持たず
「持たず」の例文・使い方・用例・文例
- 傘を持たずに外に出る
- たとえ雨が強く降っていても、彼は傘を持たずに出かける。
- 私は何も持たず家を出る。
- 彼は何も持たずに家を出る。
- 私たちは何の疑問も持たずに生活している。
- 私の兄は、未婚なので、所帯を持たず、奉公人と一緒によその家で食事をしていた。
- 子を持たずに死ぬ.
- (荷物など持たずに)身軽に旅行する.
- 火事だと聞くと何も持たずにやにわに飛び出した.
- 書く手は持たず
- 誰も権威を持たず、構造化されていない状況
- 様々な地上性腹足類の総称で、外殻を持たず、細長くてべとべとした体を持つ
- 成体期に貝殻を持たず、通常はナメクジのような体を持つ非常に多くの海産腹足類の軟体動物を含む
- 未発達の蝶番歯しか持たず、貝殻が薄くもろいイガイ
- 偏見を持たずに人を扱う公正さ
- 公的立場を持たずに、ある一定地域で権力や影響力を行使する人
- 永住地を持たず、季節に応じて移動する人々の1人
- どの政党にも忠誠を全く持たず、その予測できない決定が選挙の結果をどちらにも動かすことができる有権者
- 独立した形や容量を持たず、無制限に広がっていくことができる、気体状の液体
- 自分の寺を持たず,学寮に居る僧
- 持たずのページへのリンク