付和雷同
付和雷同とは、付和雷同の意味
付和雷同とは、確固とした自分の意見が無く、人の言動に軽々しく調子を合わせるという意味のこと。英語で「付和雷同する」を表記すると agree with people without thinking、あるいは follow suit without reflection などとなる。付和とは自分の考えを持たずに人の意見に賛同すること意味しており、雷同とは人に同調することで、雷鳴の響きが様々なものに呼応する様が語源である。付和雷同の類語、対義語
付和雷同の類語は同じような意味合いを持つ「阿附雷同」や「大勢順応」で、「尻馬に乗る」ということわざも類語となる。対義語は「独立独歩」や「和而不同」、「初志貫徹」などの自主を重んじる四字熟語が挙げられる。付和雷同の例文、使い方
付和雷同の例文としては「あの人は多数派の意見に付和雷同しがちだから、信用できない」あるいは、「付和雷同ばかりしていないで、君も自分の意見を主張するべきだ」などが挙げられる。付和雷同は自主性が無く、人の言動に安易に同調するというマイナスイメージを与える言葉である。意見の衝突を避ける平和的な言動のように見えるが、人の意見に流されやすいという見方の方が強い。したがって、使い方としては自分の意見を持たない人に対して批判的な意味を込めた言葉を伝えたい時や、同調を求め少数派を嫌う権力者などを遠回しに非難する時などに使用する四字熟語である。
ふわ‐らいどう【付和雷同】
付和雷同
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/11 03:36 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動ウィキペディアには「付和雷同」という見出しの百科事典記事はありません(タイトルに「付和雷同」を含むページの一覧/「付和雷同」で始まるページの一覧)。 代わりにウィクショナリーのページ「付和雷同」が役に立つかも知れません。 |
![]() |
関連項目
付和雷同
「付和雷同」の例文・使い方・用例・文例
- 付和雷同するなかれ
付和雷同と同じ種類の言葉
品詞の分類
名詞およびサ変動詞(付随) | 付会 付和雷同 同伴 附帯 御供 |
- 付和雷同のページへのリンク