ローマ字とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 言葉 > 言葉 > 文字 > ローマ字の意味・解説 

ローマ‐じ【ローマ字】


ローマ字

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/05 23:40 UTC 版)

ローマ字(ローマじ)は、仮名ラテン文字翻字する際の規則全般(ローマ字表記法)、またはラテン文字で表記された日本語(ローマ字綴りの日本語)を表す。


  1. ^ 外国式氏名の場合のみ、ジェ→JIE、チェ→CHIE、ティ→TEI、ディ→DEI、デュ→DEYU、ファ→FUA、フィ→FUI、フェ→FUE、フォ→FUO、ヴァ→BUA、ヴィ→BUI、ヴ →BU、ヴェ→ BUE、ヴォ→BUOも使用される。また、これ以外の方式を使用する場合には、申請書を提出して許可を受ける必要がある(たとえば、「さとう "Sato"」を"Satoh"、「ようこ"Yoko"」を"Yohko"、「おおさわ"Osawa"」を"Ohsawa"とするように、oの後につく長音を"h"で表したい場合)。
  2. ^ 苗字または名の最後が「オオ」音であり、そのヨミカタが「オオ」の場合、"oo"のつづりとなる(例:「高遠」(たかとお)="Takatoo")。
  3. ^ a b 英語由来の外来語普通名詞についてはそのまま英語表記が使われる(例:商業施設名などの「○○シティ」="○○ City")。
  4. ^ 田園調布駅の例:"Den-en-chōfu"

注釈

  1. ^ 朝鮮語でもラテン文字のことを一般に「ローマ字」(로마자)と呼ぶことが多く、中国語では「國語羅馬字」、「教會羅馬字」のように表記法まで含め「ローマ字」と呼ぶことがある。「國語羅馬字」、「教會羅馬字」は日本語でも通常それぞれ「国語ローマ字」、「教会ローマ字」と訳される。
  2. ^ 語末の「w」は本項の論旨と無関係。英語 "tomb)" を連想されてしまうのを避けるために付け足された綴りである。
  3. ^ 在来線路線図および九州新幹線では他のJR各社と同じ表記が用いられる。
  4. ^ 第一期開業区間(スポーツセンター駅 - 千城台駅)のスポーツセンター駅を除く各駅。2019年駅ナンバリング導入に伴う駅名標更新の際、通常表記に改められている。
  5. ^ 細部のデザインが製作を担当した看板業者に委ねられていた時代のもの。
  6. ^ 駅名標の「群馬」は、本記事「駅名標」の群馬八幡駅の例の通り、「Gumma」が用いられている。
  7. ^ ポルトガル語: Arte Breve da Lingoa Iapoa

出典

  1. ^ New Oxford American Dictionary 3rd edition, Oxford University Press, 2010
  2. ^ 「駅名の英語表記」はなぜこうもバラバラなのか | 実践!伝わる英語トレーニング | 東洋経済オンライン | 社会をよくする経済ニュース
  3. ^ Multilingual(箕面市公式サイト)
  4. ^ 平成21年8月19日開催分意見概要(箕面市公式サイト)
  5. ^ ヘボン式ローマ字と異なる場合 - 愛知県
  6. ^ 公用文等における日本人の姓名のローマ字表記について』(プレスリリース)文化庁国語課、2019年10月25日https://www.kantei.go.jp/jp/singi/seimei_romaji/pdf/moshiawase.pdf2020年11月10日閲覧 
  7. ^ 高谷道男ヘボン博士の偉大なる功績」『標準式ローマ字制定七十周年記念講演集』(標準ローマ字会、1957年) 20〜25頁
  8. ^ 長岡正利、金窪敏知、「地図におけるローマ字表記の問題点 その経緯と今後」 『地図』1985年 23巻 1号 p.1 - 12、doi:10.11212/jjca1963.23.1
  9. ^ 松村明編『大辞林第三版』(三省堂、平成18/2006年)「ヘボン式ローマ字綴り」
  10. ^ ヘボン式綴り方-ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 2019年11月15日閲覧
  11. ^ 参照:Romanisation systems - GOV.UK
  12. ^ ANSI (1972年). “ANSI Z39.11 - 1972 System for the Romanization of Japanese”. National Information Standards Organization. 2013年7月19日閲覧。
  13. ^ a b 新田原駅の駅名標のローマ字が訂正される”. railf.jp(鉄道ニュース). 交友社 (2019年1月18日). 2019年1月19日閲覧。
  14. ^ 「駅名標の発掘 神戸駅・裾野駅を中心に」レイルNo.109 エリエイ、2019年
  15. ^ 「駅名標こぼれ話 第3回」『レイル』No.106 エリエイ、2018年
  16. ^ ヘボン式ローマ字綴方表 外務省
  17. ^ 道路標識のローマ字(ヘボン式) の綴り方 KICTEC
  18. ^ 上森鉄也「基礎演習でのローマ字教育」『教養センター紀要』、流通科学大学、1-11頁、NAID 120005327910 
  19. ^ 群馬(ぐんま)のローマ字表記について、群馬県公式ウェブサイト、群馬県企画部国際戦略課、2015年5月10日閲覧
  20. ^ a b Sinzyuku?それともShinjuku?ローマ字表記混在の現状改善へ…ヘボン式有力 : 読売新聞”. 2024年1月31日閲覧。
  21. ^ [1]
  22. ^ "ISO 3602:1989 - Documentation -- Romanization of Japanese(kana script)" ISO
  23. ^ 大島明秀「細川家のローマ字印文書二種:熊本の歴史資料(二)」『文彩』第15巻、熊本県立大学文学部、2019年3月、32 - 36頁、2022年11月14日閲覧 
  24. ^ ロドリゲス『日本大文典』土井忠生訳、三省堂、1955年、3頁
  25. ^ ロドリゲス『日本語小文典(上)』池上岑夫 訳、岩波書店(岩波文庫)1993年、20頁、ロドリゲス『日本語小文典(下)』池上岑夫 訳、岩波書店(岩波文庫)1993年、243頁
  26. ^ Arte da Lingoa de Iapam、ロドリゲス『日本語小文典(上)』池上岑夫 訳、岩波書店(岩波文庫)1993年、259頁の脚注
  27. ^ ロドリゲス『日本大文典』土井忠生訳、三省堂、1955年、224頁
  28. ^ ロドリゲス『日本語小文典(上)』池上岑夫 訳、岩波書店(岩波文庫)1993年、45〜73頁
  29. ^ a b 杉田幸子『ヘボン博士の愛した日本』いのちのことば社フォレストブックス、p.72. ISBN 978-4264024231
  30. ^ 黒川真頼 撰『横文字百人一首』、朝倉久兵衛、明6.3. 国立国会図書館デジタルコレクション
  31. ^ 川副佳一郎 著『日本ローマ字史』、岡村書店、1922年(大正11年)
  32. ^ 土岐善麿 著『日本式になるまで』5頁、東京ローマ字会、1931年(昭和6年)
  33. ^ 内閣訓令第3号 SANZYUSSEIKI-NO-MORI
  34. ^ 『国語シリーズNo.23 ローマ字問題資料集 第1集』1955年(昭和30年)3月30日、p.175.
  35. ^ 各種看板、地図、外務省発行の日本国旅券の名前・本籍地都道府県表記、総務省市区町村表記や無線従事者免許証の名前表記等。実例「属性型(組織種別型)・地域型JPドメイン名登録等に関する技術細則
  36. ^ 中川かず子「今なお落ち着かないローマ字表記をめぐる議論」 北海学園大学附属図書館報
  37. ^ このマーク、憶えていますか? けっこう移り変わっているマツダのロゴマーク。MAZDA LOGOモーターファン(2019年4月11日)2019年5月23日閲覧。
  38. ^ 文部省 小冊子『ローマ字教育の指針 ローマ字文の書き方』1949年(昭和24年)



ローマ字

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/30 00:53 UTC 版)

客家語」の記事における「ローマ字」の解説

19世紀中期キリスト教宣教師によって、非識字庶民対す布教目的として様々な客家語ローマ字表記考案されるようになった。これらの表記各地方方言準拠して設計されたものであり、方言によって表記法も様々異なるものとなっていた。一例として、2012年出版された『客語聖經現代台灣客語譯本』に用いられている白話字台湾客家語のうち四県腔ベースとし海陸腔要素加えたものとなっている。 広東省では、省教育部門により1960年9月に「客家拼音方案中国語版)」が公布されている。これは一般に標準客家語として受容されている梅州市梅江区梅県区梅県話(中国語版)の発音基づいた体系であり、声調はローマ字の右上番号添え書きする形で表現する一方台湾では1998年通用拼音一種である台湾客語通用拼音中国語版)が2003年から2008年まで公式の発音表記として採用されていた。この表記法四県腔および海陸腔対応した表記法であった2000年出版された『星の王子さま』の客家語版(四県腔苗栗方言準拠)は、漢字台湾客語通用拼音併記という形で執筆されている。2009年中華民国教育部はこの台湾客語通用拼音をもととして、声調記号漢語拼音合わせた上で大埔腔饒平腔詔安腔表記にも対応させた台湾客家語拼音方案中国語版)を公布した。この台湾客家語拼音方案は、2012年南四県腔表記にも対応した現行方式へと改訂され同時に客家語拼音方案」へと改称されている。 これ以外にも、台湾言語文学協会による客音標方案をはじめ各機関独自の客家語ローマ字表記法が存在する

※この「ローマ字」の解説は、「客家語」の解説の一部です。
「ローマ字」を含む「客家語」の記事については、「客家語」の概要を参照ください。


ローマ字

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/23 00:13 UTC 版)

「かな」の記事における「ローマ字」の解説

KANA (漫画家) - 漫画家。「女の友情筋肉」(星海社 ISBN 978-4-06-369521-2 など)「ダーリンミリタリー」。 KANA (歌手) - 歌手。旧芸名可奈KANA - THC!!ボーカリストKANA - 1995年EAST ENDYOGGYプロデュースファイルレコードよりデビューした歌手アルバムシングルを数リリースKΛNΛ - 歌手Kana - i.oのボーカリスト2011年死去KaNa☆ - 歌手。[要出典] Kana* - 歌手。[要出典] Kana (現代美術家) - 長崎県出身立体造形を得意とする現代美術家のひとり。 KANA (キックボクサー) - シルバーウルフ所属キックボクサーKANA[要出典](ケーナ) - 熊本県出身ラジオパーソナリティKANA - 和田加奈子4thアルバム和田加奈子#アルバム参照

※この「ローマ字」の解説は、「かな」の解説の一部です。
「ローマ字」を含む「かな」の記事については、「かな」の概要を参照ください。


ローマ字

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/19 18:20 UTC 版)

台湾語」の記事における「ローマ字」の解説

台湾語をローマ字でどのように表記するかについてはこれまで様々な方法考案され、現在でも更なる改良進んでいる。台湾語ローマ字表記法の中で最も代表的なのは白話字Pe̍h-ōe-jī, POJ)である(「教会ローマ字」とも呼ばれている)。白話字長老派教会宣教師によって考案され、後に台湾基督長老教会によって改良された。この表記法19世紀後半以降台湾語表記積極的に用いられた。ウィキペディア台湾語zh-min-nan:もこの白話字表記されている。 白話字用い伝統的な文字以下の通りである: a b ch chh e g h i j k kh l m n ng o o. p ph s t th (ts) u 現在は使われていないts含めて全部24種類である(ts現在のchのうち、後に母音のiが立たない場合用いられていた)。これらに加えて鼻音を表す n(上添字のn、大文字のNで表記することもある)および声調符号付記する白話字以外のローマ文字ベース表記法としては、TLPA (Taiwanese Language Phonetic Alphabet) 、通用拼音TMSS (Taiwanese Modern Spelling System) なども提唱されたが、現状では白話字優勢で、中華民国教育部2006年白話字従った台湾語ラテン文字表記法 (The Taiwanese Romanization System) を公布し教育の場で普及図られている。ただし、まだまだ白話字習熟した教育者不足していたり、保守的勢力妨害などもあって、その見通しは必ずしも明るくはない。

※この「ローマ字」の解説は、「台湾語」の解説の一部です。
「ローマ字」を含む「台湾語」の記事については、「台湾語」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ローマ字」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

ローマ字

出典:『Wiktionary』 (2021/03/19 08:11 UTC 版)

名詞

ローマ

  1. ラテン文字
  2. ラテン文字による言語表音表記法
  3. 語義2において特に日本語表記法。ローマ字つづり

関連語

翻訳

語義2

語義3

ローマ字の一覧

付録:ローマ字


「ローマ字」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



ローマ字と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ローマ字」の関連用語

ローマ字のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ローマ字のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのローマ字 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの客家語 (改訂履歴)、かな (改訂履歴)、台湾語 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryのローマ字 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS