Open Dynamics Engineとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Open Dynamics Engineの意味・解説 

Open Dynamics Engine

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/01/11 17:41 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
Open Dynamics Engine
作者 Russell Smith
初版 2001年5月8日(19年前) (2001-05-08
最新版
0.16.2 / 2020年7月30日(5か月前) (2020-07-30
リポジトリ
プログラミング
言語
C, C++
プラットフォーム クロスプラットフォーム
種別 物理演算エンジン
ライセンス GNU Lesser General Public License、BSDライセンス
公式サイト http://ode.org/
テンプレートを表示
一緒に配布されている簡単な自動車の挙動サンプル。(demo_buggy)
一緒に配布されている大量のオブジェクトとの追突計算のサンプル。(demo_crash)

ODE(Open Dynamics Engine、オープン・ダイナミクス・エンジン)とは、オープンソース方式で開発されている物理演算エンジンである。BSDライセンスLGPLの両ライセンスが適用されている。

コンポーネントとして動力学演算部分と衝突検出演算部分から構成されている。流体シミュレーション・布シミュレーション・軟体の表現はサポートされていない。

描画機能

簡易描画ライブラリとしてOpenGLをベースに作られたdrawstuffが付属している。これは実行結果を簡易的に描画するのが目的でありODE自体の一部ではないので、drawstuffでの描画を行わずに演算結果の数値のみを取りだす事も可能である。

間接的にDirectXを利用して描画する事も出来る。ODEにIrrlicht EngineOGREなどの3次元レンダリングエンジンを組み合わせた物も存在する。

採用実績

関連項目

外部リンク



このページでは「ウィキペディア」からOpen Dynamics Engineを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からOpen Dynamics Engineを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からOpen Dynamics Engine を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Open Dynamics Engine」の関連用語

Open Dynamics Engineのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Open Dynamics Engineのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのOpen Dynamics Engine (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS