2003年世界体操競技選手権
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/21 01:02 UTC 版)
2003年世界体操競技選手権(2003ねんせかいたいそうきょうぎせんしゅけん)は、2003年8月16日から8月24日までアメリカ合衆国・アナハイムのアローヘッド・ポンド・アリーナ(現、ホンダセンター)で開催された第37回世界体操競技選手権である。
概要
2004年アテネオリンピックの予選を兼ねており男女団体総合上位12チームが団体出場権(6人)を獲得した。
競技結果
| 種目 | 金 | 銀 | 銅 | |||
|---|---|---|---|---|---|---|
| 男子 | ||||||
| 団体総合 | 黄旭 李小鵬 滕海浜 肖欽 邢傲偉 楊威 |
171.996 | ラジ・バブサー ジェイソン・ガットソン モーガン・ハム ポール・ハム ブレット・マクルア ブレイン・ウィルソン |
171.121 | 鹿島丈博 冨田洋之 塚原直也 山田辰也 笠松昭宏 佐藤勇志 |
170.708 |
| 個人総合 | ポール・ハム |
57.774 | 楊威 |
57.710 | 冨田洋之 |
57.435 |
| 床 | ポール・ハム ヨルダン・ヨブチェフ |
9.762 |
カイル・シューフェルト |
9.725 | ||
| あん馬 | 滕海浜 鹿島丈博 |
9.762 |
ニコライ・クルコフ |
9.737 | ||
| つり輪 | ヨルダン・ヨブチェフ ディモステニス・タンパコス |
9.787 |
マッテオ・モランディ アンドレア・コッポリーノ |
9.700 |
||
| 跳馬 | 李小鵬 |
9.818 | マリアン・ドラグレスク |
9.687 | カイル・シューフェルト |
9.612 |
| 平行棒 | 李小鵬 |
9.825 | 黄旭 アレクセイ・ネモフ |
9.762 |
||
| 鉄棒 | 鹿島丈博 |
9.775 | イゴル・カッシーナ |
9.750 | アレクセイ・ネモフ |
9.737 |
| 女子 | ||||||
| 団体総合 | テリン・ハンフリー チェルシー・メンメル カーリー・パターソン Tasha Schwikert ホリー・バイス コートニー・クペッツ |
112.573 | オアナ・バン アレクサンドラ・エレミア フロリカ・レオニダ アンドレア・ムンテアヌ カタリナ・ポノル モニカ・ロシュ |
110.833 | モネット・ルッソ アラナ・スレーター ベリンダ・アーチャー ジャクリーン・ダン ダニエル・ケリー ステファニー・ムーアハウス |
110.335 |
| 個人総合 | スベトラーナ・ホルキナ |
38.124 | カーリー・パターソン |
37.936 | 張楠 |
37.624 |
| 跳馬 | オクサナ・チュソビチナ |
9.481 | カン・ユンミ エレーナ・ザモロドチコワ |
9.443 |
||
| 段違い平行棒 | ホリー・バイス チェルシー・メンメル |
9.612 |
エリザベス・トウェドル |
9.512 | ||
| 平均台 | 范曄 |
9.812 | カタリナ・ポノル |
9.587 | リュドミラ・エジョワ |
9.550 |
| 床 | ダイアネ・ドス・サントス |
9.737 | カタリナ・ポノル |
9.700 | エレナ・ゴメス |
9.675 |
国別メダル受賞数
| 順 | 国・地域 | 金 | 銀 | 銅 | 計 |
|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 5 | 2 | 1 | 8 | |
| 2 | 5 | 2 | 0 | 7 | |
| 3 | 2 | 0 | 2 | 4 | |
| 4 | 2 | 0 | 0 | 2 | |
| 5 | 1 | 2 | 3 | 6 | |
| 6 | 1 | 0 | 0 | 1 | |
| 1 | 0 | 0 | 1 | ||
| 1 | 0 | 0 | 1 | ||
| 9 | 0 | 4 | 0 | 4 | |
| 10 | 0 | 1 | 2 | 3 | |
| 11 | 0 | 1 | 0 | 1 | |
| 12 | 0 | 0 | 2 | 2 | |
| 13 | 0 | 0 | 1 | 1 | |
| 0 | 0 | 1 | 1 | ||
| 0 | 0 | 1 | 1 | ||
| 合計 | 18 | 12 | 13 | 43 | |
外部リンク
- 2003年世界体操競技選手権のページへのリンク