桁(けた)
位取り記数法
(桁 から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/03 19:40 UTC 版)
現在、リダイレクト削除の方針に従ってこのページに関連するリダイレクトを削除することが審議されています。
議論は、リダイレクトの削除依頼で行われています。 対象リダイレクト:進対法(受付依頼)、進対法文化(受付依頼) |
![]() |
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。(2020年2月)
|
数字ないし決まった文字数の数字列の置かれた位置を
一つの桁を N 種の数字列の組み合わせで表す位取り記数法を
位取り記数法は古代中国に由来する。中国では紀元前14世紀の商時代にすでに十進法が用いられており、紀元前4世紀にはゼロを空位として記述する位取り記数法を用いていた。対してヨーロッパにおける最古の十進法が記述された文書は976年のスペインの手稿本である[3]。
本項では N が 2 以上の整数の場合を扱う。それ以外の場合については広義の記数法の記事を参照のこと。また後述するp 進数の概念とは(関連があるものの)別概念であるので注意が必要である。
記法
2 以上の整数 N を底(基数)とする位取り記数法(N 進法)において、それぞれの位の値は 0 から N − 1 までの N 個の非負の整数に対応した数字で表される(例:1234567890、一二三四五六七八九〇)[4][5]。 非負の数は位取り記数法によって、以下のように表される[5]:
- 総合
- 広義の記数法
- コンピュータの数値表現、エンディアン
- 命数法
- キリバン
- 倍数接頭辞:英語で記数法の底となるNを表すdecimal(十進法)、binary(二進法)などの接頭辞deci-、bi-などに関する項目
- 通常のN進法
- 二進法 (binary)
- 三進法 (ternary)
- 四進法 (quaternary)
- 五進法 (quinary)
- 六進法 (senary)
- 七進法 (septenary)
- 八進法 (octal)
- 九進法 (nonary)
- 十進法 (decimal)
- 十一進法 (undecimal)
- 十二進法 (duodecimal, dozenal)
- 十三進法 (tridecimal)
- 十五進法 (quindecimal)
- 十六進法 (hexadecimal)
- 十八進法 (octodecimal)
- 二十進法 (vigesimal)
- 二十四進法
- 三十進法 (trigesimal)
- 三十二進法
- 三十六進法
- 六十進法 (sexagesimal)
- 特殊なN進法
- 一進法(桁上がりが無い)
- 二・五進法(にごしんほう、二十五進法ではない。桁上がりが複数段階)
- 二進化十進表現
- 六十進法:sexagesimal(桁上がりが複数段階)
- E進法
- 黄金進法
- 六十四進法:Base64
- 八十五進法:Ascii85
- 階乗進法
- 平衡三進法
- 全単射進法(英語: Bijective numeration)
- 負数進法(英語: Negative base)
- 2i進法(英語: Quater-imaginary base)
- その他
桁
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/23 05:47 UTC 版)
橋桁あるいは主桁ともいい、人や車が通行する部分である。形状はトラスや箱形があるが近年のものは箱形が多い。塔の左右でバランスをとるため、一般的には、主塔2本の場合側径間と中央径間の長さの比を1:2:1、主塔1本の場合は1:1とする。ただし、主塔2本でも生口橋など、側径間を重く、中央径間を軽く造ることでバランスを取り、中央径間をより長く造る例もある。
※この「桁」の解説は、「斜張橋」の解説の一部です。
「桁」を含む「斜張橋」の記事については、「斜張橋」の概要を参照ください。
桁
桁
桁 |
「桁」の例文・使い方・用例・文例
- 3桁の数字
- 1桁の数字
- 彼女には6桁の収入がある
- 5桁の数字
- 9桁の標準図書番号
- もう一度確認したら、かけた電話番号の下1桁が間違っていたことに気が付いた。
- 大手企業が桁違いの値引きを提示してきた。結果、コンペは受注できずに終った。
- 桁を間違える
- 16進数2桁
- ご登録者さま番号は登録時に発行された11桁の数字です。
- 登録者番号の8桁の英数字がどれを指すのか分かりません。
- カード裏面に書かれた13桁の番号を入力して下さい。
- 医者なら6桁の収入は珍しくない。
- この2桁は省くべきだ。
- 2桁のIQがある人間なら誰でも、この選択が政治的に偏ったものだって分かってるよ。
- 2桁の失業率.
- 小数点以下 3 桁まで答えよ.
- 登桁(こう)礼を行なう.
- 君の答は 1 桁間違ってやしないかね.
桁と同じ種類の言葉
「桁」に関係したコラム
-
株式市場の01銘柄とは、4桁の証券コードのうち下2桁が01で終わる証券コードの銘柄のことです。01銘柄は、その業種の代表的な銘柄であることが多く、株価の値動きは市場関係者から注目されています。次の表は...
-
株式の株価チャートをエクセルで表示する方法を紹介します。まず、下の図のように、エクセルのシートのセルに、出来高、日付、始値、高値、安値、終値の列を作成します。次に、各列にデータを入力していきます。行の...
-
FX(外国為替証拠金取引)のpips(ピップス)とは、為替レートの値動きの最小単位のことです。為替レートは、pips単位で変動し、FX業者では、pipsごとに刻んだ数字を為替レートとして表示します。p...
-
株式分析の平均足をエクセルで表示する方法を紹介します。株式分析の平均足は、始値、高値、安値、終値の4本値をもとに、新たな4本値を計算してローソク足として表示したものです。平均足の計算方法は次の通りです...
- >> 「桁」を含む用語の索引
- 桁のページへのリンク