2005年世界体操競技選手権
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/11/11 08:23 UTC 版)
2005年世界体操競技選手権(2005ねんせかいたいそうきょうぎせんしゅけん)は、2005年(平成17年)11月21日から11月27日までオーストラリア・メルボルンのロッド・レーバー・アリーナで開催された第38回世界体操競技選手権である。
概要
団体総合は行われず、個人総合と種目別のみが行われた。10点満点で行われた最後の世界選手権であった。
競技結果
| 種目 | 金 | 銀 | 銅 | |||
|---|---|---|---|---|---|---|
| 男子 | ||||||
| 個人総合 | 冨田洋之 |
56.698 | 水鳥寿思 |
55.349 | デニス・サベンコフ |
55.112 |
| 床 | ディエゴ・ヒポリト |
9.675 | ブランドン・オニール |
9.625 | ローベルト・ガール 梁富亮 |
9.587 |
| あん馬 | 肖欽 |
9.850 | イオン・シルビウ・スチウ |
9.700 | 鹿島丈博 |
9.687 |
| つり輪 | ユーリ・ファン・ヘルダー |
9.725 | アレクサンダー・サフォシュキン |
9.712 | マッテオ・モランディ |
9.662 |
| 跳馬 | マリアン・ドラグレスク |
9.693 | レゼク・ブラニク |
9.587 | アリン・ジバン |
9.575 |
| 平行棒 | ミトヤ・ペトコブセク |
9.700 | 李小鵬 |
9.675 | ヤン・キュシェラ |
9.662 |
| 鉄棒 | アルヤズ・ペガン |
9.662 | ヤン・キュシェラ |
9.650 | ワレリー・ゴンチャロフ |
9.637 |
| 女子 | ||||||
| 個人総合 | チェルシー・メンメル |
37.824 | ナスティア・リューキン |
37.823 | モネット・ルッソ |
37.298 |
| 跳馬 | 程菲 |
9.656 | オクサナ・チュソビチナ |
9.418 | アリシア・サクラモーン |
9.412 |
| 段違い平行棒 | ナスティア・リューキン |
9.662 | チェルシー・メンメル |
9.587 | エリザベス・トウェドル |
9.575 |
| 平均台 | ナスティア・リューキン |
9.612 | チェルシー・メンメル |
9.512 | カタリナ・ポノル |
9.500 |
| 床 | アリシア・サクラモーン |
9.612 | ナスティア・リューキン |
9.425 | スザンネ・ハーメス |
9.212 |
国別メダル受賞数
| 順 | 国・地域 | 金 | 銀 | 銅 | 計 |
|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 4 | 4 | 1 | 9 | |
| 2 | 2 | 1 | 1 | 4 | |
| 3 | 2 | 0 | 0 | 2 | |
| 4 | 1 | 1 | 2 | 4 | |
| 5 | 1 | 1 | 1 | 3 | |
| 6 | 1 | 0 | 1 | 2 | |
| 7 | 1 | 0 | 0 | 1 | |
| 8 | 0 | 1 | 1 | 2 | |
| 9 | 0 | 1 | 0 | 1 | |
| 0 | 1 | 0 | 1 | ||
| 0 | 1 | 0 | 1 | ||
| 0 | 1 | 0 | 1 | ||
| 13 | 0 | 0 | 1 | 1 | |
| 0 | 0 | 1 | 1 | ||
| 0 | 0 | 1 | 1 | ||
| 0 | 0 | 1 | 1 | ||
| 0 | 0 | 1 | 1 | ||
| 0 | 0 | 1 | 1 | ||
| 合計 | 12 | 12 | 13 | 37 | |
外部リンク
- 公式サイト(リンク切れ)
「2005年世界体操競技選手権」の例文・使い方・用例・文例
- 2005年世界体操競技選手権のページへのリンク
