ハングル
朝鮮文字(ハングル) Korean character
朝鮮文字構成要素


使用例:朝鮮民主主義人民共和国 朝鮮語新聞「Rodon chonnyon」

使用例:大韓民国 朝鮮語新聞「Soul sinmun」

ハングル
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/05/07 13:48 UTC 版)
ハングル(韓: 한글)は韓国語を、チョソングル(朝: 조선글)は、朝鮮語を表記するための表音文字 (素性文字)である。
注釈
出典
- ^ a b c d e f g 東京外国語大学・趙義成「チアチア語のハングル表記体系について」学術論文集28、2011.朝鮮奨学会
- ^ 野間秀樹『ハングルの誕生:音から文字を創る』平凡社新書、2010年、22頁
- ^ クォン・ヘヒョ『私の心の中の朝鮮学校』HANA、2012年6月22日、163頁。ISBN 9784490102710。
- ^ a b 大宅京平「南のハングル教育、北の漢字教育」こた朝鮮難民救援基金NEWS,May 2013,No.82.
- ^ a b 李商赫『訓民正音と国語研究』2004年
- ^ 河野六郎「朝鮮の漢文」『河野六郎著作集』 3巻、1980年、416頁。
- ^ 姜信沆 (2003) p.5
- ^ 李善英「植民地朝鮮における言語政策とナショナリズム - 朝鮮総督府の朝鮮教育令と朝鮮語学会事件を中心に -」『立命館国際研究』第25巻第2号、2012年、508頁。
- ^ McCune, G. M; Reischauer, E. G (1939). “Romanization of Korean” (pdf). Transactions of the Korea Branch of the Royal Asiatic Society 29: 6 .
- ^ 大江孝男「ハングル[リンク切れ]」『世界大百科事典』エキサイト辞書、エキサイト。2021年5月13日閲覧。
- ^ 「諺文」『精選版 日本国語大辞典』コトバンク。2021年3月31日閲覧。
- ^ 矢沢康祐「李朝[リンク切れ]」(2番目の項目)『世界大百科事典』エキサイト辞書。2021年5月13日閲覧。
- ^ 「ハングル」『デジタル大辞泉』、『精選版 日本国語大辞典』コトバンク。2021年3月31日閲覧。
- ^ 青山秀夫『基礎朝鮮語』大学書林、1987年、1頁。ISBN 4475010373。「朝鮮文字はハングルとも呼ばれています。」
- ^ 井沢元彦『逆説の朝鮮王朝史』週刊ポスト、2011年12月16日、22-25頁。
- ^ a b c 朴鎮浩 2021, p. 15.
- ^ 朴鎮浩 2021, p. 14-17.
- ^ 『中宗実録』8卷12年丁丑・正德12年6月 27日(辛未)http://sillok.history.go.kr/inspection/inspection.jsp?mTree=0&id=kka
- ^ “4. The providing process of Hangeul”. 国立国語院 (2004年1月). 2008年5月19日閲覧。
- ^ http://news.donga.com/3/all/20150420/70806327/1
- ^ 朝鮮王室のハングル書簡 http://hangeul.naver.com/hangeul2
- ^ 『朝鮮帰好余録. 1』石幡貞、1878年 。
- ^ 鈴木信仁『朝鮮紀聞』愛善社、1885年、126-127頁 。
- ^ 石井研堂 (民司)『朝鮮児童画談』学齢館、1891年、15頁 。
- ^ 『井上角五郎先生伝』井上角五郎先生伝記編纂会、1943年、98頁 。
- ^ “4 朝鮮事件取扱手続撮要 2〔6-8画像目〕”. 日韓尋交ノ為森山茂、広津弘信一行渡韓一件 第三巻. 国立公文書館アジア歴史資料センター. 2021年11月19日閲覧。
- ^ "Korea and her neighbors" p21Isabella Bird, 1898
- ^ "Korea and her neighbors" p391
- ^ "Korea and her neighbors" p342
- ^ "Korea and her neighbors" p79
- ^ 水間政徳, ひと目でわかる「日韓併合」時代の真実, 株式会社PHP研究所, 2013年 p168-169
- ^ 1981年12月11日付 中央日報
- ^ 大澤宏紀「朝鮮総督府による朝鮮語教育」教育史・比較教育論考, 19: 1-15、北海道大学、2009
- ^ 植民地下朝鮮における言語支配の構造三ツ井崇 2002年3月13日一橋大学博士論文
- ^ http://www.chosunonline.com/news/20100718000004 [リンク切れ]
- ^ http://www.chosunonline.com/news/20100718000005 [リンク切れ]
- ^ 「韓国が漢字を復活できない理由」p13,豊田有恒
- ^ 『前進する朝鮮』朝鮮総督府情報課、1942年、37頁 。"既に朝鮮語の教授は廃止され、教科書に逐年改正を加へて、朝鮮の特殊事情を加味した教材を加へつゝ皇国臣民教育の徹底を期してゐる。"。
- ^ 熊谷明泰 (2004). “植民地下朝鮮における徴兵制度実施計画と「国語全解・国語常用」政策(下)”. 関西大学人権問題研究室紀要 49: 177 .
- ^ 内務省管理局 (1945年3月6日). “朝鮮及台湾在住民政治処遇ニ関スル質疑応答(18画像目)”. 国立公文書館アジア歴史資料センター. 2021年9月4日閲覧。 “十四 諺文並諺文出版物に対する方針如何 答 国語の普及に伴ひ諺文は漸次其の使用の範囲を縮小せらるるものと考ふ。諺文出版物に付ても漸進的に之を減少を見る如く適当に指導する方針なり。”
- ^ 「韓国が漢字を復活できない理由」p68,豊田有恒
- ^ a b ローマ字は2000年大韓民国文化観光部告示第2000-8号「国語のローマ字表記法(국어의 로마자 표기법)」による。
- ^ 姜信沆『ハングルの成立と歴史』 (大修館)
- ^ a b 岸本美緒、宮嶋博史『明清と李朝の時代 「世界の歴史12」』中央公論社、1998年。ISBN 978-4124034127。p41
- ^ a b c 「訓民正音、モンゴル‘パスパ文字’の影響受けた」…高麗大教授
- ^ Ledyard, Gari K. (1998、1997)
- ^ 伊藤英人「朝鮮半島における言語接触」東京外国語大学語学研究所論集、第18号、p80
- ^ インドネシアの少数民族、ハングルを公式文字に採択 聯合ニュース 2009/08/06。東亜日報2009/8/12
- ^ 「インドネシア 文字持たぬ少数民族 ハングル採用」読売新聞2009年10月17日
- ^ インドネシア政府、ハングルを公式文字として採用せず コリアンタイムズ 2010/10/07
- ^ “한글 도입한 인도네시아 `찌아찌아족` 요즘은 - 매일경제” (朝鮮語). mk.co.kr. 毎日経済新聞「매일경제신문」. 2019年4月22日閲覧。
ハングル
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/14 19:39 UTC 版)
UnicodeやAdobe Korea 1-2ではいくつかの囲みハングルが符号化されている。以下にその一覧を示す。 丸囲み文字文字表記表記(背景黒)意味간 간⃝ 간접목적어(間接目的語) 감 감⃝ 감동사(感動詞) 같 같⃝ 같다(同じ) 거 거⃝ 게 게⃝ 관 관⃝ 관사(冠詞) 국 국⃝ 국어(国語、固有語) 낮 낮⃝ ●+낮 낮은(低い) 높 높⃝ ●+높 높은(高い) 느 ●+느 단 단⃝ ●+단 답 답⃝ ●+답 답(答え) 대 대⃝ 대명사(代名詞) 동 동⃝ 동사(動詞) 명 명⃝ 명사(名詞) 반 반⃝ ●+반 반의어(反意語) 변 변⃝ 본 본⃝ ●+본 본동사(本動詞) 부 부⃝ 부사(副詞) 비 비⃝ ●+비 빠 빠⃝ ●+빠 상 상⃝ 센 센⃝ ●+센 소 소⃝ 속 속⃝ 수 수⃝ 수사(数詞) 숙 숙⃝ 시 시⃝ ●+시 신 신⃝ 실 실⃝ 약 약⃝ 여 여⃝ ●+여 예 예⃝ ●+예 예(例) 외 외⃝ ●+외 외래어(外来語) 우 ㉾ 우편(郵便) 원 원⃝ 유 유⃝ 유의어(類義語) 으 으⃝ ●+으 음 음⃝ ●+음 이 이⃝ 인 인⃝ 인감(印鑑) 입 입⃝ ●+입 일 일⃝ 작 작⃝ 작은(小さい) 전 전⃝ 전치사(前置詞) 접 접⃝ 접속사(接続詞) 제 ●+제 조 조⃝ 조동사(助動詞) 존 존⃝ ●+존 주의 ㉽ 주의(注意) 준 준⃝ ●+준 중 중⃝ 중간(中ぐらい) 직 직⃝ 직접목적어(直接目的語) 참 참⃝ 참고(参考) 참고 ㉼ 참고(参考) 큰 큰⃝ 큰(大きい) 표 표⃝ ●+표 해 ●+해 형 형⃝ 형용사(形容詞) 활 활⃝ 휴 휴⃝ 四角囲み文字文字表記表記(背景黒)意味감 감⃞ 감동사(感動詞) 교 ■+교 교과서(教科書) 답 답⃞ ■+답 답(答え) 대 대⃞ 대명사(代名詞) 동 동⃞ 동사(動詞) 뜻 뜻⃞ ■+뜻 뜻(意味) 명 명⃞ 명사(名詞) 문 문⃞ ■+문 문제(問題) 반 반⃞ 반의어(反意語) 부 부⃞ 부사(副詞) 비 비⃞ 수 수⃞ 수사(数詞) 약 약⃞ 역 ■+역 예 예⃞ ■+예 예(例) 음 ■+음 인 인⃞ 인감(印鑑) 자 자⃞ 자동사(自動詞) 전 전⃞ 전치사(前置詞) 정 ■+정 접 접⃞ 접속사(接続詞) 조 조⃞ 조동사(助動詞) 주 주⃞ ■+주 주의(注意)、注 타 타⃞ 타동사(他動詞) 해 ■+해 형 형⃞ 형용사(形容詞)
※この「ハングル」の解説は、「囲み文字」の解説の一部です。
「ハングル」を含む「囲み文字」の記事については、「囲み文字」の概要を参照ください。
ハングル
出典:『Wiktionary』 (2021/07/14 12:33 UTC 版)
名詞
ハングル
発音(?)
語源
関連語
翻訳
「ハングル」の例文・使い方・用例・文例
- ハングルのページへのリンク