ウイグル語とは? わかりやすく解説

ウイグル‐ご【ウイグル語】

読み方:ういぐるご

アルタイ諸語の一。ウイグル族言語。主に中国新疆ウイグル自治区中心に話されている。


ウイグル語

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/15 10:14 UTC 版)

ウイグル語
ئۇيغۇر تىلى, Уйғур тили, Uyghur tili,
Uyƣur tili, Uyğur tili
話される国 中華人民共和国
カザフスタン
キルギス
ウズベキスタン
地域 新疆ウイグル自治区、中央アジア
話者数 1000万人[1]
言語系統
表記体系 アラビア文字(公式)
キリル文字英語版
ラテン文字英語版
新ウイグル文字英語版
公的地位
公用語 新疆ウイグル自治区
統制機関 新疆民族語言文字工作委員会
言語コード
ISO 639-1 ug
ISO 639-2 uig
ISO 639-3 uig
新疆ウイグル自治区におけるウイグル人の居住範囲
テンプレートを表示

   

ウイグル語(ウイグルご、ウイグル語: ئۇيغۇرچە‎; : Uyghur: 维吾尔语)は、中央アジアで使用されるテュルク語族に属する言語ひとつ。中央アジア東部のタリム盆地(現在の新疆ウイグル自治区の南部)周辺で現在話されている。

概要

ウイグル語は、テュルク語族の南東語群(カルルク語群)に属す言語で、現代ウズベク語と非常に近しい関係にある。新疆ウイグル自治区領内の話者人口は1100万人以上で、さらに旧ソ連カザフスタンキルギスタンウズベキスタンにそれぞれ数万から数十万居住するウイグル人や、新疆ウイグル自治区からアフガニスタンパキスタントルコなどに移住した数十万人のウイグル人によっても話される。

語彙は、アラビア語ペルシア語ロシア語などからの借用語が多い。ヨーロッパではトルコ語からの借用語も含まれる。ウイグル語にも母音調和の特徴があるが、ほかのテュルク諸語に比べ、かなり不規則な面を持っている。

中央アジア9世紀から16世紀頃にウイグル文字で表記されていた言語である古ウイグル語は別の言語である。そのため古ウイグル語と区別するためにウイグル語を現代ウイグル語または新ウイグル語と言うことがある。古ウイグル語は現代ウイグル語とともにテュルク語族のひとつであるが、言語学者の分類するところによれば、系統を異にしているとみられ、使用される地域の分布も若干異なる。現代ウイグル語の話者は、20世紀に至ってウイグル人と呼ばれるようになった民族であり、古ウイグル語と現代ウイグル語の間には断絶があると考えられる[2][3][4]

方言

  • Yengi Hissar (uig-yen)
  • Dolan (uig-dol)
  • Qarashahr (uig-qar)
  • Lopnor (uig-lon)
  • ホータン方言(Hotan) (uig-hot)
  • Kumul (uig-kum)
  • Urumqi (uig-uru)
  • Akto Türkmen (uig-akt)
  • 中央ウイグル方言(Central Uyghur) (uig-cen)
  • ロプ方言(Lop) (uig-lop)

文字

文字は、アラビア文字を改良したペルシア文字が伝統的に使われていたが、20世紀になると旧ソ連ではキリル文字に切り替えられた。一方の東トルキスタンではラテン文字が公式に採用されたものの、1982年から改良アラビア文字の導入によってペルシア文字の使用が復活している。

改良アラビア文字

現代のウイグル語では改良アラビア文字(中国語:老維文)を用いる。これは、母音を書き分ける符号の追加や、ペルシア文字で同音となる子音の除去を行ったもので、全て1音素1文字に対応している。また、文字の体系としても、他のアラビア文字におけるようなアブジャドではなく、ラテン文字と同様のアルファベットとなっている。

なお、この改良アラビア文字を「ウイグル文字」と呼ぶことがあるが、古ウイグル語で使われていたウイグル文字との関係性は無い。

20世紀初頭以前のウイグル語では、アラビア文字(ペルシア文字)はアラビア語やペルシア語での綴りにより近い形で用いられていた。

改良アラビア文字の文字コードセットは、中国の国家標準規格[5]に規定されている。

ラテン文字

主要なラテン文字表記は3通りある。

  • ウイグル・ラテン文字(ウイグル語 Uyghur Latin Yëziqi, ئۇيغۇر لاتىن يېزىقى ; 中国語 拉丁维文; 略称 ULY) - 2001年に制定された後、2008年に改定されている。
  • ウイグル新文字(ウイグル語 Uyghur Yëngi Yëziqi ; 中国語 新维文; 略称 UYY) - 1965年から1982年まで、旧来のアラビア文字及びキリル文字(ソ連で用いられていた文字セットで、1956年から新疆でも試用されていた。)に替わって、中国で公式に用いられた表記法である。漢語拼音方案のほか、ローマ字(ラテン文字)表記の統一チュルク文字(英語: Uniform Turkic Alphabet及びソ連で用いられていたキリル文字によるウイグル語文字セットの影響が見て取れる。
  • ウイグル・コンピュータ文字(ウイグル語 Uyghur Kompyuter Yeziqi, ئۇيغۇر كومپيۇتېر يېزىقى) - 西欧と同じローマ字のアルファベットを使用する文字セット。非公式ながら広く使用されている。ウイグル・ラテン文字を制定する際に、参考とされた。

アラビア・ラテン・キリル文字対応表

アラビア文字 ULY (カッコ内は2001版) UYY キリル文字 IPA   アラビア文字 ULY (カッコ内は2001版) UYY キリル文字 IPA
ئا A a A a А а /a/   ق Q q Ⱪ ⱪ Қ қ /q/
ئە E e Ə ə Ә ә /æ/ ك K k K k К к /k/
ب B b B b Б б /b/ ڭ NG ng NG ng Ң ң /ŋ/
پ P p P p П п /p/ گ G g G g Г г /ɡ/
ت T t T t Т т /t/ ل L l L l Л л /l/
ج J j J j Ж ж /ʤ/ م M m M m М м /m/
چ CH ch Q q Ч ч /ʧ/ ن N n N n Н н /n/
خ X x H h Х х /x/ ھ H h Ⱨ ⱨ Һ һ /h/
د D d D d Д д /d/ ئو O o O o О о /o/
ر R r R r Р р /r/ ئۇ U u U u У у /u/
ز Z z Z z З з /z/ ئۆ Ö ö Ɵ ɵ Ө ө /ø/
ژ ZH zh (ZH J 又は J j) Ⱬ ⱬ Җ җ /ʒ/ ئۈ Ü ü Ü ü Ү ү /y/
س S s S s С с /s/ ۋ V v V v В в /v/
ش SH sh X x Ш ш /ʃ/ ئې Ë ë (É é) E e Е е/Э э /e/
غ GH gh Ƣ ƣ Ғ ғ /ʁ/ ئى I i I i И и/Ы ы /i/ or /ɨ/
ف F f F f ф Ф /f/ ي Y y Y y Й й /j/
  • アラビア文字表記の場合、母音を表す文字が語頭もしくはほかの母音の直後にあれば前にハムザ (ئـ) がつき、子音の直後にあればつかない。
  • キリル文字表記の場合は、ラテン文字表記の yu および ya に相当する ю および я も使われる。

文法

コンピュータ

キーボード

Windowsキーのウイグル語版のキーボード配列

脚注

  1. ^ http://el.minoh.osaka-u.ac.jp/flc/uig/index.html
  2. ^ Coene 2009, p. 75.
  3. ^ Roos, Martina Erica. 2000. The Western Yugur (Yellow Yugur) Language: Grammar, Texts, Vocabulary. Diss. University of Leiden. Leiden, page 5.
  4. ^ Arik 2008, p. 145
  5. ^ GB12050-1989 信息处理 信息交换用维吾尔文编码图形字符集

関連項目

外部リンク


ウイグル語

出典:『Wiktionary』 (2021/08/15 11:53 UTC 版)

言語コード
ISO639-1 ug
ISO639-2 uig
ISO639-3 uig
SIL -

名詞

ウイグルウイグルご)

  1. カザフスタンウズベキスタンキルギスタン中国新疆ウイグル自治区ウイグル人の間で話されているテュルク諸語属す言語

翻訳


「ウイグル語」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ウイグル語」の関連用語

ウイグル語のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ウイグル語のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのウイグル語 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryのウイグル語 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS