ATSUI
読み方:アツイ
ATSUIとは、Mac OSのQuickDraw APIを拡張し、アプリケーションが、Unicodeでエンコーディングされたテキストを描画できるようにするための描画エンジンのことである。
ATSUIは、QuickDrawの機能拡張版とも言える描画エンジンであるが、Unicodeのテキストの描画機能を提供するだけでなく、それまでQuickDraw GXが担っていたハイエンドなタイポグラフィ制御の多くをサポートしている。
ATSUIは、それまで多言語テキスト描画エンジンとして採用されていたWorldScriptに置き換わる形で登場し、Mac OS 8.5で初めてサポートされた。Mac OS XにおいてもATSUIはサポートされている。Mac OS X v10.5 Leopardからは、高性能な次世代テキスト描画エンジン「Core Text」がATSUIに替わって採用されている。
参照リンク
ATSUI Programming Guide: Introduction to ATSUI Programming Guide - (英文)
オーサリングソフト: | PageMill SpaceBrowser |
グラフィックソフト: | Adobe Photoshop ATSUI AmazeART Aperture GIMP |
Apple Type Services for Unicode Imaging
Apple Type Services for Unicode Imaging (ATSUI) は、Mac OS 8.5で導入され、macOSにも含まれている、UnicodeテキストをレイアウトしてレンダリングするためのAPIである。
Unicodeの採用は、テキストエンコーディング方式により各国語のスクリプトをサポートしていた古いWorldScriptを置き換えるものである。また、Apple Advanced Typography (AAT) 機能により合字やカーニング、日本語などの縦書き、左横書きとアラビア文字などの右横書きとの双方向混在やカシーダといった高度なタイポグラフィを実現した。
技術的にはQuickDraw GXのテキストAPIの流れを汲んでおり、原型はSystem7.5までさかのぼる。
Core Text
macOSにおいて、Mac OS X v10.4まではテキストレイアウトのほとんどをATSUIが担当していたが、Mac OS X v10.5で導入されたより高速で新しいUnicodeテキストレイアウトエンジンであるCore Textによって、MLTEやQuickDrawとの互換性などの一部を除きその役割は置き換えられつつある。
外部リンク
- ATSUIのページへのリンク