季節とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 生活 > 時間 > 季節 > 季節の意味・解説 

き‐せつ【季節】

読み方:きせつ

1年天候推移に従って分けたときの、それぞれの区切り温帯では春夏秋冬四季があり、熱帯では乾季雨季がある。「—の移り変わり」「—の食物

時期シーズン。「行楽の—」「受験の—」


臨時/季節(労働)

臨時とは、雇用契約において1カ月以上4カ月未満雇用契約期間が定められている事(労働)をいい、季節とは、季節的な労働需要対し、又は季節的な余暇利用して一定の期間(4カ月未満、4カ月上の別を問わない。)を定めて就労労働)するものいう

季節

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/30 04:03 UTC 版)

季節(きせつ、: season西: estación: saison: stagione: Jahreszeit)は、特定の天候の長短(日照時間)などによって示される、一年の中の時期(温帯ではの4つ)で、太陽に対する地球の位置に起因するもの。などでは天文学的な指標によって季節を区分し、天気予報地理学などにおいては気象条件によって区分することが多い。両者は互いに関係しあう。

概要

温帯では年間の気温の変化による季節の変化が比較的明瞭での4つ(四季)に分ける[1]熱帯もしくは赤道付近では年間の気温の変化は少なく雨量の変化が著しいため雨季乾季に分けられる[1]寒帯亜寒帯地球公転により、見かけ上天球上における太陽の位置が変化する。太陽が黄道のどの位置にあるかで季節を分ける場合、西洋では春分点、夏至点、秋分点、冬至点を基準にする。春分から夏至までの間を春、夏至から秋分までの間を夏、秋分から冬至までを秋、冬至から春分までを冬とする。

地球の自転軸(地軸)が公転面に対して傾いているため、時期によって日照時間が変化する。東アジアでは、昼夜の長短を基準に季節を区分している。昼が長い時期が夏、夜が長い時期が冬である。この基準で季節を区分すると、春分を中心として立春から立夏までが春、夏至を中心として立夏から立秋までが夏、秋分を中心として立秋から立冬までが秋、冬至を中心として立冬から立春までが冬となる。また、これをさらに細かく分けた二十四節気七十二候もある。このほか、4月から9月までを暖候期、10月から3月までを寒候期とする場合もある[2]

季節と気候

前述の日照時間や太陽の高さの変化が主な原因となって、年間の気候の変化が生じる。

天候の推移や気温の高低などによって季節に分ける場合、日本では西から低気圧と高気圧が交互に通過し雨天と晴天を繰り返す「春」、梅雨前線が停滞して雨天が続く「梅雨季」、高温湿潤で晴天が続く「夏」、秋雨前線によって雨天が多い「秋霖季」、春と似て雨天と晴天が繰り返される「秋」、北西からの季節風によって寒気が流れ込む「冬」の六季に分けることが多い。

季節と生物

植物においては、開花季、満開季、発芽季、紅葉季、落葉季、結実季などに分けられる[1]。また、動物においても、例えば渡り鳥について渡来季と去来季などの概念が用いられることがある[1]

日本の四季

様々な四季の定義[3]
分類
伝統的季節 暦月区切り 旧暦正月(新暦2月頃)~ 旧暦四月(新暦5月頃)~ 旧暦七月(新暦8月頃)~ 旧暦十月(新暦11月頃)~
節月区切り 立春(2/3頃)~ 立夏(5/5頃)~ 立秋(8/7頃)~ 立冬(11/7頃)~
気象学的季節 3月~ 6月~ 9月~ 12月~
天文学的季節 春分3/20頃)~ 夏至6/21頃)~ 秋分9/22頃)~ 冬至12/22頃)~

日本の属する気候帯の性質上、連続可変的に寒暖が移り行き、気候の変化がヨーロッパ諸国のように「次の日に目が覚めたら(積雪し)冬になっていた」ということがないため季節を四つに区切るのには無理がある。

夏至の時期は最も日照が長く、冬至は最も日照時間が短くなることから、太陽からの熱エネルギーの影響からもこの時期に最も暑く、あるいは寒くなりそうにも思うが、実際には地熱から影響を受けて、しばらくして大気の温度に影響が来るため、最暑期が立秋の頃や、最寒期が立春の頃にずれることになる。

このため、6月は梅雨入りまでは実質間的には春の終わり(晩春)であり、12月も上旬頃は実質、秋の終わり(晩秋)であることも多い。また冬から春・夏から秋への過渡期には「暑さ寒さも彼岸まで」と例えられるように、これも北日本と南日本ではかなり差もあり、年によって異なるが、3月の初頭は太平洋側や瀬戸内海側の平地でも降雪凍結冬日になることもあるため、実質的には冬の終わりである。同じく9月の初頭は残暑があるため、同様に夏の終わりであることも多く、また真夏日熱帯夜にもなる。

テレビ番組ラジオ番組、特に定番ドラマの改編では春期を4月から6月、夏期を7月から9月、秋期を10月から12月、冬期を1月から3月と分けているケースがほとんどである(学校や官公庁・企業などの年度決算期でもこのように区分している場合が多い)。これは、新年度の4月からの一年間を4等分するための日本の人為的な区分であって、社会通念・天文学的・気候学的な季節区分とは無関係である。

一方、(二十四節気)の上では、春は立春(2月4日)以降、夏は立夏(5月7日)以降、秋は立秋(8月7日)以降、冬は立冬(11月7日)以降であり、冒頭の社会通念上の四季よりも1か月ほど早い。気候的にも立春が寒さのピーク、立秋が暑さのピークの時期であり、一般的な社会通念とはずれている。そのためテレビの天気予報などでは、「暦の上では秋ですが、まだ暑いですね」「暦の上では春ですが、まだ寒いですね」といったコメントがなされることがある。俳句季語も暦の上の季節に基づいている。

2020年、気象庁は季節の変わり目として、昆虫や鳥などの動物の出現や行動を、都市化等でその観察自体が困難になったことを理由に取り止めた。

脚注

  1. ^ a b c d 靑野寿郎・保柳睦美監修『人文地理事典』 p.177 1951年 古今書院
  2. ^ 時に関する用語 気象庁、2022年1月24日閲覧
  3. ^ 暦Wiki/季節 - 国立天文台暦計算室”. eco.mtk.nao.ac.jp. 2024年3月14日閲覧。

関連項目


季節

出典:『Wiktionary』 (2021/06/15 13:23 UTC 版)

名詞

きせつ

  1. 毎年規則的に推移する気温高低天候など気象条件天体運行昼夜長短動植物生長などに応じて一年分けた単位
  2. 日本などにおいて、四季それぞれのこと。四季折々
  3. 一年の内、何か特定な事が起こる時期シーズン。「季節」「鍋の季節

発音(?)

き↗せ↘つ、き↘せつ

翻訳


「季節」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



季節と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

「季節」に関係したコラム

  • 株式相場のアノマリー

    株式相場のアノマリーとは、日本の経済や景気、企業の業績などとは関係なく起きる、理屈の上では説明のつかない株価の変動のことです。次は株式相場のアノマリーの一例です。▼1月の株高正月休みを終えて再び機関投...

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「季節」の関連用語

季節のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



季節のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
独立行政法人 労働政策研究・研修機構独立行政法人 労働政策研究・研修機構
この記事は、各省庁等のデータを基に、(独)労働政策研究・研修機構が作成した「労働統計用語解説」を転載しております。厳密な定義については、各省庁等のホームページをご参照下さい。
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの季節 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryの季節 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS