ヨルダン・ヨブチェフとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > ヨルダン・ヨブチェフの意味・解説 

ヨルダン・ヨブチェフ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/08/12 02:04 UTC 版)

獲得メダル

ヨルダン・ヨブチェフ
 ブルガリア
体操競技
オリンピック
2004 アテネ つり輪
2000 シドニー ゆか
2000 シドニー つり輪
2004 アテネ ゆか
世界体操競技選手権
2001 ガント ゆか
2001 ガント つり輪
2003 アナハイム ゆか
2003 アナハイム つり輪
1996 サンファン つり輪
2002 デブレツェン ゆか
2002 デブレツェン つり輪
2006 オーフス つり輪
2009 ロンドン つり輪
1995 鯖江 つり輪
1999 天津 個人総合
2001 ガント 個人総合
2007 シュトゥットガルト つり輪

ヨルダン・ヨブチェフブルガリア語: Йордан Йовчев[1]英語: Yordan Yovchev 1973年2月24日 - )は、ブルガリアの元体操競技選手。プロヴディフ出身。

主な成績

プロフィール

オリンピックにはバルセロナオリンピックで初出場した。

1996年アトランタオリンピックで床・つり輪で4位、2000年シドニーオリンピックでは初めてメダルを獲得。2003年、世界体操で金メダルを獲得。2004年、アテネオリンピックで銀メダルを獲得。その年の冬にマッスルミュージカルに参加。2008年の北京オリンピックには最年長選手で出場。

現役選手のままブルガリア体操連盟会長に就任。2012年ロンドンオリンピックにも出場し、開会式ブルガリア選手団の旗手を務めた。自身6回目のオリンピック出場となり、これは、体操競技選手として史上最多出場となる。種目別つり輪で7位入賞[2]。2013年2月に引退[3]

2013年、スポーツにおける優れた業績に対してブルガリア政府よりスタラ・プラニナ勲章ブルガリア語版が授与された。2016年に国際体操殿堂入り。

体操競技以外では、2001年、SASUKEで初出場にしてファイナリストという功績を挙げた。2003年秋にSASUKEに再び出場。それ以降は時々出場し、有力選手として顔を並べている。

SASUKEでの成績

第8回大会にシドニーオリンピックゆか、吊り輪の銅メダリストの実績を引っ提げて参戦。1stの反り立つ壁に苦戦し、ロープクライムに突入したタイミングで残り十秒を切るも、驚異的なスピードで上り、 残り0.00秒残しでクリア。2ndを問題なくクリアし、3rdではボディプロップ、クリフハンガー改をクリアし、パイプスライダーに到達。最終地点で何度もバーが動き、腕の力に限界がきたものの、着地を成功させ、3rdステージをクリア。外国籍選手としては初めてのファイナリストである。FINALステージでは大雨の影響でスタート音が聞こえずスタートが遅れ、大雨の影響で慎重に登ったのが仇となり、15秒以内に綱を掴めずに壁が開き落下した。(ゼッケン59)。

第12回大会に前回の活躍からゼッケン99に大昇進。1st、2ndを問題なく突破し、3rdステージ進出。しかし前回よりリューアルされた腕力エリアの消耗され、クリフハンガー改の下り段差に手を掛けた瞬間落下した。

第14回大会も危なげなく3rdステージに進出し、クリフハンガーの練習を積んだものの、前回同様、下り段差に手を掛けた瞬間落下した(ゼッケン97)

第15回大会では、初出場以来に反り立つ壁で苦戦し、4度目の出場で初めての1stステージリタイアとなった。(ゼッケン95) 第16回大会では、前回リタイアしたそり立つ壁を突破し、2大会ぶりに3rdステージまで進出。しかしまたしてもクリフハンガー改の下り段差で落下した。同部分で3度目のリタイアになった(ゼッケン95)

第20回大会で4大会ぶりに出場。ジャンピングスパイダー、ハーフパイプアタックなどの未知のエリアを突破するも、そり立つ壁を越えられずにタイムアップとなった。(ゼッケン1993)

第23回大会ではそり立つ壁にリベンジは成功するも時間を費やしてしまい、スライダージャンプで背水の陣で粘ってクリアしたものの、最終エリアのロープラダーでタイムアップとなった。今大会を最後に出場していない(ゼッケン79)

大会 ゼッケン STAGE 記録 備考
第8回 59 FINAL スパイダークライム 残り約2m
第12回 99 3rd クリフハンガー改 2→3本目
第14回 91
第15回 97 1st そり立つ壁 タイムアップ
第16回 95 3rd クリフハンガー改 2→3本目
第20回 1993 1st そり立つ壁 タイムアップ
第23回 79 ロープラダー

脚注

  1. ^ ブルガリア語ラテン翻字: Jordan Jovtchev
  2. ^ 39歳の体操連盟会長 6度目五輪で集大成 スポーツニッポン2012年8月6日
  3. ^ Куп звезди изпращат Йовчев” (ブルガリア語). Topsport.bg. 2023年1月8日閲覧。

外部リンク


ヨルダン・ヨブチェフ(出場7回アテネオリンピック吊り輪銀床銅メダリスト)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/19 04:39 UTC 版)

SASUKE」の記事における「ヨルダン・ヨブチェフ(出場7回アテネオリンピック吊り輪銀床銅メダリスト)」の解説

第8回大会ファイナリスト

※この「ヨルダン・ヨブチェフ(出場7回アテネオリンピック吊り輪銀床銅メダリスト)」の解説は、「SASUKE」の解説の一部です。
「ヨルダン・ヨブチェフ(出場7回アテネオリンピック吊り輪銀床銅メダリスト)」を含む「SASUKE」の記事については、「SASUKE」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ヨルダン・ヨブチェフ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ヨルダン・ヨブチェフ」の関連用語

ヨルダン・ヨブチェフのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ヨルダン・ヨブチェフのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのヨルダン・ヨブチェフ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのSASUKE (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS