メートル (改訂履歴)、句点 (改訂履歴)、アンフォラ (改訂履歴)、セルシウス度 (改訂履歴)、6 (改訂履歴)、Ű (改訂履歴)、いじめ (改訂履歴)、Ѯ (改訂履歴)、カロリー (改訂履歴)、ダッシュ (記号) (改訂履歴)、天文単位 (改訂履歴)、ホーン符号 (改訂履歴)、国民の祝日 (改訂履歴)、アンペア (改訂履歴)、ユニバーサルリサイクルシンボル (改訂履歴)、Î (改訂履歴)、バイト (情報) (改訂履歴)、Ӿ (改訂履歴)、Ӕ (改訂履歴)、Ř (改訂履歴)、Ḡ (改訂履歴)、ガル (改訂履歴)、Ý (改訂履歴)、Ỳ (改訂履歴)、Ĺ (改訂履歴)、Ň (改訂履歴)、Ń (改訂履歴)、双柱 (改訂履歴)、ルピー記号 (改訂履歴)、⌒ (改訂履歴)、アンペア毎メートル (改訂履歴)、ボルト毎メートル (改訂履歴)、レコード著作権マーク (改訂履歴)、0/3 (改訂履歴)、Į (改訂履歴)、Â (改訂履歴)、ダウンタック記号 (改訂履歴)、Ƚ (改訂履歴)、Ė (改訂履歴)、Ś (改訂履歴)、Ǝ (改訂履歴)、プライム (改訂履歴)、Ѳ (改訂履歴)、É (改訂履歴)、Ş (改訂履歴)、日 (改訂履歴)、Ѡ (改訂履歴)、Ѱ (改訂履歴)、ディレクトリ (改訂履歴)、アスタリスク (改訂履歴)、Ó (改訂履歴)、م (改訂履歴)、Ư (改訂履歴)、Ę (改訂履歴)、Ż (改訂履歴)、Ӏ (改訂履歴)、ض (改訂履歴)、トレマ (改訂履歴)、グレイヴ・アクセント (改訂履歴)、コンマ (改訂履歴)、Ϝ (改訂履歴)、メートル (改訂履歴)、3 (改訂履歴)、10 (改訂履歴)、五芒星 (改訂履歴)、神社 (改訂履歴)、スター (記号) (改訂履歴)、Å (改訂履歴)、マクロン (改訂履歴)、Ç (改訂履歴)、Ï (改訂履歴)、Ϛ (改訂履歴)、モル (改訂履歴)、ボルト (単位) (改訂履歴)、半濁点 (改訂履歴)、9 (改訂履歴)、ش (改訂履歴)、Ŭ (改訂履歴)、レコード (改訂履歴)、4 (改訂履歴)、5 (改訂履歴)、ج (改訂履歴)、わ行う (改訂履歴)、や行い (改訂履歴)、Щ (改訂履歴)、月 (暦) (改訂履歴)、Ы (改訂履歴)、خ (改訂履歴)、ルクス (改訂履歴)、8 (改訂履歴)、立方センチメートル (改訂履歴)、とも (改訂履歴)、Õ (改訂履歴)、2 (改訂履歴)、ゟ (改訂履歴)、カンデラ (改訂履歴)、や行え (改訂履歴)、Ų (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS