不動とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 宗教 > > 不動 > 不動の意味・解説 

ふ‐どう【不動】

読み方:ふどう

動かないこと。「—の姿勢をとる」

他の力によって動かされないこと。ゆるぎないこと。「—の信念

不動明王(みょうおう)」の略。

歌舞伎隈取(くまど)りの一。不動明王に扮(ふん)するとき、青または赤を用いるもの。また、その時用いる鬘(かつら)。

アクセント12はフドー34ドー


ふどう【不動】


不動 Fudoh

不動 Fudoh 不動明王に使用。仏像に近い造形で、彩色も特殊で群青絵具なされている。
使用曲目:『調伏曽我

不動

読み方:フドウ(fudou)

初演 文政4.3(江戸中村座)

音曲 大薩摩


不動

読み方:フドウ(fudou)

初演 元禄8.4(江戸山村座)


不動

読み方:フドウ(fudou)

所在 岩手県花巻市


不動

読み方:フドウ(fudou)

所在 宮城県伊具郡丸森町


不動

読み方:フドウ(fudou)

所在 福島県二本松市


不動

読み方:フドウ(fudou)

所在 福島県耶麻郡猪苗代町

地名辞典では2006年8月時点の情報を掲載しています。

不動

読み方
不動ふどう

不動

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/01 22:20 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
七代目團十郎の不動明王の霊像 (三代目歌川豊国画)

不動』(ふどう)は歌舞伎十八番の一つ。元禄10年 (1697)、江戸 中村座において初代市川九蔵(二代目市川團十郎)が『兵根元曾我』(つわもの こんげん そが)の一幕として演じたものが原型。大詰めに役者が不動明王に扮して出現するという単純なもので、市川宗家成田山信仰に由来する芸である。

現行のものは、寛保2年 (1742) 正月、大坂 佐渡嶋座において二代目市川海老蔵(二代目市川團十郎)が『雷神不動北山桜』の五幕目大切りに取り入れたものを初演とする。昭和42年 (1967) には、二代目尾上松緑戸部銀作脚本で復活上演している。

ちなみに『雷神不動北山桜』の三幕目は『毛抜』、四幕目は『鳴神』で、ともに歌舞伎十八番の一つである。

なおこれとは別に、十二代目市川團十郎平成4年 (1992) に復活上演した『成田山分身不動』があるが、こちらは原型を異にするため「歌舞伎十八番之内」とはしない。

関連項目



不動(ふどう)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/01/18 08:32 UTC 版)

Let'sダチ公」の記事における「不動(ふどう)」の解説

梅林継承第2位不動明王像によく似た顔と髪型。色は浅黒い四方ほどではないが恰幅のいい体格

※この「不動(ふどう)」の解説は、「Let'sダチ公」の解説の一部です。
「不動(ふどう)」を含む「Let'sダチ公」の記事については、「Let'sダチ公」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「不動」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

不動

出典:『Wiktionary』 (2021/08/16 12:29 UTC 版)

名詞

  (ふどう)

  1. 動かないこと。揺るがないこと。
  2. 他の力で動かされないこと。変化しないこと。
  3. 不動明王の略称。
  4. 歌舞伎隈取不動明王扮する際の青もしくは赤を用いるものやその時使用するかつら

複合語


「不動」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



不動と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「不動」の関連用語

不動のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



不動の意味のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
大槻能楽堂大槻能楽堂
copyright(c) 2025 The Ohtsuki Noh Theatre Foundation All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
EDRDGEDRDG
This page uses the JMnedict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの不動 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのLet'sダチ公 (改訂履歴)、忘却の旋律 (改訂履歴)、サモンズボード (改訂履歴)、スピンオフ作品の一覧 (改訂履歴)、猫ピッチャー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryの不動 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS