アフリカ【Africa】
六大州の一。ヨーロッパの南方に位置する大陸。北は地中海、東はインド洋、西は大西洋に囲まれ、スエズ地峡でアジアと接する。赤道が中央部を横断。19世紀以降、大部分をヨーロッパ諸国が植民地としたが、第二次大戦後、民族解放運動が盛んになり、独立国が相次いで誕生。特に独立が集中した1960年は「アフリカの年」とよばれる。
アフリカ【(ラテン)Africa】
アフリカ 【Africa 阿弗利加】
アフリカ
アフリカ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/01/23 01:30 UTC 版)
アフリカ(ラテン語:Āfrica、英語:Africa[3])は、広義にはアフリカ大陸およびその周辺のマダガスカル島などの島嶼・海域を含む地域の総称で、六大州の一つ[3]。阿州。漢字表記は阿弗利加。
|
|
- ^ Gudmastad, Ericha (2013年). “2013 World Population Data Sheet (PDF)”. www.prb.org. Population Reference Bureau. 2015年8月18日閲覧。
- ^ “Composition of macro geographical (continental) regions, geographical sub-regions, and selected economic and other groupings” (英語). 国際連合. 2015年2月23日閲覧。
- ^ a b 「【アフリカ】」『広辞苑』岩波書店、1999年、第五版第一刷、70頁。ISBN 4-00-080113-9。
- ^ Visual Geography. “Africa. General info” (英語). 2011年3月1日閲覧。
- ^ a b Sayre, April Pulley. (1999) Africa, Twenty-First Century Books. ISBN 0-7613-1367-2.
- ^ “WEO Oct. 2010 (PDF)” (英語). International Monetary Fund. 2011年3月1日閲覧。
- ^ “The Oldest Homo sapiens” (英語). ユタ大学. 2011年3月1日閲覧。
- ^ a b The Berbers, by Geo. Babington Michell, p 161, 1903, Journal of Royal African people book on ligne
- ^ Itineraria Phoenicia, Edward Lipinski, Peeters Publishers, p200, 2004, ISBN 90-429-1344-4 Book on ligne
- ^ 鷹木恵子「地中海世界・アフリカ世界・中東世界の中のチュニジア」/ 鷹木恵子編著『チュニジアを知るための60章』明石書店 2010年 18ページ
- ^ “'Nile Genesis:the opus of Gerald Massey'”. Gerald-massey.org.uk (1907年10月29日). 2011年3月1日閲覧。
- ^ ランダムハウス英和大辞典「Africa」の項。
- ^ a b c d e f g h i j k l m n o Jacobs, Louis L. (1997). "African Dinosaurs." Encyclopedia of Dinosaurs. Edited by Phillip J. Currie and Kevin Padian. Academic Press. pp. 2–4.
- ^ a b “Genetic study roots humans in Africa” (英語). BBC News. 2011年3月1日閲覧。
- ^ Wet Weather. “Migration of Early Humans From Africa Aided” (英語). Science Daily. 2011年3月1日閲覧。
- ^ a b 門村浩/東京都立大学 (1949-2011)名誉教授. “アフリカの森の変遷‐長期の気候変動から‐”. 明治学院大学国際学部付属研究所. 2012年12月2日時点のオリジナル[リンク切れ]よりアーカイブ。2011年3月1日閲覧。
- ^ Kimbel, William H. and Yoel Rak and Donald C. Johanson. (2004) The Skull of Australopithecus Afarensis, Oxford University Press US. ISBN 0-19-515706-0.
- ^ Tudge, Colin. (2002) The Variety of Life., Oxford University Press. ISBN 0-19-860426-2.
- ^ Ivan van Sertima. (1995) Egypt:Child of Africa/S V12 (Ppr), Transaction Publishers. pp. 324–325. ISBN 1-56000-792-3.
- ^ Mokhtar, G. (1990) UNESCO General History of Africa, Vol. II, Abridged Edition:Ancient Africa, University of California Press. ISBN 0-85255-092-8.
- ^ Eyma, A. K. and C. J. Bennett. (2003) Delts-Man in Yebu:Occasional Volume of the Egyptologists' Electronic Forum No. 1, Universal Publishers. p. 210. SBN 1-58112-564-X.
- ^ Diamond, Jared. (1999) "Guns, Germs and Steel:The Fates of Human Societies. New York:Norton, pp.167.
- ^ a b c O'Brien, Patrick K. (General Editor). Oxford Atlas of World History. New York:Oxford University Press, 2005. pp.22–23
- ^ “Were Egyptians the first scribes?” (英語). BBC News Sci/Tech. 2011年3月1日閲覧。
- ^ Hassan, Fekri A. (2002) Droughts, Food and Culture, Springer. p. 17. ISBN 0-306-46755-0.
- ^ McGrail, Sean. (2004) Boats of the World, Oxford University Press. p. 48. ISBN 0-19-927186-0.
- ^ Martin and O'Meara. "Africa, 3rd Ed." Indiana:Indiana University Press, 1995. [1]
- ^ a b “Historical survey > Slave societies” (英語). Encyclopædia Britannica. 2011年3月1日閲覧。
- ^ Robert Caputo. “Swahili Coast” (英語). National Geographic. 2011年3月1日閲覧。
- ^ a b c d e レッカ (2011)、pp.17-19、奴隷貿易、アフリカ分割を乗り越えて独立へ
- ^ “Focus on the slave trade” (英語). BBC News. 2011年3月1日閲覧。
- ^ Transformations in Slavery:A History of Slavery in Africa p 25 by Paul E. Lovejoy
- ^ Jo Loosemore. “Sailing against slavery” (英語). BBC News. 2011年3月1日閲覧。
- ^ “The West African Squadron and slave trade” (英語). Pdavis.nl. 2011年3月1日閲覧。
- ^ Simon, Julian L. (1995) State of Humanity, Blackwell Publishing. p. 175. ISBN 1-55786-585-X.
- ^ 地名の世界地図 (2000)、第8章、pp.190-193、勝手に線引きされた国境
- ^ Lucien Bély, History of France. Editions Jean-paul Gisserot. 2001. page 118
- ^ Ernest Aryeetey, Jane Harrigan and Machiko Nissanke, Economic reforms in Ghana:the miracle and the mirage. Africa World Press. 2000. page 5
- ^ a b レッカ (2011)、pp.20-23、アフリカの地形と気候
- ^ Lewin, Evans. (1924) Africa, Clarendon press.
- ^ a b (1998) Merriam-Webster's Geographical Dictionary (Index), Merriam-Webster. pp. 10–11. ISBN 0-87779-546-0.
- ^ Drysdale, Alasdair and Gerald H. Blake. (1985) The Middle East and North Africa, Oxford University Press US. ISBN 0-19-503538-0.
- ^ “Atlas - Xpeditions @ nationalgeographic.com”. National Geographic Society (2003年). 2011年3月1日閲覧。
- ^ a b c 浜口博之. “日本火山学会第5回公開講座・1:アフリカの火山・東北の火山”. 京都大学生態学研究センター. 2012年8月25日時点のオリジナル[リンク切れ]よりアーカイブ。2011年3月1日閲覧。
- ^ a b 武山智博/東北大学大学院理学研究科教授. “安定同位体を用いたダンガニイカ湖シクリッドの食物網の解明”. 日本火山学会. 2011年3月1日閲覧。
- ^ レッカ (2011)、pp23、ときには氷点下を記録する砂漠気候
- ^ a b c d e レッカ (2011)、pp.28-31、紛争によって国を追われる難民
- ^ a b c d 内田しのぶ. “アフリカにおける開発経済学 (PDF)” (日本語). 香川大学経済学部経済政策研究. 2011年3月1日閲覧。
- ^ 勝村務 (2006年). “世界経済論の焦点としてのアフリカ (PDF)” (日本語). 筑波学院大学紀要. 2011年3月3日閲覧。
- ^ レッカ (2011)、pp.244-245、第8章 北アフリカ 序文
- ^ a b “IMF:World Economic Outlook Database” (英語). 国際通貨基金. 2011年3月3日閲覧。
- ^ The Global Financial Centres Index 9
- ^ “平成19年度の県民経済計算について (PDF)” (日本語). 内閣経済社会総合研究所. 2011年3月3日閲覧。
- ^ Richard Sandbrook, The Politics of Africa's Economic Stagnation, Cambridge University Press, Cambridge, 1985 passim
- ^ “Human Development Report” (英語). 国際連合. 2011年3月1日閲覧。
- ^ “絶対的貧困と相対的貧困” (日本語). CSR Magazine. 2011年3月1日閲覧。
- ^ “The developing world is poorer than we thought, but no less successful in the fight against poverty (PDF)” (英語). World Bank. 2011年3月1日閲覧。
- ^ “Economic report on Africa 2004:unlocking Africa’s potential in the global economy, (Substantive session 28 June-23 July 2004)
(Microsoft Wordの.doc)” (英語). 国際連合. 2011年3月1日閲覧。
- ^ “Neo-Liberalism and the Economic and Political Future of Africa”. Globalpolitician.com (2005年12月19日). 2010年5月18日閲覧。
- ^ “Capitalism – Africa – Neoliberalism, Structural Adjustment, And The African Reaction”. Science.jrank.org. 2011年3月1日閲覧。
- ^ “Africa:Developed Countries' Leverage On the Continent” (英語). all Africa .com. 2011年3月1日閲覧。
- ^ “Africa, China's new frontier” (英語). The Times Online. 2011年3月1日閲覧。
- ^ “http://news.bbc.co.uk/2/hi/africa/5209428.stm DR Congo poll crucial for Africa” (英語). BBC News. 2011年3月1日閲覧。
- ^ “China tightens grip on Africa with $4.4bn lifeline for Guinea junta” (英語). The Times Online. 2011年3月1日閲覧。
- ^ Ilmas Futehally. “The African Decade?” (英語). Strategic Foresight Group. 2011年3月1日閲覧。
- ^ 岡崎研究所. “中国がアフリカを新たに植民地化?” (英語). WEDGE Infinity. 2018年7月24日閲覧。
- ^ ハフポスト. “「アフリカの工業化」を打ち出した「中国の新戦略」への評価” (日本語). 2016年1月20日閲覧。
- ^ “Africa Can Feed Itself in a Generation, Experts Say.” (英語). Science Daily. 2011年3月1日閲覧。
- ^ “Nature laid waste:The destruction of Africa” (英語). The Independent. 2011年3月1日閲覧。
- ^ “Deforestation reaches worrying level – UN” (英語). Africa News. 2011年3月1日閲覧。
- ^ “Forests and deforestation in Africa – the wasting of an immense resource” (英語). afrol News. 2011年3月1日閲覧。
- ^ “Terrestrial Ecoregions – Madagascar subhumid forests (AT0118)” (英語). National Geographic. 2011年3月1日閲覧。
- ^ “Africa Population Dynamics”. 2011年3月1日閲覧。
- ^ “The World Balance Population” (英語). Western Kentucky University. 2011年3月1日閲覧。
- ^ Kingsley Kobo. “Africa's population now 1 billion” (英語). Africa News. 2011年3月1日閲覧。
- ^ 梶茂樹/京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究研究科教授. “共生社会を生きるアフリカの言語と社会 (PDF)” (日本語). 大阪大学グローバルCOEプログラム. 2011年3月1日閲覧。
- ^ a b c 溝口大助 櫻井義秀 ・平藤喜久子(編)「アフリカの宗教」『よくわかる宗教学』 ミネルヴァ書房 <やわらかアカデミズム<わかる>シリーズ> 2015年、ISBN 9784623072750 pp.106-107.
- ^ a b c d レッカ (2011)、pp.84-85、アフリカ宗教分布MAP
- ^ レッカ (2011)、p.86、シャーマンと呪術
- ^ “Regional overview on sub-Saharan Africa (PDF)” (英語). 国際連合教育科学文化機関. pp. 1. 2011年3月1日閲覧。
- ^ “アフリカ開発のための新パートナーシップ” (日本語). 外務省. 2011年3月1日閲覧。
- ^ “Web sites related to change for good in africa” (日本語). website.informer.com. 2011年3月1日閲覧。
- ^ The State of Food Insecurity in the World 2008
- ^ a b c d e レッカ (2011)、pp.26-28、不足する医療と増加するHIV感染者
- ^ 2008 Report on the global AIDS epidemic
- ^ a b c レッカ (2011)、pp.240-241、アフリカ料理MAP
- ^ レッカ (2011)、p.142、アフリカ音楽と楽器
- ^ アルテ (1999)、pp.42-45、第二章 美術史の時代区分と領域 Ⅱ.先史時代と古代 1.エジプト芸術
- ^ アルテ (1999)、pp.80-82、第二章 美術史の時代区分と領域 Ⅳ.非西欧の緒芸術 4.アメリカ、アフリカ、オセアニアの各大陸の芸術
- ^ 地名の世界地図 (2000)、第8章、pp.186-188、黒い人の国
- ^ a b c d e f g h i j k l “アフリカ諸国における産業財産権の保護・活用状況、及びアフリカ諸国への知財分野におけるキャパシティビルディング支援のあり方に関する調査研究報告書 (PDF)” (日本語). 社団法人 日本国際知的財産保護協会. 2011年3月1日閲覧。
アフリカ
出典:『Wiktionary』 (2019/08/13 01:38 UTC 版)
固有名詞
発音
- あ↗ふりか
関連語
翻訳
- アフリカーンス語: Afrika
- アムハラ語: አፍሪቃ
- アラゴン語: Africa
- 古英語: Africa
- アラビア語: أفريقيا
- アストゥリアス語: África
- アゼルバイジャン語: Afrika
- ブルガリア語: Африка
- ベンガル語: আফ্রিকা
- ブルトン語: Afrika
- ボスニア語: Afrika
- カタルーニャ語: Àfrica
- チェコ語: Afrika
- ウェールズ語: Affrica
- デンマーク語: Afrika
- ドイツ語: Afrika
- ギリシア語: Αφρική
- 英語: Africa
- エスペラント: Afriko
- スペイン語: África
- エストニア語: Aafrika
- バスク語: Afrika
- ペルシア語: آفریقا
- フィンランド語: Afrikka
- フェロー語: Afrika
- フランス語: Afrique
- 西フリジア語: Afrika
- アイルランド語: An Afraic
- スコットランド・ゲール語: Afraga
- ガリシア語: África
- グジャラート語: આફ્રિકા
- ヘブライ語: אפריקה
- クロアチア語: Afrika
- ハイチ語: Afrik
- ハンガリー語: Afrika
- インターリングア: Africa
- インドネシア語: Afrika
- イド語: Afrika
- アイスランド語: Afríka
- イタリア語: Africa
- ジャワ語: Afrika
- カンナダ語: ಆಫ್ರಿಕ
- 朝鮮語: 아프리카
- クルド語: Efrîqa
- コーンウォール語: Afrika
- ラテン語: Africa
- ルクセンブルク語: Afrika
- リンブルフ語: Afrika
- リトアニア語: Afrika
- ラトヴィア語: Āfrika
- マダガスカル語: Afrika
- マケドニア語: Африка
- マレー語: Afrika
- マルタ語: Afrika
- 低地ドイツ語: Afrika
- オランダ語: Afrika
- ノルウェー語(ニーノシュク): Afrika
- ノルウェー語: Afrika
- ポーランド語: Afryka
- ポルトガル語: África
- ルーマニア語: Africa
- ロシア語: Африка
- サンスクリット: अफ्रीका
- シチリア語: Àfrica
- 北サーミ語: Afrihkká
- セルビア・クロアチア語: Afrika
- スロヴァキア語: Afrika
- スロヴェニア語: Afrika
- サモア語: Aferika
- ソマリ語: Afrika
- アルバニア語: Afrika
- セルビア語: Африка
- スウェーデン語: Afrika
- スワヒリ語: Afrika
- タミル語: ஆப்பிரிக்கா
- タイ語: ทวีปแอฟริกา
- トルクメン語: Afrika
- タガログ語: Aprika
- トンガ語: Aferika
- トルコ語: Afrika
- ウクライナ語: Африка
- ベトナム語: Châu Phi
- イディッシュ語: אפריקע
- 中国語: 非洲
- 閩南語: Hui-chiu
「アフリカ」に関係したコラム
-
ココアは、カカオ豆から作られる食品です。チョコレートもカカオ豆から作られます。カカオの生産は、赤道の南緯20度、および、北緯20度以内の高温多湿な地域で栽培されます。カカオの主な生産地域は西アフリカや...
-
株価指数は、証券取引所に上場している銘柄を一定の基準で選出し、それらの銘柄の株価を一定の計算方法で算出したものです。例えば、日本の株価指数の日経平均株価(日経平均、日経225)は、東京証券取引所(東証...
-
2012年6月現在の日本の証券取引所、および、世界各国の証券取引所の一覧です。▼日本東京証券取引所(東証)大阪証券取引所(大証)名古屋証券取引所(名証)福岡証券取引所(福証)札幌証券取引所(札証)TO...
- アフリカのページへのリンク