ロマ文字とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ロマ文字の意味・解説 

ロマ文字

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/05/30 08:01 UTC 版)

ロマ文字
類型: 音節文字
言語: ロマ語英語版
発明者: ウィド・ゾボ
時期: 1930年代
ISO 15924 コード: Loma
注意: このページはUnicodeで書かれた国際音声記号 (IPA) を含む場合があります。

ロマ文字(ロマもじ)は、リベリアロマ語英語版を表記するために1930年代に考案された音節文字。西アフリカにいくつかある音節文字のひとつだが、現在ロマ語の表記には通常ラテン文字が使われる。

左から右へ書かれる。各文字はCV型の音節を表す。

概要

ロマ語はマンデ語派の言語のひとつで、リベリアとギニアに分布する。

ファイアストンのゴム農場で働いていたウィド・ゾボは夢の中でロマに文字がないことを神に訴えたところ、神はロマが伝統の祭儀や信仰を守ることとひきかえに文字の書き方を教えた。文字を学んだ人は他の誰かが望むならば教えなければならない、ただし女性には文字を伝えてはならないとされた[1]

文字は1930年代から1940年代にかけて私信などに使われたが、現在では通常ラテン文字が使われる[2]

西アフリカの諸文字を分析した1967年のデービッド・ダルビーの論文では185文字のロマ文字をあげている[1]。ロマ文字を使う人々は今も残っているが、その文字はダルビーのものとはかなり異なっている[3]

Unicode

ロマ文字をUnicode追加多言語面に含めることが2010年以来提案されているが[2]、字数や字形を確定させることが困難で、作業は難航している[3]

脚注

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ロマ文字」の関連用語

ロマ文字のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ロマ文字のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのロマ文字 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS