描画機能とは? わかりやすく解説

描画機能

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/13 07:37 UTC 版)

Godot (ゲームエンジン)」の記事における「描画機能」の解説

GodotすべてのプラットフォームOpenGL ES 2.0/3.0を用いた描画を行う。エンジン透明度法線マッピング、スペキュラ、シャドウマップを用いた動的な影や、FXAA、ブルーム効果被写界深度HDRガンマ補正フォグ等のフルスクリーンポストプロセッシング効果実装している。GodotGLSL似たシンプルなシェーダ言語備えている。シェーダーマテリアルやポストプロセッシングはもちろん、2DCGレンダリングに対して用いることができる。シェーダー頂点シェーダー部とフラグメントシェーダー部で分けられている。ビジュアルエディタ用いたノードベースでのシェーダー編集も可能である。 Godot独立した2Dグラフィックスエンジン備えており、3Dのそれとは別に動かすことができる。2Dエンジン機能一例としてライティングシェーディング、タイルセット、多重スクロール2Dポリゴンアニメーションパーティクル加えて物理演算エンジン備えている。これら2D3D二つグラフィックスエンジンを「ビューポートノード」を用いて併用統合させて用いることが可能であり、エンジン大きな特徴となっている。

※この「描画機能」の解説は、「Godot (ゲームエンジン)」の解説の一部です。
「描画機能」を含む「Godot (ゲームエンジン)」の記事については、「Godot (ゲームエンジン)」の概要を参照ください。


描画機能

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/01/11 17:41 UTC 版)

Open Dynamics Engine」の記事における「描画機能」の解説

簡易描画ライブラリとしてOpenGLベース作られたdrawstuffが付属している。これは実行結果簡易的描画するのが目的でありODE自体一部ではないので、drawstuffでの描画行わず演算結果数値のみを取りだす事も可能である。 間接的にDirectX利用して描画する事も出来る。ODEIrrlicht EngineOGREなどの3次元レンダリングエンジン組み合わせた物も存在する

※この「描画機能」の解説は、「Open Dynamics Engine」の解説の一部です。
「描画機能」を含む「Open Dynamics Engine」の記事については、「Open Dynamics Engine」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「描画機能」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

「描画機能」に関係したコラム

  • CFDの取引ツールの比較

    CFD業者では、CFD取引のためにチャートやテクニカル指標などを表示するツールを用意しています。ここではCFD業者の取引ツールを紹介します。▼DMM.com「PRO TRADE」、「SIMPLE TR...

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「描画機能」の関連用語

描画機能のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



描画機能のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのGodot (ゲームエンジン) (改訂履歴)、Open Dynamics Engine (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS