意味合い
いみ‐あい〔‐あひ〕【意味合(い)】
意味合い
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/05 16:48 UTC 版)
周代以前の「夷」は現在の江蘇省や山東省付近に住んでいた民族を指していた。そのころの「夷」の意味合いとして『後漢書』東夷伝に以下のように記されている。 「 『礼記』王制篇に「東方のことを夷という。夷とは根本の意味である」とあり、その意味は「恵み育て生命を尊重することで、万物は土地に根ざしてできるものである」となる。そのため、東夷諸民族は生まれつきが従順で、道理をもってすれば容易に治められるといい、君子の国や不死の国 があるとさえいわれる。 」 このように初めの「夷」には侮蔑的な意味合いは見受けられず、むしろ好意的な印象を受ける。しかし周代以降、現在の江蘇省や山東省付近に斉や魯といった漢民族系の国々が建国され、東夷と呼ばれた人々が漢民族に同化されていくと、「東夷」という言葉は現在の中国東北部や朝鮮半島に住んでいた人々、すなわち濊・貊・倭・韓といった諸民族を指す用語となった。 しかし、中国東北部の東夷においても「東夷は一般に心穏やかに行動し、心に謹むことを慣習としている。これは他の三方の蛮夷(北狄・西戎・南蛮)と異なるところである」 と記し、また「東夷諸国は夷狄の邦(くに)といえども、俎豆(そとう) の礼がある。中国ではすでにその礼を失ってしまったが、東夷ではそれがまだ信じられている」 と記していることから、侮蔑というよりむしろ敬意を感じる。
※この「意味合い」の解説は、「東夷」の解説の一部です。
「意味合い」を含む「東夷」の記事については、「東夷」の概要を参照ください。
「意味合い」の例文・使い方・用例・文例
- その表現を使わないほうがいい.否定的な意味合いが込められているからね
- それが山田には大きな意味合いを持つ
- これの技術的な意味合いは何でしょうか?
- 私の言いたいことはもっと広い意味合いのものである。
- その発見の意味合いは我々すべてに関連[影響]をもつ.
- 保護を目的とする会社にとっては、潜在的に破滅的意味合いを持つポイズンピル
- (声明か質問について)連想を生じさせる意味合いを含み、しばしば誤解させたり影響を及ぼすよう意図される
- 通常否定的な意味合いで、行為を行う
- 行動を是認しそれに意味合いを与える前提と基準の体系
- ある人から他の人への無償の愛(特に事実上の精神的な愛)で、性的な意味合いを持たない
意味合いと同じ種類の言葉
- 意味合いの意味のページへのリンク