けた【桁】
1 家などで、柱の上に横に渡して垂木(たるき)を受ける材。梁(はり)と打ち違いになる。
2 橋で、柱脚上の長手方向にあって橋板を支える水平材。はしげた。
3 そろばんの珠(たま)を縦に貫く串(くし)のような棒。
こう【▽桁】
桁(けた)
位取り記数法
(桁 から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/01/30 09:00 UTC 版)
位取り記数法(くらいどりきすうほう)、もしくは「N 進法」(エヌしんほう)とは、数の表現方法の一種で、あらかじめ定められたN 種類の記号(数字)を列べることによって数を表す方法である。(位取りのことを桁ともいう。)
- ^ 青木和彦・上野健爾他『岩波数学入門辞典』岩波書店、2005年、ISBN 4-00-080209-7、pp.46、125-126
- ^ 山田忠雄主幹『新明解国語辞典 第六版』三省堂、2005年、ISBN 4-385-13105-8、p.417
- 1 位取り記数法とは
- 2 位取り記数法の概要
- 3 可分性
- 4 表記の一意性に関して
- 5 英語表記
- 6 p進数
桁
桁
桁 |
桁と同じ種類の言葉
「桁」に関係したコラム
-
株式市場の01銘柄とは、4桁の証券コードのうち下2桁が01で終わる証券コードの銘柄のことです。01銘柄は、その業種の代表的な銘柄であることが多く、株価の値動きは市場関係者から注目されています。次の表は...
-
株式の株価チャートをエクセルで表示する方法を紹介します。まず、下の図のように、エクセルのシートのセルに、出来高、日付、始値、高値、安値、終値の列を作成します。次に、各列にデータを入力していきます。行の...
-
FX(外国為替証拠金取引)のpips(ピップス)とは、為替レートの値動きの最小単位のことです。為替レートは、pips単位で変動し、FX業者では、pipsごとに刻んだ数字を為替レートとして表示します。p...
-
株式分析の平均足をエクセルで表示する方法を紹介します。株式分析の平均足は、始値、高値、安値、終値の4本値をもとに、新たな4本値を計算してローソク足として表示したものです。平均足の計算方法は次の通りです...
- >> 「桁」を含む用語の索引
- 桁のページへのリンク