ポラリスとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 日本語表現辞典 > ポラリスの意味・解説 

polaris

別表記:ポラリス

「polaris」の意味・「polaris」とは

「polaris」の発音・読み方

「polaris」の定義を英語で解説

「polaris」の類語

「polaris」に関連する用語・表現

「polaris」の例文
(2023年11月21日更新)


ポラリス

英語:polaris

 

「ポラリス」とは・「ポラリス」の意味

ポラリスとは、こぐま座で最も明るい恒星こぐま座α星」のことで現在の北極星である。星の明るさを示す単位等級用いられるが、ポラリスはこぐま座の中では最も明る2等星である。北極星方角では真北にあり、1年中動かないように見えるため、天測航法などによって地球上現在位置求め方位測定用いられている。ポラリスは、地軸天球が交わる点である「天の北極」に最も近い星であることから北側極星となっている。ポラリスの語源は、ラテン語で「極の」を意味する

北極星地球の歳差運動によって西向き移動しているため、約25,800年一周する21世紀時点こぐま座α星のポラリスが北極星呼ばれているが、約12,000年後にはこと座ベガ北極星になる。

北極星日本各地さまざまな呼び方があり、和名が多く存在する方角十二支で表すと北は「子」の方角にあたることから「子の星(ネノホシ)」「北の明星(キタノミョウジョウ)」「北辰(ホクシン)」、沖縄方言では子の方星という意味の「ニヌファブシ」、アイヌ語では私たちが見る神という意味で「チヌカルカムイ」などがある。

ポラリスは一年通して肉眼観察することができる。北の夜空見え柄杓型に比喩される北斗七星の柄の部分から一番遠い2つの星を結んだ線の距離を測り、その距離を約5倍伸ばした先にあるのが北極星である。また、北西の空にW字型に輝くカシオペヤ座のWの両端2つの星のライン伸ばして交わる点と中央の星との距離を5倍にすると北極星を見つけることができる。

ポラリスとは、アメリカ世界で初め開発した潜水艦発射弾道ミサイルの名称でもある。UGM-27ポラリスPolaris)は冷戦期開発され固体推進ロケット使用した2段式で核弾頭搭載していた。

また、札幌市交通局運営している札幌市電では、2013年3月導入し5月から営業運転始まった札幌市交通局低床車A1200形電車愛称としても知られている。

星には、それぞれの星が持つ性質によって象徴される「星言葉」がある。星言葉神話物語がもとになっているといわれ、366日別に設定され誕生星にもなっている。ポラリスの星言葉は「人に尽く誠意同情」「弱者への理解」「情愛情熱」などがあり、4月30日誕生星となっている。

北極星は、地球から見るとほとんど動かないため、世界各地では不動の星として認識されている。北極星まつわる伝承様々な形世界各地残っているが、日本では北極星が僅かであっても動いているということが、瀬戸内海沿岸中心に民間伝承として伝えられている。

「ポラリス」の熟語・言い回し

君はポラリスとは


日本の小説家であり随筆家でもある三浦しをん恋愛短編集2007年5月新潮社より発行された。11短編小説納められ三角関係同性愛など様々な形恋愛模様描かれている。

ポラリスになりたいとは


日本女性歌手作詞家でもあるAimerエメ)の2013年リリースされミニアルバムAfter Dark」のリードトラック「ポラリス」歌詞登場する言葉人生という旅の中で、多くの人が心の奥に不安や孤独感じる時がある。そういう時に誰かが誰かのポラリスになれたらいいのに」というメッセージ込められている。

ポラリスアカデミアとは


ポラリスアカデミアとは大阪にある株式会社ポラリスが運営するオンライン学習塾である。生徒一人ひとりに専属受験コンサルタントがつくという新しい形指導行っている。生徒合った学習計画提案し自主学習の量と質を向上させ志望校への合格目指すシステム特徴である。LINEzoomなどを使用したオンラインによる指導をしているので、通塾する必要がなく全国どこからでも指導を受けることができる。

ポラリス【Polaris】

読み方:ぽらりす

北極星のこと。

米国世界で初め開発した潜水艦発射用の中距離弾道弾


N,N-ビス(ホスホノメチル)グリシン

分子式C4H11NO8P2
その他の名称ポラリス、グリホシン、Polaris、Glyphosine、N,N-Bis(phosphonomethyl)glycine、CP-41845、MON-045、MON-845、C-9552、Carboxymethyliminobismethylenebisphosphonic acid、2-[Bis(phosphonomethyl)amino]acetic acid、2-[Bis[(dihydroxyphosphinyl)methyl]amino]acetic acid、[Bis(phosphonomethyl)amino]acetic acid
体系名:N,N-ビス(ホスホノメチル)グリシン、カルボキシメチルイミノビスメチレンビスホスホン酸、2-[ビス(ホスホノメチル)アミノ]酢酸、2-[ビス[(ジヒドロキシホスフィニル)メチル]アミノ]酢酸、[ビス(ホスホノメチル)アミノ]酢酸


ポラリス

作者H.P.ラヴクラフト

収載図書夢魔の書
出版社学習研究社
刊行年月1995.12
シリーズ名学研ホラーノベルズ


ポラリス

作者駒場美乃里

収載図書ハートフル童話集 2006
出版社宮城学院
刊行年月2006.4


ポラリス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/14 02:22 UTC 版)

ポラリス(Polaris)

乗り物・兵器

団体・グループ

音楽作品

アルバム

楽曲

デジタル

架空の人物

その他

関連項目


ポラリス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/27 04:52 UTC 版)

ポラリス (ゲーム)」の記事における「ポラリス」解説

色は黄色で、プレイヤーキャラクター潜水艦4方向レバー上下左右移動ボタンミサイル発射し、敵を倒していく。ただし、上方向にしか攻撃できない。ポラリスは実在するアメリカ海軍潜水艦からネーミング

※この「ポラリス」の解説は、「ポラリス (ゲーム)」の解説の一部です。
「ポラリス」を含む「ポラリス (ゲーム)」の記事については、「ポラリス (ゲーム)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ポラリス」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

ポラリス

出典:『Wiktionary』 (2021/06/19 01:44 UTC 版)

固有名詞

ポラリス

  1. こぐま座で最も明るい恒星北極星

翻訳



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ポラリス」の関連用語

ポラリスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ポラリスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
独立行政法人科学技術振興機構独立行政法人科学技術振興機構
All Rights Reserved, Copyright © Japan Science and Technology Agency
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのポラリス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのポラリス (ゲーム) (改訂履歴)、潜水艦発射弾道ミサイル (改訂履歴)、黒執事の登場人物 (改訂履歴)、FAIRY TAILの登場人物 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryのポラリス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS