くみ‐あわせ〔‐あはせ〕【組(み)合(わ)せ】
組み合わせ
組合せ (数学)
(組み合わせ から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/09/11 09:22 UTC 版)
数学において、組合せ(くみあわせ、英: combination, choose)とは、相異なる(あるいは区別可能な)いくつかの要素の集まりからいくつかの要素を(重複無く)選び出す方法である[1]。あるいは選び出した要素をその“並べる順番の違いを区別せずに”並べたもののことである[2]。組合せは組合せ論と呼ばれる数学の分野で研究される。身近な例でいえば、デッキ(山札)から決まった数のカード(手札)を引くことや、ロトくじなどがその例である。
- ^ 岩波数学辞典, 184. 順列・組合せ p. 526.
- ^ 伏見 1942, p. 5, 第I章 数学的補助手段 1節 組合わせの理論.
- ^ Louis Comtet, Analyse combinatoire élémentaire, p. 2.
- ^ Hervé Gianella, Romain Krust, Frank Taieb et Nicolas Tosel, Problèmes choisis de mathématiques supérieures, p. 120.
- ^ この式は例えば任意の精度の算術ライブラリである GMP が用いている。 Binomial coefficients algorithm を参照。
- 1 組合せ (数学)とは
- 2 組合せ (数学)の概要
- 3 組合せの数の計算
- 4 その他
- 5 外部リンク
組み合わせと同じ種類の言葉
「組み合わせ」に関係したコラム
-
チャート分析でバイナリーオプションの予想をするには、ローソク足の組み合わせによりその先の値動きを予測します。ここでは、ローソク足の組み合わせからトレンドの転換点を見つける方法を紹介します。なお、トレン...
-
ペアトレードは、似たような価格の推移する2つの銘柄を、片方を売り建てし、もう片方を買い建てすることです。2つの銘柄は基本的に同じような値動きをしますが、僅かな価格のブレが生じた時に利益が発生することが...
-
個人投資家が資金面や手続き面など比較的手軽に投資できるものとして株式取引とFXが挙げられます。ここでは、2012年6月現在の株式取引とFXとの違いについて紹介します。▼取引先取引先は、株式取引は証券会...
- 組み合わせのページへのリンク