西日本
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/01/15 19:27 UTC 版)
西日本(にしにほん、にしにっぽん)とは、日本を大きく分ける時に使用される語で、日本の西半分を指す。対義語は東日本。
|
注釈
出典
- ^ 『コンサイス日本地名事典』1989年12月、 第3版。の「西日本」1の項目。
- ^ 秋庭隆『日本地名大百科 ランドジャポニカ』1996年12月年。の「西日本」の項目。
- ^ 『広辞苑 第5版』1999年10月。の「西日本」の項目。
- ^ 『コンサイス日本地名事典』1989年12月、 第3版。の「南西諸島」、「琉球諸島」及び「先島諸島」のそれぞれの項目
- ^ 『大辞林』1989年。 西国の項(一)の (1)
- ^ 『コンサイス日本地名事典』1989年12月、 第3版。の「西日本」②の項目。
- ^ 中学校学習指導要領解説 社会編 - ウェイバックマシン(2014年7月12日アーカイブ分)文部科学省。P52。
- ^ 東京学芸大学 2010 年度重点研究 教員養成課程における「小学校社会科」教育プログラムの開発 報告書 - ウェイバックマシン(2014年4月24日アーカイブ分) 東京学芸大学。P18。
- ^ 『コンサイス日本地名事典』1989年12月、 第3版。の「西日本」の③項目。
- ^ 秋庭隆『日本地名大百科 ランドジャポニカ』1996年12月年。の「西日本」の項。
- ^ 東条操『日本方言学』1954年。
- ^ 柴田武『岩波講座 日本語11方言』1977年11月8日。
- ^ 『日本の言語学 第6巻 方言 』1977年11月8日。
- ^ 気象庁地域名
- ^ 浜島書店編集部『ニューステージ 生物図表 新訂』2002年11月。の189頁
- ^ 平成23年度大学入試センター試験受験上の注意を掲載 - ウェイバックマシン(2012年10月28日アーカイブ分)
西日本と同じ種類の言葉
「西日本」に関係したコラム
-
株式の投資基準とされるPSR(Price to Sales Ratio)とは、時価総額と売上高との比率を表したもので、株価売上率、株価売上高倍率などともいいます。PSRは、次の計算式で求めることができ...
-
株式の投資基準とされる純利益連単倍率とは、企業の連結決算ベースの予想純利益が個別財務諸表ベースの予想純利益の何倍かを表したものです。純利益連単倍率は、次の計算式で求めることができます。純利益連単倍率=...
-
株式の投資基準とされる売上高連単倍率とは、企業の連結決算ベースの予想売上高が個別財務諸表ベースの予想売上高の何倍かを表したものです。売上高連単倍率は、次の計算式で求めることができます。売上高連単倍率=...
-
株式の投資基準とされるBPS(Book-value Per Share)とは、1株あたり純資産のことです。BPSは、次の計算式で求めることができます。BPS=純資産÷発行済み株式数BPSは、企業の解散...
-
株式市場に上場している銘柄を分類する方法の1つに、株価水準が挙げられます。株価水準では、株価の高い、安いによって銘柄を分類します。一般的に株価水準では、次のように分類します。値がさ株(値嵩株)中位株低...
-
個人投資家が株式投資を行う場合、証券会社を通じて株式売買を行うのが一般的です。証券会社は、株式などの有価証券の売買をはじめ、店頭デリバティブ取引や有価証券の管理を主な業務としています。日本国内の証券会...
- 西日本のページへのリンク