体操競技選手一覧
体操競技選手一覧(たいそうきょうぎせんしゅいちらん)は、体操競技で活躍した(現役選手も含む)人の一覧。Category:各国の体操競技選手も参照のこと。
選手の名前・国名・国旗は現役当時のもの。「オ」「世」はそれぞれオリンピック・世界選手権を指し獲得メダル(4位以下は最高位)を記載している。また、☆は国際体操殿堂入りした人物である。
男子
あ
- 相原信行(
日本) - オ
、世
- 相原豊(
日本) - オ
、世
- ☆ウラジーミル・アルチョーモフ(
ソビエト連邦) - オ
、世
- ☆ニコライ・アンドリアノフ(
ソビエト連邦) - オ
、世
- 五十嵐久人(
日本) - オ
- 池谷幸雄(
日本) - オ
、世
- イワン・イワンコフ(Ivan Ivankov)(
ベラルーシ) - オ
、世
- 内村航平(
日本) - オ
、世
- マリウス・ウルジカ(
ルーマニア) - オ
、世
- ☆遠藤幸雄(
日本) - オ
、世
- 王冠寅(Wang Guanyin)(
中国) - 世
- 岡村輝一(
日本) - オ
- 沖口誠(
日本) - オ
、世
- ☆小野喬(
日本) - オ
、世
- オレグ・ベルニャエフ(
ウクライナ) - オ
、世
か
- ☆笠松茂(
日本) - オ
、世
- 梶谷信之(
日本) - オ
、世
- 鹿島丈博(
日本) - オ
、世
- 梶山広司(
日本) - オ
、世
- ☆加藤沢男(
日本) - オ
、世
- 加藤武司(
日本) - オ
、世
- 加藤凌平(
日本) - オ
、世
- 亀山耕平(
日本) - 世
- 萱和磨(
日本) - オ
、世
- 金大恩(
韓国) - オ
、世
- ☆エバーハルト・ギンガー(Eberhard Gienger)(
西ドイツ) - オ
、世
- 具志堅幸司(
日本) - オ
、世
- シルビオ・クロル(
東ドイツ→
ドイツ) - オ
、世
- ミッチェル・ゲイロード(Mitch Gaylord)(
アメリカ合衆国) - オ
- ユリ・ケキ(
イタリア) - オ
、世
- ☆監物永三(
日本) - オ
、世
- 後藤清志(
日本) - 世
- ☆バート・コナー(Bart Conner)(
アメリカ合衆国) - オ
、世
- 小西裕之(
日本) - オ
、世
- イーゴリ・コロブチンスキー(
ソビエト連邦→
ウクライナ)- オ
、世
- ユリ・コロレフ(
ソビエト連邦) - 世
さ
- 坂本功貴(
日本) - オ
- ☆ヘイキ・サボライネン(Heikki Savolainen)(
フィンランド) - オ
- ☆ビタリー・シェルボ(
ソビエト連邦→
ベラルーシ) - オ
、世
- ボリス・シャハリン(
ソビエト連邦) - オ
、世
- 清水順一(
日本) - 世
- 白井健三(
日本) - オ
、世
- 白石伸三(
日本) - 世
- 外村康二(
日本) - オ
、世
た
- 日本初の世界選手権金メダリスト(1954年、徒手)。1997年に日本人初の体操殿堂入り。
- 田中和仁(
日本) - オ
、世
- 田中光(
日本) - 世
- 田中佑典(
日本) - オ
、世
- スベン・チッペルト(Sven Tippelt)(
東ドイツ)
- ☆ユリ・チトフ(Yuri Titov)(
ソビエト連邦) - オ
、世
- 知念孝(
日本) - オ
- ウラジミール・チホノフ(
ソビエト連邦)- オ
- 陳一冰(
中国) - オ
、世
- 塚原直也(
日本) - オ
、世
- 塚原光男(
日本) - オ
、世
- ☆鶴見修治(
日本) - オ
、世
- ☆アレクサンドル・ディチャーチン(
ソビエト連邦) - オ
、世
- 五輪一大会での体操メダル獲得最多記録保持者(1980年、全8種目で獲得)
- アレクサンドル・トカチェフ - オ
、世
- カート・トーマス(Kurt Thomas) (
アメリカ合衆国) - 世
- 滕海浜(
中国) - オ
、世
- 童非(Tong Fei)(
中国) - オ
、世
- 冨田洋之(
日本) - オ
、世
- マリアン・ドラグレスク(Marian Drăgulescu)(
ルーマニア) - オ
、世
な
は
- 畠田好章(
日本) - オ
、世
- ポール・ハム(
アメリカ合衆国) - オ
、世
- モーガン・ハム(
アメリカ合衆国) - オ
、世
- ☆早田卓次(
日本) - オ
、世
- ファビアン・ハンビューヘン(
ドイツ) - オ
、世
- ☆ピーター・ビドマー(Peter Vidmar)(
アメリカ合衆国) - オ
- 平田倫敏(
日本) - オ
、世
- ドミトリイ・ビロゼロチェフ(
ソビエト連邦) - オ
、世
- 藤本俊(
日本) - オ
- フィリップ・ボイ(
ドイツ) - 世
- ☆ミハイル・ボローニン(Mikhail Voronin)(
ソビエト連邦) - オ
、世
- 本間二三雄(
日本) - 世
ま
- マジャール・ゾルタン(Zoltán Magyar)(
ハンガリー) - オ
、世
- 松田治広→旧姓:山下治広 - オ
、世
- 松永政行(
日本) - オ
、世
- ウラジミール・マルケロフ(
ソビエト連邦) - オ
、世
- 水島宏一(
日本) - オ
- 水鳥寿思(
日本)- オ
、世
- 三栗崇(
日本) - オ
、世
- ☆フランコ・メニケリ(Franco Menichelli)(
イタリア) - オ
、世
- 森末慎二(
日本) - オ
、世
や
- ☆山下治広(
日本) - オ
、世
- 山田隆弘(
日本) - オ
- 山脇恭二(
日本) - オ
、世
- 山室光史(
日本) - オ
、世
- 梁泰栄(
韓国) - オ
- 楊威(
中国) - オ
、世
- 呂洪哲(
韓国)- オ
、世
- 米田功(
日本) - オ
- ヨルダン・ヨブチェフ(
ブルガリア) - オ
、世
ら
- 李敬(Li Jing)(
中国) - オ
、世
- 李小双(
中国) - オ
、世
- 李小鵬(
中国) - オ
、世
- ☆李寧(
中国) - オ
- ☆ワレリー・リューキン(
ソビエト連邦) - オ
、世
- 楼雲(
中国) - オ
、世
女子
あ
- 日本初の世界選手権金メダリスト(1954年、平均台)
- サンドラ・イズバシャ(Sandra Izbașa)(
ルーマニア)- オ
、世
- 上村美揮(
日本) - オ5位
- ☆テオドラ・ウングレアヌ(Teodora Ungureanu)(
ルーマニア) - オ
、世
- 大泉清子(
日本) - オ
- 大島杏子(
日本) - オ5位
- オクサナ・オメリヤンチク(Oksana Omelianchik)(
ソビエト連邦) - 世
- マリア・オラル(Maria Olaru)(
ルーマニア) - オ
、世
か

- 何可欣(
中国)- オ
、世
- キム・ガンスク(Kim Gwang-suk)(
北朝鮮) - 世
- ☆ネリー・キム(
ソビエト連邦) - オ
、世
- ☆ナタリア・クチンスカヤ(
ソビエト連邦)- オ
、世
- タチアナ・グツー(Tatiana Gutsu)(
ソビエト連邦→
ウクライナ) - オ
、世
- ☆マキシ・グナウク(
東ドイツ) - オ
、世
- 黒田真由(
日本) - オ5位、世4位
- ☆ケレティ・アーグネシュ(
ハンガリー) - オ
、世
- ☆ナディア・コマネチ(
ルーマニア) - オ
、世
- ゲルトルーデ・コーラー(
オーストリア) - 世
- ☆オルガ・コルブト(
ソビエト連邦) - オ
、世
- マリア・ゴロホフスカヤ(
ソビエト連邦) - オ
、世
- 女子選手による1つの五輪大会でのメダル獲得数最多記録保持者(金2・銀5の合計7個)。
- コロンディ・マルギット(
ハンガリー) - オ
さ
- 坂佳代子(
日本) - オ4位
- アリシア・サクラモネ(
アメリカ合衆国) - オ
、世
- ☆エカテリーナ・サボー(
ルーマニア) - オ
、世
- エレーナ・ザモロドチコワ(
ロシア) - オ
、世
- 信田美帆(
日本) - 世8位
- 渋谷多喜(
日本) - 世
- ガリーナ・シャムライ(
ソビエト連邦) - オ
、世
- エレーナ・シュシュノワ(
ロシア) - オ
、世
- ヴラスタ・ジェカノヴァ(
チェコスロバキア) - オ
、世
- ショーン・ジョンソン(
アメリカ合衆国) - オ
、世
- ☆ダニエラ・シリバシュ(
ルーマニア) - オ
、世
- 新竹優子(
日本) - オ5位、世5位
- ☆エリカ・ズコルド(Erika Zuchold)(
東ドイツ)- - オ
、世
- キム・ズメスカル(Kim Zmeskal)(
アメリカ合衆国) - オ
、世
た

- 高堰雪梅(和雪梅)(
中国→
日本) - オ4位
- 田中理恵(
日本) - 世5位
- ☆ベラ・チャスラフスカ(
チェコスロバキア) - オ
、世
- 張楠(
中国) - オ
、世
- オクサナ・チュソビチナ(
ソビエト連邦→
ウズベキスタン→
ドイツ) - オ
、世
- 鶴見虹子(
日本) - オ5位、世
- ☆リュドミラ・ツリシチェワ(
ソビエト連邦) - オ
、世
- ダイアネ・ドス・サントス(
ブラジル) - オ5位、世
- 程菲(
中国)- オ
、世
- アウレリア・ドブレ(
ルーマニア) - オ
、世
- 世界選手権個人総合優勝の最年少記録保持者(1987年、14歳352日)
な
- ステリアナ・ニストル(Steliana Nistor)(
ルーマニア) - オ
、世
は
- カーリー・パターソン(
アメリカ合衆国) - オ
、世
- アンナ・パブロワ(Anna Pavlova)(
ロシア) - オ
、世
- マチルダ・パルフィオヴァ(
チェコスロバキア)- オ
、世
- バネッサ・フェラーリ(Vanessa Ferrari)(
イタリア)- 世
- アン=ソフィ・ペッテション(
スウェーデン)- オ
、世
- シモナ・ポーカ(
ルーマニア)- オ
、世
- ☆スベトラーナ・ボギンスカヤ(
ソビエト連邦→
ベラルーシ) - オ
、世
- ☆リリア・ポドコバエワ(Lilia Podkopayeva)(
ウクライナ) - オ
、世
- カタリナ・ポノル(Cătălina Ponor)(
ルーマニア) - オ
、世
- スベトラーナ・ホルキナ(
ロシア) - オ
、世
- 洪雲仲※洪恩貞(Hong Un-jong)(
北朝鮮) - オ
、世
- 洪秀貞(Hong Su-jong)(
北朝鮮) - 世
ま
- 美濃部ゆう(
日本) - オ5位
- ☆シャノン・ミラー(Shannon Miller)(
アメリカ合衆国) - オ
、世
- ラビニア・ミロソビッチ(Lavinia Miloșovici)(
ルーマニア) - オ
、世
- アリーヤ・ムスタフィナ(
ロシア) - 世
- エレナ・ムヒナ(
ソビエト連邦)- 世
や

- ☆カリン・ヤンツ(Karin Büttner-Janz)(
東ドイツ)- オ
、世
- ナタリア・ユルチェンコ(Natalia Yurchenko)(
ソビエト連邦) - オ
、世
ら
- 五輪メダル獲得総数最多記録保持者(金9・銀5・銅4の合計18個)。女子選手の金メダル獲得数最多記録保持者(9個)
- アンドレーア・ラドゥカン(
ルーマニア) - オ
、世
- タチアナ・リセンコ(
ソビエト連邦) - オ
、世
- ナスティア・リューキン(
アメリカ合衆国) - オ
、世
- ☆メアリー・ルー・レットン(
アメリカ合衆国) - オ
- モニカ・ロシュ(
ルーマニア)- オ
、世
関連項目
外部リンク
- International Gymnastics Hall of Fame(国際体操殿堂公式サイト)
体操選手
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/17 16:03 UTC 版)
「ファイナル・デッドブリッジ」の記事における「体操選手」の解説
キャンディスが体育館で死の運命に襲われた際の巻き沿えとなり、体操演技中に平均台上のネジを踏んでしまい負傷する。予知夢とは無関係だったため、死ぬことなく生き延びた。
※この「体操選手」の解説は、「ファイナル・デッドブリッジ」の解説の一部です。
「体操選手」を含む「ファイナル・デッドブリッジ」の記事については、「ファイナル・デッドブリッジ」の概要を参照ください。
「体操選手」の例文・使い方・用例・文例
- その美しい体操選手は我々に華麗な演技を披露した.
- 体操選手として機敏である
- 体操選手は、回転して、ジャンプした
- 吊り輪を使い、体操選手が水平に両腕を伸ばして自分自身を支える体操運動
- 片方の手を鞍馬においている間に体操選手が(脚をそろえて)脚で輪を作るように回転させる鞍馬で演じられる体操運動
- 体操選手の体重が腕で支えられるとき、リング、鉄棒または平行棒で演じられる体操運動
- 体操選手が足をはさみの刃のように動かす際に鞍馬で演じられる体操運動
- 最も熟練した体操選手だけがオリンピックのチームを作る
- 女性体操選手によって使用される体操器具
- 彼らがエクササイズを行う際の、体操選手への補助として用いられる水平ロッド
- ダンサーや体操選手用のタイツ
- 鞍馬の上で運動を行う時に体操選手が使用するハンドル
- 曲芸師や体操選手たちのクラブ
- 回転、宙返り、ツイストなどの演技をする体操選手
- 体操協会のメンバーである体操選手
- ソ連の体操選手(1955年生まれ)
- 冨田選手は31年ぶりに世界選手権で総合優勝を果たした日本人体操選手となった。
- 池田さんは,「新しい体育館を作ることは私の長年の夢でした。この場所を西日本の若い体操選手の拠点にして,将来のオリンピック選手を育てます。」と話した。
- たくさんの子どもたちが池田さんの指導の下でトレーニングを受けており,彼らの多くがトップクラスの体操選手になっている。
- 彼女は43年ぶりに世界選手権のメダルを獲得した日本人女子体操選手となった。
- 体操選手のページへのリンク