2017年世界新体操選手権とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 2017年世界新体操選手権の意味・解説 

2017年世界新体操選手権

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/03 10:16 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

2017年世界新体操選手権(2017ねんせかいしんたいそうせんしゅけん)は、2017年8月30日から9月3日までイタリアペーザロで開催された第35回世界新体操選手権である。日本は団体総合で銅メダル、団体種目別では銀メダルと銅メダル、個人でも皆川夏穂が種目別フープで銅メダルを獲得。ソ連やブルガリアなどの強豪国がボイコットした1975年のマドリード大会以来、それぞれ42年ぶりの表彰台となる快挙となった。

競技結果

種目
団体総合 ロシア
Anastasia BLIZNYUK
Evgeniia LEVANOVA
Kseniia POLIAKOVA
Anastasiia TATAREVA
Maria TOLKACHEVA
Mariia KRAVTSOVA
37.700  ブルガリア
Teodora ALEKSANDROVA
Elena BINEVA
Simona DYANKOVA
Madlen RADUKANOVA
Laura TRAETS
36.950 日本
国井麻緒
松原梨恵
杉本早裕吏
鈴木歩佳
竹中七海
横田葵子
36.650
団体種目別
5フープ
イタリア 18.900 ロシア 18.700 日本 18.600
団体種目別
3ボール+ 2ロープ
ロシア 18.900 日本 18.650  ブルガリア 18.600
個人総合 ディナ・アベリナ
ロシア
74.700 アリーナ・アベリナ
ロシア
73.450 Linoy Ashram
イスラエル
70.025
個人種目別
フープ
ディナ・アベリナ
ロシア
19.100 アリーナ・アベリナ
ロシア
19.000 皆川夏穂
日本
17.700
個人種目別
ボール
アリーナ・アベリナ
ロシア
18.950 ディナ・アベリナ
ロシア
18.700 ネビアナ・ブラディノバ
 ブルガリア
17.950
個人種目別
クラブ
ディナ・アベリナ
ロシア
19.000 カチェリーナ・ハルキナ
 ベラルーシ
18.050 アリーナ・アベリナ
ロシア
17.800
個人種目別
リボン
アリーナ・アベリナ
ロシア
18.300 ディナ・アベリナ
ロシア
17.200 Linoy Ashram
イスラエル
16.650

国別メダル受賞数

国・地域
1 ロシア 7 5 1 13
2 イタリア 1 0 0 1
3 日本 0 1 3 4
4  ブルガリア 0 1 2 3
5  ベラルーシ 0 1 0 1
6 イスラエル 0 0 2 2
合計 8 8 8 24

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「2017年世界新体操選手権」の関連用語

1
16% |||||

2017年世界新体操選手権のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



2017年世界新体操選手権のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの2017年世界新体操選手権 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS