ハッシュマーク
【英】hash mark, hash sign, hash symbol, number sign
ハッシュマークとは、一般的に、番号を記す際に用いられる記号である。番号記号と呼ばれることが多い。
ハッシュマークは番号の前に置かれ、続く数字が番号であることを示す。電話番号などで用いられる機会が多い。またプッシュ式の電話機においては特殊キーとして利用される。
ハッシュマークは標準的なキーボードにおいて数字の「3」と同じキーに割り当てられており、Shiftキーと「3」を同時に押下することで入力できる。コンピュータプログラムでは、UNIXのシェルスクリプトやPerlにおけるコメント用記号などとして用いられている。
なお、ハッシュマークとよく似た記号に、シャープ(嬰記号)がある。シャープの形は「♯」である。ハッシュマークとシャープは別の文字であり、文字コードも異なるが、呼び名としてはシャープの方が知られていることなどから、便宜的にハッシュマークをシャープと呼ぶ場合も少なくない。
Twitterでは、ポスト(投稿)されたエントリー(ツイート)を検索しやすくする目的で、キーワードにハッシューマークをつけてタグの代わりとする利用法があり、「ハッシュタグ」と呼ばれている。
井桁
姓 | 読み方 |
---|---|
井桁 | いけた |
井桁 | いけだ |
井桁 | いげた |
井桁 | いこう |
井桁
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/10/09 16:41 UTC 版)
井桁(いげた)
- 井戸の上部構造。→ 井戸#井戸の設備
- 家紋の名前。井桁紋の一種。また井筒紋のこと。
- 番号記号 (半角:#、全角:#) (ナンバーサイン、スクエア、バウンド、ハッシュ、バンスマーク)
- ※シャープ (記号) (全角:♯) とされているのは、誤り。
- 日本人の姓
- ミニ四駆のシャーシをFRPプレートで取り囲む改造方法。バンパー部やシャーシ全体の強度およびセッティング拡張性の向上を狙った手法で、組みあがったプレート形状が井桁を思わせる形となる。中には「井桁」の形をしていない亜種も存在する。また、同様の改造手法には通称「鳥居」と呼ばれるパターンもある。ミニ四駆#シャーシを参照。
関連項目
- 「井桁」で始まるページの一覧
- 井桁積み
- 住友グループ - 標章として使用
- 井筒 (曖昧さ回避)
「井桁」の例文・使い方・用例・文例
- >> 「井桁」を含む用語の索引
- 井桁のページへのリンク