平成4年 (みずのえさる 壬申)
![]() |
年(年号) | |
●1973年 (昭和48年) | ■第1次オイルショック |
●1976年 (昭和51年) | ■ロッキード事件 |
●1978年 (昭和53年) | ■日中平和友好条約 |
●1978年 (昭和53年) | ■成田空港開港 |
●1979年 (昭和54年) | ■第2次オイルショック |
●1982年 (昭和57年) | ■東北・上越新幹線開通 |
●1983年 (昭和58年) | ■大韓航空機撃墜事件 |
●1985年 (昭和60年) | ■日航ジャンボ機墜落事件 |
●1986年 (昭和61年) | ■国鉄分割・民営化 |
●1989年 (平成元年) | ■ODA世界第1位となる |
●1989年 (平成元年) | ■消費税導入 |
●1991年 (平成3年) | ■バブル崩壊 |
●1992年 (平成4年) | ■国際平和協力法成立 |
![]() | |
●1995年 (平成7年) | ■阪神大震災 |
●1995年 (平成7年) | ■地下鉄サリン事件 |
●2000年 (平成12年) | ■地下鉄大江戸線開通 |
●2003年 (平成15年) | ■江戸開府400年 |
![]() |
・ 加藤 シヅエ | 1897年〜2001年(明治30年〜平成13年) | 95才 |
・ 黒澤 明 | 1910年〜1998年(明治43年〜平成10年) | 82才 |
1992年
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/04/23 14:48 UTC 版)
1992年(1992 ねん)は、西暦(グレゴリオ暦)による、水曜日から始まる閏年。平成4年。
注釈
出典
- ^ “ブトロス・ブトロス=ガーリ”. 国連広報センター. 2018年4月4日閲覧。
- ^ “Elaine Thompson”. IAAF. 2016年8月14日時点のオリジナルよりアーカイブ。2016年8月15日閲覧。
- ^ アーサー・C・クラーク『2010年宇宙の旅』早川書房、1994年、16,291頁。ISBN 978-4-15-011052-9。
- ^ アーサー・C・クラーク『2001年宇宙の旅 —決定版—』早川書房、1993年、146,147,231頁。ISBN 978-4-15-011000-0。
- ^ ジェイムズ・ディプトリー・ジュニア『故郷から10000光年』早川書房、1991年、256,257,276,277頁。ISBN 978-4-15-010924-0。
- ^ グレゴリイ・ベンフォード、ゴードン・エクランド『もし星が神ならば』早川書房、1988年、9-50,79頁。ISBN 978-4-15-010802-1。
1992年 (ver.2.0)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/01/02 05:53 UTC 版)
「レッドリスト」の記事における「1992年 (ver.2.0)」の解説
ver.1.0の改訂版。種々の分類群に適用できるようにした数値基準を設けるとともに、絶滅のおそれが少ない種に対するカテゴリーが導入された。
※この「1992年 (ver.2.0)」の解説は、「レッドリスト」の解説の一部です。
「1992年 (ver.2.0)」を含む「レッドリスト」の記事については、「レッドリスト」の概要を参照ください。
1992年(主な配役)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/05 15:30 UTC 版)
「ヴァレンチノ (宝塚歌劇)」の記事における「1992年(主な配役)」の解説
ルドルフ・ヴァレンチノ(ルディー) - 杜けあき ジューン・マシス(シナリオ・ライター) - 紫とも ナターシャ・ラムボア(ルディーの妻。デザイナー) - 高嶺ふぶき デソウル(マフィアのボス) - 海峡ひろき ジョージ・ウルマン(メトロ映画の宣伝係。かねてからジューンに求婚している。ヴァレンチノとも良き友人) - 古代みず希 アラ・ナジモヴァ(帝政ロシアの大女優。「椿姫」の相手役にヴァレンチノを採用する。ナターシャを気に入り、衣装デザインから装置まですべて任せている) - 邦なつき ラスキー(パラマウント映画の副社長。ヴァレンチノをメトロ映画から引き抜いて世界のスターに育てる) - 箙かおる テックス・ギナン(ニューヨークのもぐり酒場“クラブ21”の女経営者) - 京三紗 メロソープ(エジプト人の占い師。骨占いでヴァレンチノやナターシャ、ラスキー等の運命を予言する) - 和光一 アリス(ジョージの秘書) - 純名里沙 ビアンカ(デソウルの情婦。ダンサーのヴァレンチノに惚れ込んで面倒な事態を引き起こす) - 早原みゆ紀
※この「1992年(主な配役)」の解説は、「ヴァレンチノ (宝塚歌劇)」の解説の一部です。
「1992年(主な配役)」を含む「ヴァレンチノ (宝塚歌劇)」の記事については、「ヴァレンチノ (宝塚歌劇)」の概要を参照ください。
1992年(3歳)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/18 08:29 UTC 版)
4月10日の準重賞のアンプルダンス賞で復帰。1番人気に推されたがクビ差敗れ、3回連続で2着となる。ここでイギリスのクラシック競走である1000ギニーに挑戦し、2番人気に推されマーリングをアタマ差押さえ勝利。G1競走初制覇を果たした。その後フランスに戻りプール・デッセ・デ・プーリッシュに出走、1番人気に推されたが3馬身離された6着となる。ジャック・ル・マロワ賞でも5着、ムーラン・ド・ロンシャン賞でも3着とマイル路線では勝ちきれない競馬が続いた。距離を伸ばしたオペラ賞で半年ぶりの勝利をあげ、その後カナダに遠征しE.P.テイラーステークスに出走、1番人気に推され後の凱旋門賞馬アーバンシーを3馬身離して勝利した。
※この「1992年(3歳)」の解説は、「ハトゥーフ」の解説の一部です。
「1992年(3歳)」を含む「ハトゥーフ」の記事については、「ハトゥーフ」の概要を参照ください。
1992年 (ディーコン/メイ/テイラー)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/10 01:28 UTC 版)
「クイーンの楽曲一覧」の記事における「1992年 (ディーコン/メイ/テイラー)」の解説
フレディ・マーキュリー追悼コンサートで演奏された曲。 原曲のリリース年邦題原題作曲者原曲のアーティスト1972年 すべての若き野郎ども All the Young Dudes デヴィッド・ボウイ モット・ザ・フープル 1980年 ヘヴン&ヘル(英語版) Heaven And Hell ロニー・ジェイムス・ディオトニー・アイオミビル・ワードギーザー・バトラー ブラック・サバス 1977年 ヒーローズ "Heroes" デヴィッド・ボウイブライアン・イーノ デヴィッド・ボウイ 1975年 カシミール Kashmir ジミー・ペイジロバート・プラントジョン・ボーナム レッド・ツェッペリン 1969年 ピンボールの魔術師 Pinball Wizard ピート・タウンゼント ザ・フー 1969年 サンキュー(英語版) Thank You ジミー・ペイジロバート・プラント レッド・ツェッペリン
※この「1992年 (ディーコン/メイ/テイラー)」の解説は、「クイーンの楽曲一覧」の解説の一部です。
「1992年 (ディーコン/メイ/テイラー)」を含む「クイーンの楽曲一覧」の記事については、「クイーンの楽曲一覧」の概要を参照ください。
1992年(全33タイトル)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/17 23:49 UTC 版)
「セガ・マークIIIのゲームタイトル一覧」の記事における「1992年(全33タイトル)」の解説
1月 G-LOC: AIR BATTLE(セガ、128Kカセット) 1月 ライン・オブ・ファイヤー(セガ、512Kカセット) 1月 戦場の狼II(セガ、512Kカセット) 1月 Mônica no Castelo do Dragão(テックトイ、256Kカセット) -『スーパーワンダーボーイ モンスターワールド』のブラジル向け作品であり、現地の人気漫画『モニカと仲間たち』のキャラクターに置き換えられている 。 2月 アウトラン・ヨーロッパ(U.S.Gold、256Kカセット) 3月 バック・トゥ・ザ・フューチャーIII(Image Works、512Kカセット) 6月 アイルトン・セナ スーパーモナコGP II(セガ、256Kカセット) 6月 Champions of Europe(TecMagic、256Kカセット) 6月 マーブルマッドネス(Virgin Games、256Kカセット) 6月 ダライアスII(タイトー、256Kカセット) 6月 忍者外伝(セガ、256Kカセット) 7月 George Foreman's KO Boxing(Flying Edge、256Kカセット) 8月 Arcade Smash Hits(Virgin Games、256Kカセット) 8月 チャックロック(Virgin Games、512Kカセット) 8月 ターミネーター(Virgin Games、256Kカセット) 8月 ウィンブルドン(セガ、256Kカセット) 8月 プリンス・オブ・ペルシャ(Domark、256Kカセット) 9月 ザ・ニュージーランド・ストーリー(タイトー、256Kカセット) 9月 The Simpsons: Bart vs. the Space Mutants(Flying Edge、256Kカセット) 9月 Trivial Pursuit: Genus Edition(Domark、512Kカセット) 10月1日 トム&ジェリー ザ ムービー (セガ、256Kカセット) 10月 エイリアン3(Arena、256Kカセット) 10月 スマッシュTV(Flying Edge、256Kカセット) 11月 スペースガン(タイトー、512Kカセット) 11月 S.C.I. (エス・シー・アイ)(タイトー、256Kカセット) 11月 ソニック・ザ・ヘッジホッグ2(セガ、512Kカセット) 11月 スピードボール2(Virgin Games、256Kカセット) 11月 レミングス(セガ、256Kカセット) 12月 ピットファイター(Domark、512Kカセット) 12月 Super Bioman I (슈퍼바이오맨 I)(HiCom、64Kカセット) 日付不明 エアレスキュー(セガ、256Kカセット) 日付不明 オリンピックゴールド(U.S.Gold、256Kカセット) 日付不明 Putt & Putter(セガ、256Kカセット)
※この「1992年(全33タイトル)」の解説は、「セガ・マークIIIのゲームタイトル一覧」の解説の一部です。
「1992年(全33タイトル)」を含む「セガ・マークIIIのゲームタイトル一覧」の記事については、「セガ・マークIIIのゲームタイトル一覧」の概要を参照ください。
1992年 - (『ピアノ・レッスン』以降)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/02 14:05 UTC 版)
「マイケル・ナイマン」の記事における「1992年 - (『ピアノ・レッスン』以降)」の解説
1992年、ナイマンにふたたび転機が訪れる。ジェーン・カンピオン監督の『ピアノ・レッスン』の音楽を担当し、映画がカンヌ国際映画祭のパルムドールとアカデミー賞のオスカー3部門(脚本、主演女優、助演女優)を受賞し、注目を集めたのだ。スコットランドの民俗音楽やピアノソロ、流麗なオーケストラを用いたナイマンの音楽は、それまでナイマンの音楽を単なるミニマル・ミュージックや、グリーナウェイ作品の付属品と認識していた人々の考えを覆すとともに、普段映画音楽に興味を持たない人々の耳も惹きつけることとなった。サウンドトラックの売り上げは全世界で300万枚を突破。1989年に京都・京北国際芸術祭に初来日。1993年の来日時に取材した新聞記者を通じて黒澤明に次回作には自分を使ってくれるよう、『ピアノ・レッスン』のCDも渡して依頼するが、黒澤が骨折して療養生活に入り次回作を作る事なく脳卒中により死去した為、実現する事はなかった。 ピアノソロ曲『楽しみを希う心』はシングル・カットされ、ナイマンの作品はトヨタ・クラウンのCM曲(1993年)や『〜the most relaxing〜 feel』(2000年)などの一連の癒し系コンピレーション・アルバムなどにも盛んに採用された。このため、ショップによってはナイマンのCDはイージーリスニング、ヒーリング・ミュージックのコーナーに陳列されるようになった。 1993年には、『MGV (Musique à Grande Vitesse)』を発表。「超高速音楽」と題されたこの曲はフランスの高速鉄道TGVの、北ヨーロッパ線開通を記念した委託作品である。のちにこの曲は『ピアノ・レッスン』の映画音楽スコアをベースにしたピアノとオーケストラのための『ピアノ・コンチェルト』(1994年)とカップリングされ、ナイマン指揮ロイヤル・リヴァプール・フィルハーモニー管弦楽団の演奏でwergoレーベルからCD化された。同年、山本耀司のファッションショー用の音楽を作曲。アレクサンダー・バラネスク(英語版)と共演し、ほぼ全編ヴァイオリンのみの静かな作品を発表。1994年の映画『キャリントン』では弦楽四重奏作品を作り上げる。マイケル・ナイマン・バンドとしてライブアルバムがリリースされたのもこの年である。 また、1995年にマッドハウスがアニメ映画として『アンネの日記』を製作した際には、ほぼ全編ピアノソロのみの作品を作曲した。同年『魔王』では管楽器中心の作曲を行うなど、幅広い分野で柔軟な創作活動を続ける。 1996年には飯野賢治作のセガサターンのゲーム『エネミー・ゼロ』の音楽も手がけた。
※この「1992年 - (『ピアノ・レッスン』以降)」の解説は、「マイケル・ナイマン」の解説の一部です。
「1992年 - (『ピアノ・レッスン』以降)」を含む「マイケル・ナイマン」の記事については、「マイケル・ナイマン」の概要を参照ください。
「1992年」の例文・使い方・用例・文例
- 株価維持政策とは、大幅下落した株価を支えるために1992年に制定された政策です。
- 1992年の都市計画法の改正により、用途地域は細分化された。
- 1992年の夏に.
- 1992年に科学者によって発見されたベトナムの大きな牛のような哺乳類の種
- 1992年にインドで作られたテロリスト集団
- 1992年に暴力的な活動を始めたイスラム過激派のテロ組織
- 1992年に、ペローは、全国レベルで、第三党を結成しようとした
- 米国の作家(ロシア生まれ)で、SF小説で知られる(1920年−1992年)
- イスラエルの政治家(ロシア生まれ)で、(イスラエルの首相として)アンワル・サダト(後に、エジプトの大統領)と平和条約を交渉した(1913年−1992年)
- 米国の作家(1902年−1992年)
- ドイツの政治家で、西ドイツの首相として東ヨーロッパとの緊張を軽減するために働いた(1913年−1992年)
- 米国の前衛的な音楽の作曲家(1912年−1992年)
- 米国の映画女優(ドイツ生まれ)で、ジョゼフ・フォン・スターンバーグと多くの映画を作り、後にキャバレースターとして成功した(1901年−1992年)
- 米国の作家、アフリカ系アメリカ人で、自分の家族のルーツをアフリカにさかのぼった記事を小説として書いた(1921年−1992年)
- 米国の言語学者(ウクライナ生まれ)で、数理言語学を開発し、社会的コンテクストにおける発語と文書を解釈した(1909年−1992年)
- チェコの劇作家、政治家で、脚本が全体主義に反対し、1989年から1992年にかけてチェコスロバキアの大統領、1993年以降チェコ共和国の大統領を勤めた(1936年生まれ)
- 英国の経済学者(オーストリア生まれ)で、資源の最適な配分の業績で知られる(1899年−1992年)
- わいせつじみた英国のコメディアン(1925年−1992年)
- オランダ人の天文学者で、銀河が回転していることを立証し、オールトの雲の存在を提案した(1900年−1992年)
- このノルディックスキーヤーの,1992年アルベールビル冬季五輪での初の金メダルから10年が経っている。
- 1992年のページへのリンク