十六進法とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > 十六進法の意味・解説 

じゅうろくしん‐ほう〔ジフロクシンハフ〕【十六進法】

読み方:じゅうろくしんほう

16基数とする位取り記数法。0から9までの10個の数字加え十進法101112131415に対してそれぞれアルファベットのA、B、C、D、E、Fを割り当てる


16進数

読み方じゅうろくしんすう
別名:16進法十六進数,十六進法
【英】hexadecimal number, hexadecimal, hex

16進数とは、0から9までの10個の数字と、AからFまでの6個のアルファベット使って数値表現する方法である。

16進数では、ひとつのにおいて0、1、23、45、67、8、9、A、B、C、D、E、Fと並ぶ16個の数値を扱うことができる。「A」10進数における「10」に相当し「F」同じく10進数「15」相当する「F」の次は位取りをして1上がり、「10」となる。

日常生活においては、0から9までの10個の数字使った10進数が主に使われているが、コンピュータでは2進数などと並んで16進数を扱うことも多い。例えASCIIコード日本語の文字コード、色を示すカラーコードなどは16進数を使用している。

たとえば、16進数の3F7Bは、10進数変換する4096×3+256×15+16×7+1×11=16251になる。 また、10進数12345を16進数に変換するには、次のように計算する
123454096×3 余り57
57256×0 余り57
5716×3 余り9
9=1×9 余り0
よって、12345は16進数では3039になる。

その数値が16進数であることを示すために、3F7B(16)や0x3F7B、3F7Bh、&h3F7B、$3F7Bのように記述することがある。なお、AからFまでの6個のアルファベットは、小文字表記してもよい

情報処理のほかの用語一覧
数値:  基数  基数変換  離散値  16進数  2-5進法  2進数  8進数

十六進法

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/11/28 14:18 UTC 版)

十六進法(じゅうろくしんほう、 : hexadecimal)とは、十進数16とし、底およびそのを基準にして数を表す方法である。


  1. ^ 青木和彦・上野健爾他『岩波数学入門辞典』岩波書店、2005年、ISBN 4-00-080209-7、pp.46、125-126 において、底をN=16とした場合。
  2. ^ (00)16〜(ff)16
  3. ^ a b Martin, Bruce Alan (October 1968). “編集者への手紙: バイナリ表記について”. Communications of the ACM (Associated Universities Inc.) 11 (10): 658. doi:10.1145/364096.364107. 
  4. ^ a b c d e f g h Computer Arithmetic”. quadibloc (2018年). 2018年7月16日時点のオリジナルよりアーカイブ。2018年7月16日閲覧。
  5. ^ a b “2.1.3 Sexadecimal notation”. G15Dプログラマーズリファレンスマニュアル. Los Angeles, CA, USA: Bendix Computer, Division of Bendix Aviation Corporation. p. 4. オリジナルの2017-06-01時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20170601222212/http://bitsavers.trailing-edge.com/pdf/bendix/g-15/G15D_Programmers_Ref_Man.pdf 2017年6月1日閲覧. "16個の数字 (0〜15) で4ビットのグループを表すことができるためこの基数を用いる。各組合せにシンボルを割り当てることでこの表記をsexadecimalと呼べるようになる(略称をsexと呼ぶことは憚れるため、通常はhexと略す)。sexadecimalのシンボルは10個の10進数に加え、G-15においては、文字 u v w x y z である。この記号は任意であり、別のコンピュータでは最後の6文字に異なるアルファベットを割り当ててもよい。" 
  6. ^ ILLIAC Programming - A Guide to the Preparation of Problems For Solution by the University of Illinois Digital Computer”. bitsavers.org. Urbana, Illinois, USA: Digital Computer Laboratory, Graduate College, University of Illinois. pp. 3-2 (1956年9月1日). 2017年5月31日時点のオリジナルよりアーカイブ。2014年12月18日閲覧。
  7. ^ ROYAL PRECISION Electronic Computer LGP - 30 PROGRAMMING MANUAL. Port Chester, New York: Royal McBee Corporation. (April 1957). オリジナルの2017-05-31時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20170531153004/http://ed-thelen.org/comp-hist/lgp-30-man.html 2017年5月31日閲覧。 (注:この奇妙な配列はLGP-30における6ビットキャラクターコードの順番から来ている。)
  8. ^ NEC Parametron Digital Computer Type NEAC-1103. Tokyo, Japan: Nippon Electric Company Ltd.. (1960). Cat. No. 3405-C. オリジナルの2017-05-31時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20170531112850/http://archive.computerhistory.org/resources/text/NEC/NEC.1103.1958102646285.pdf 2017年5月31日閲覧。 
  9. ^ スペース記号
  10. ^ Knuth, Donald. (1969). The Art of Computer Programming, Volume 2. ISBN 0-201-03802-1. (Chapter 17.)
  11. ^ Alfred B. Taylor, Report on Weights and Measures, Pharmaceutical Association, 8th Annual Session, Boston, 15 September 1859. See pages and 33 and 41.
  12. ^ Alfred B. Taylor, "Octonary numeration and its application to a system of weights and measures", Proc Amer. Phil. Soc. Vol XXIV, Philadelphia, 1887; pages 296-366. See pages 317 and 322.
  13. ^ Schwartzman, S. (1994). The Words of Mathematics: an etymological dictionary of mathematical terms used in English. ISBN 0-88385-511-9.



十六進法

出典:『Wiktionary』 (2021/08/22 10:29 UTC 版)

名詞

じゅうろくしんほう

  1. 十六として、十六累乗進める記数法十六種類数字として、0から9までの十個のアラビア数字と、AからFまでの六個のラテン文字通常用いる。をA、十五をF、十六10十六分の一を0.1と表す。

関連語

翻訳



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「十六進法」の関連用語

十六進法のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



十六進法のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
IT用語辞典バイナリIT用語辞典バイナリ
Copyright © 2005-2024 Weblio 辞書 IT用語辞典バイナリさくいん。 この記事は、IT用語辞典バイナリ16進数の記事を利用しております。
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの十六進法 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryの十六進法 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS