ロミとは? わかりやすく解説

ロミ

名前 Romi

ロミ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/30 18:25 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

ロミ(Romi, 1905年11月14日[1][2] - 1995年11月25日[3])は、フランスの著述家である。娼館、乳房など、通常は歴史学の対象とはなりにくい事物を主題とした史書を多数著した。蒐集家としても知られる。本名はロベール・ミケル(Robert Miquel)であり、筆名のロミは本名を短縮したものである[4]

北フランスのリールで生まれる[5]。若年時はパリで画廊を兼ねた骨董屋を経営したり、居酒屋を兼ねたホテルで毎夜コンサートを開いたりして生計を立てていた[6]。この時期にはデザイナーや雑誌寄稿者・編集者としても活動していた[7]。後の著作の源泉となった蒐集家としての側面もこの頃から既に持ち合わせており、風俗ポスター2万5千枚を集めていた[8]

本格的な著作活動を始めたのは遅く、1950年にカフェ・コンセールの歴史を綴った『Petite histoire des cafés concerts parisiens』を刊行したのが最初である[9]。続いて1952年に娼館を主題とした『Maisons closes』を自費で出版、同書は改訂版や決定版として何度も再版された[10]。1960年代には新聞の三面記事(faits divers)、乳房、悪魔といった事物に対し歴史的考察を加えた作品群を発表[11]、突飛な主題を扱う史家としての評価を確立した。1970年代にはアンジェの地方紙に小説を送り、ゴンクール賞中短篇賞を受賞した[12]

80歳を過ぎても執筆意欲は旺盛で、1992年に発表したジャン・フェクサスとの共著で発表した『おなら大全』ではラブレー賞を受賞した。晩年はギャンブルで財産を失い、膨大な蒐集物はオークションに出されて売却された[13]

著作

以下の著作がある。部数の少ない限定本や豪華本が多く、入手は困難である[14]

  • Petite histoire des cafés concerts parisiens. Paris: Jean Chitry. (1950) 
  • Maisons closes, L'histoire, l'art, la littérature, les mœurs. (1952) 
    自費出版。
  • Technique du suicide. (1953) 
    自費出版。
  • Fraîche et joyeuse. Copies conformes 1. Paris: Éditions de Paris. (1955) 
  • Usines à gloire. Copies conformes 2. Paris: Éditions de Paris. (1956) 
  • Palloy, Pierre-François (1956). Livre de raison du patriote Palloy. Paris: Éditions de Paris (註釈・校訂: ロミ)
  • La Conquête du nu. Paris: Éditions de Paris. (1957) 
  • Amoureux de Paris. Paris: Éditions Odé. (1961) 
  • Histoire des faits divers. Paris: Éditions du Pont Royal. (1962) 
  • Histoire de l'insolite. Paris: Éditions du Pont Royal. (1964) 
    日本語版は『突飛なるものの歴史』の題名で1993年に作品社から刊行されたが、この版では内容の一部が省略されていた。省略部分の一部は1995年に『ユリイカ』4月臨時増刊号で発表されたが、2010年に全訳が『突飛なるものの歴史 完全版』として平凡社から刊行された。翻訳はいずれの版も高遠弘美による。
  • Suicides passionnés, historiques, bizarres, littéraires. Paris: Éditions Serg. (1964) 
    自殺を扱う。
  • Mythologie du sein. Bibliothèque internationale d'érotologie n°16. Paris: J.-J. Pauvert. (1965) 
    日本語版は高遠弘美の翻訳により『乳房の神話学』の題名で1997年に青土社から刊行された。
  • Maisons closes, L'histoire, l'art, la littérature, les mœurs. Paris: Éditions Serg. (1965) 
  • La Chanson, du café chantant au microsillon, gros succès et petits fours. Paris: Éditions Serg. (1967) 
  • Métamorphoses du Diable. Paris: Éditions Hachette. (1968) 
  • Le Sacrifice, et deux récits. (1976) 
  • Histoire pittoresque du pantalon féminin. Paris: J. Grancher. (1979) 
  • Maisons closes. Paris: M. Trinckvel. (1979) 
  • Le Nu. Monaco: Éditions du Rocher. (1982) 
  • Les Célèbres Inconnus d'hier et d'avant-hier. Paris: Éditions Filipacchi. (1987). ISBN 2-85018-546-9 
  • La Méprise de la Bastille. Paris: Massin. (1989). ISBN 2-7072-0145-6 
  • L'Âge d'Or des Maisons Closes. Paris: Albin Michel. (1990). ISBN 2-226-04918-5 (アルフォンス・ブーダールとの共著)
    日本語版は吉田春美の翻訳により『娼館の黄金時代』の題名で1993年に河出書房新社から刊行された。
  • Histoire anecdotique du pet, de l'antiquité à nos jours. Paris: Ramsay - J-J Pauvert. (1991) (ジャン・フェクサスとの共著)
    日本語版は高遠弘美の翻訳により『おなら大全』の題名で1997年に作品社から刊行された。
  • Histoire des festins et de la goinfrerie. Paris: Artulen. (1993). ISBN 2-906236-42-X 
    日本語版は高遠弘美の翻訳により『悪食大全』の題名で1995年に作品社から刊行された。
  • Tour de taille, la petite histoire de l'embonpoint. Geneve: Liber. (1996). ISBN 2-88143-088-0 (ジャン・フェクサスとの共著)
    日本語版は高遠弘美の翻訳により『でぶ大全』の題名で2005年に作品社から刊行された。

脚注

  1. ^ Musée de l'érotisme, des enchères pour toutes les bourses
  2. ^ 1906年とする資料あり。高遠弘美は『おなら大全』では1906年、『突飛なるものの歴史 完全版』では1905年としている。
  3. ^ “DISPARTIONS”. Le Monde (Paris): p. 12. (1995年11月29日) 
  4. ^ 『突飛なるものの歴史 完全版』334ページ。
  5. ^ 『突飛なるものの歴史 完全版』334ページ。
  6. ^ 『突飛なるものの歴史 完全版』341ページ。
  7. ^ 『おなら大全』427ページ。
  8. ^ 『突飛なるものの歴史 完全版』341ページ。
  9. ^ 『おなら大全』426ページ。
  10. ^ 『おなら大全』427ページ。
  11. ^ 『おなら大全』427-428ページ。
  12. ^ 『突飛なるものの歴史 完全版』348-349ページ。
  13. ^ 『おなら大全』428ページ。
  14. ^ 高遠弘美「「 突飛なるもの アンソリット 」とは何か」『ユリイカ』4月臨時増刊号 総特集*悪趣味大全、1995年4月、青土社、34-35ページ。

ロミ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/14 07:16 UTC 版)

ジプシー」の記事における「ロミ」の解説

ルーマニアルーマニア語圏に居住するロマニ系の民族19世紀には現代ルーマニアに当たる地域奴隷とされた。独自の文化慣習固守しキング王様)も存在する

※この「ロミ」の解説は、「ジプシー」の解説の一部です。
「ロミ」を含む「ジプシー」の記事については、「ジプシー」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ロミ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「ロミ」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ロミ」の関連用語

ロミのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ロミのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのロミ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのジプシー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS