ユニックス【UNIX】
UNIX
ユニックス
UNIX
ユニックス [UNIX]
特徴としては、
(1)C言語によってシステムが記述されており、移植しやすい。
(2)マルチユーザー環境およびマルチタスク環境を提供している。
(3)ユーザーが対話的にシステムの機能を利用できるシェルを装備し、単機能コマンドを組み合わせることでより複雑な機能を実現できるパイプ機能を実装している。
(4)異なるデバイスに対しても、単純で一貫したインターフェースを提供。
(5)ファイル形式がバイトストリームとして一貫しており、アプリケーションプログラムの作成が容易。
(6)構造の単純な階層型ファイルシステムを採用している――などが挙げられる。
UNIX
1969年頃、AT&Tのベル研究所(当時)で開発されたOSの名称。
開発の中心となったのは、Ken ThompsonとBrian Kernighan。開発の動機については、ゲームを動かしたかったためなどと言われているが、真相は不明。彼らは、使われていなかったPDP-7上でBCPL言語を使ってオペレーティングシステムを記述した。当時、オペレーティングシステムは、コンピュータメーカーが自社のハードウェア用に特別に開発することが普通で、OSの開発に携わる開発者は少なく、その手法などについてもあまり公開されることがなかった。また、移植性などについても考慮されておらず、また高級言語もほとんど使われていなかったという。
UNIXの特徴は、高級言語(のちにC言語で記述された)により記述されたため、多くのプラットフォームへ移植が可能だったこと、ソースコードが公開されたため、誰でもOSの根幹部分に触れることができたことにある。
なお、現在UNIXという名称は、The Open Groupが保持しており、同団体の定義(Single UNIX Specification)を満たし、認証を受けたOSのみがUNIXを名乗ることができる。
関連見出し
Linux
BSD
FreeBSD
NetBSD
OpenBSD
関連URL
The Open GroupのUNIXホームページ(http://www.unix.org/)
日本UNIXユーザ会(http://www.jus.or.jp/)
The Advanced Computing Systems Association(http://www.usenix.org/)
The Open Group(http://www.opengroup.org/)
UNIX
UNIXとは、1969年にAT&Tベル研究所で開発されたオペレーティングシステム(OS)の名称である。また、そこから派生した一連のOS群(UNIX系OS)の総称として用いられることもある。
UNIXはキャラクターユーザーインターフェース(CUI)を基本としたOSであり、完全なマルチタスク機能やマルチユーザー機能を備えている。また安定性や堅牢性に優れていると評価されており、サーバーや企業の基幹業務システム、大学などの研究機関のシステムやHPCの分野などにおいて幅広く利用されている。
UNIXはAT&Tベル研究所に勤務していたケン・トンプソン(Ken Thompson)とデニス・リッチー(Dennis Ritchie)らによって、当時のDEC(Digital Equipment Corporation)社が提供していたPDP-7コンピュータ用のOSとして開発された。当初はアセンブリ言語によって記述されていたが、早い段階でC言語に移植されたため、様々なプラットフォームへの移植が可能(マルチプラットフォーム)となっていた。ソースコードが無償で公開され、企業や大学などの研究機関で利用されるようになり、同時にそれぞれの目的に応じた様々な改変や機能拡張が施されていった。
各企業や大学などで改良が加えられたUNIXは、BSDやその他のBSD系OSをはじめとするUNIX系OSとして進化していった。AT&TでもSystem Vと呼ばれる商用のUNIX系OSが開発されている。UNIX互換OSであるLinuxやUNIX系OSのカーネルをベースとしているMac OS XなどもUNIX系OSの一種である。現在、UNIXの名称はThe Open Groupによって商標として管理されており、The Open Groupによって定義されたUNIXの条件を満たすOSのみが「UNIX」の名称を使用できることになっている。
参照リンク
The Open Group - (英文)
UNIX: | Tera Term デスクトップLinux デーモン UNIX UNIXインターナショナル UNIX系OS UUCP |
シプロジニル
UNIX
「UNIX」の例文・使い方・用例・文例
UNIXと同じ種類の言葉
固有名詞の分類
- UNIXのページへのリンク