マックオーエス‐テン【Mac OS X】
Mac OS X
別名:マックOS X
Mac OS Xとは、Apple Computer社が開発したMacintosh用オペレーティングシステム(OS)「Mac OS」のシリーズのうち、2001年3月に発売されたバージョンの名称である。
Mac OS Xでは、従来の(Mac OS 9までの)Mac OSとは異なり、OSの土台となるカーネルの部分に「Darwin」と呼ばれるBSD系OSが採用されている。これによって、Mac OSのシリーズで初めてプリエンプティブマルチタスクを実現し、高い安定性を保つことが可能となっている他、コマンドラインの命令や、マルチユーザーにも対応するようになっている。
Mac OS Xには、2次元グラフィックス描画エンジンとして「Quartz」と呼ばれるシステムが採用されており、「Aqua」と呼ばれる独特の透明感のあるユーザーインターフェースを描画している。3次元グラフィックス描画システムには業界標準となっている「OpenGL」が採用されている。
Mac OS Xの主要な機能としては、アプリケーションを起動させたり切り替えたりすることのできる「Dock」、ウィジェットとしてデスクトップに常駐させることのできる「Dashboard」、Mac上の文書や電子メール、PDFなどの文書を一気に検索することのできる「Spotlight」などが採用されている。
Mac OS Xのプログラミング環境としては、Mac OS X専用のアプリケーションを動かすことができる「Cocoa」をはじめ、従来のアプリケーションをそのまま動作させることができる「Classic」、従来のMac OSとMac OS Xの両方に対応している「Carbon」の3種類が用意されている。「Classic」を用いることで、Mac OS 9までの旧来のMac OSに対応しているソフトウェアもMac OS X上で利用することができる。
Mac OS Xは、2001年3月に最初のバージョンが発売されて以来、たびたびバージョンアップが行われている。各バージョンを区別する際、多くの場合は開発コード名を併記することによって区別されている。
発売日 | バージョン | コードネーム |
---|---|---|
2001年3月 | v10.0 | Mac OS X Cheetah |
2001年9月 | v10.1 | Mac OS X Puma |
2002年8月 | v10.2 | Mac OS X Jaguar |
2003年10月 | v10.3 | Mac OS X Panther |
2005年4月 | v10.4 | Mac OS X Tiger |
2007年10月 | v10.5 | Mac OS X Leopard |
2009年9月 | v10.6 | Mac OS X Snow Leopard |
2011年 | v10.7 | Mac OS X Lion |
参照リンク
Mac OS X - Apple
Mac OS X
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2012/07/09 16:03 UTC 版)
Mac OS X(マック オーエス テン)は、アップルが開発・販売する、Macintoshコンピュータ用の現行オペレーティングシステム (OS) である。バージョン9まで続いたそれまでのMac OSの後継として、BSD UNIXベースで新たに作られた。名称はローマ数字のX(テン)が付けられ、2001年に最初の製品版が発売された。「v10.5 Leopard」でUNIXとしての認証を受けた(Single UNIX Specification)。
|
|
|
|
- ^ XQuartz
- ^ Leopard 新機能 日本語環境
- ^ ASCII.jp:【WWDC2005基調講演 Vol.3】ジョブズがアップルについて語ったこと──インテル移行計画
- ^ Copland以前にMacintoshの後継システムとして構想されていた"Pink"が目指していた完全オブジェクト指向OSの構想が形を変えて実現したとも言える
- ^ アップル、Mac OS X Public Betaを特設オンラインストア「Apple Store」で販売
- ^ 商標登録番号 第4876376号 称呼としてレオパードとレオパルドを登録しているがアップルはレパードを使用している
- ^ アップル、Mac OS X Leopardを10月26日に出荷
- ^ アップル、Mac OS X Snow Leopardをデベロッパにプレビュー
- ^ “新Mac OS X「Snow Leopard」を徹底解剖”. ASCII.jp (2008年6月16日). 2010年1月31日閲覧。
- ^ Mac OS X Snow Leopard
- ^ Java (OS X Lion)
macOS
(Mac OS X から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/21 05:36 UTC 版)
macOS(マックオーエス)は、Appleが開発・販売するMacのオペレーティングシステムである。当初の名称はMac OS X(マックオーエステン)で、のちにOS X(オーエステン)に改められていた(後述)。
- 1 macOSとは
- 2 macOSの概要
Mac OS X
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/03/28 05:16 UTC 版)
「拡張ファイル属性」の記事における「Mac OS X」の解説
Mac OS X v10.4以降は、名前付きフォークを使えるようにしたHFS+の属性ファイルのB*木機能を用いることで拡張属性をサポートする。HFS+内では名前付きフォークがエクステントを介することで任意の大量データをサポートできるにも関わらず、OSはインライン属性しかサポートしない。これのサイズは単一のB*木ノードに納まるように制限される。いかなるレギュラーファイルも拡張属性のリストをもつことができる。HFS+は任意の数の名前付きフォークをサポートするが、Mac OSが拡張属性の数に何らかの制限をしているかどうかは不明である。それぞれの属性は名前とそれに対応するデータで表現される。その名前はNULL終端のUnicode文字列である。Mac OS XのAPIはファイルやディレクトリの拡張属性のリスト、取得、設定、削除をサポートする。
※この「Mac OS X」の解説は、「拡張ファイル属性」の解説の一部です。
「Mac OS X」を含む「拡張ファイル属性」の記事については、「拡張ファイル属性」の概要を参照ください。
「Mac OS X」の例文・使い方・用例・文例
- 日本人はたいがい Macaulay 風の英文を書く
- Macaulay の文章は平易でわかりやすい
- Macaulay を模範とした文を学んだ
- 彼の文章は Macaulay を模倣している
- 僕は Macaulay に倣って文を学んだ
- Macaulay に倣って文を書く人が多い
- Macaulay 式の文章を書く人が多い
- 当時の英国の文士には Macaulay に私淑する者が多かった
- 僕は Macaulay を手本にした
- Macaulay を手本にして英文を学んだ
- 君は Macaulay が読めるか
- グラム陽性でグラム陰性バクテリアの広範囲に対して有効な抗菌性医療として使用されるニトロフランの派生物(商標名Macrodantin)
- 1984年,アップルは「Macintosh(マッキントッシュ)」を発売した。
- クローゼットの解決策のNo. 1 オンライン販売業者、CUSTOM CLOSETSは、オンラインショッピングサービスのリニューアルを発表します!
- CUSTOM CLOSETSは製造会社である。
- CUSTOM CLOSETSは助言をしない。
- CUSTOM CLOSETSで売られているものは、ほかのところではより安い。
- いつもBOSCO TECHの商品をお引き立ていただき、ありがとうございます。
- BOSCO TECHは今後も製品の品質と革新に専心して参ります。そして、それこそがスマートフォンから薄型テレビまであらゆるものを保護する製品、MEGA GELでお伝えするものです。
- この点に関しては旧来のOSから変更はありません。
- Mac OS Xのページへのリンク